一時かも知れないけれど・・縁

旧東海大学の阿蘇校舎へと続く道

意外と感謝された「勉強・・やった方が良いよ」の話

2025-03-04 18:03:23 | 日記
また急に寒くなった昨晩稽古、進学で福岡の大学寮に入ると高3男子が挨拶に来た。
よくある中高一貫私立校に進み小2~中学まで在籍していた子で、中学生時は日常英会話を難なくこなしていた。
関東で言えばGMARCHレベルの大学でその学部は、ローカルな国立大医学部より偏差値高い。

お母さんが言うには「先生の話聞いていなかったら、勉強していなかったです」だそうで、意外に感謝された。
特別その子だけではない、「勉強できる環境に居るのなら、やった方が良いよ」と他と同じ様に話しただけなのに。

そんな訳で4月から大学寮で、外国留学生と一緒の生活になる。




 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ

今日から暖かくなるらしい 回復と快復と節目

2025-02-25 12:03:06 | 日記
ニュースではまだ大雪の映像が映し出されていて、でも今日ぐらいから暖かくなり、春めいて来ると伝えている。

私は冬が嫌いだ暑い方が良い。
現役時代の仕事は炎天下で働く場も多く、日焼けで皮がむける事もあった。
今は男性も日焼け止めを使うそうで、でも私時代は肌が焼ける痛むの感覚は無かった。
幸いと言うか地が色白で焼けても1か月もすれば回復して、そう生んでくれた親に感謝だ。

さて風邪ひきさん多かった稽古、土日月の休みで皆 快復しただろうか。
「塾やめたから来るよ」の中3ちゃん、高校も決まった事で火曜日も来るらしい、また賑やかになる。

先の5歳女の子、この先が決まるかも知れない節目、どうするのかな?




 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ

幼い子なりのプライド

2025-02-23 16:05:37 | 日記
まだまだ冷え込む中、昨晩は見学者が来た。
5歳女の子と、下に2人を連れた若いママと一緒に。
様子など聞いて「一緒に走る?」と聞いたらその気になって走り出したものの、3周ほどで止めてママ側でスマホをいじりだした。

思うにバツが悪かった。
園では走るのが早いとは聞いて、多分そのつもりで走ったら皆から追い越されて意気消沈?

それはそうで皆、一番元気な盛りの小中学生ばかり。
そんな子達の中ではいくら早いと言っても、一緒走りは無理。
そこで自尊心傷付いた、誤魔化しのためのスマホとなったのだろう。

ママとしてはちょっとがっかりの様子で、でも過去そんな子は普通に居て、幼い子だってプライドは有る。
「気にしなくて良いですよ、普通の事ですから」と話して・・。
それでも準備体操に入ったら自分から動き出して、やはり気にはなる様子で、柔軟体操で幼い子の柔軟性を見せてくれた。

ママは稽古やらせたい様子で、でも本人にその気は有るか?
次回も来れば脈ありかな?

それにしても女の子、1人辞めたら次が体験に来るとは良く出来ている。



 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ

席はすぐに埋まる

2025-02-21 12:12:02 | 日記
いつもの車座に新顔男子が入りはじめた。
とは言っても今までも居た子で、でも男子たちと話していた。

その男子君は大人しい、今話す女の子たちとの方が馴染むのだろう。
同学年同クラスは学校の延長でもあって、こちらとしても話題が統一出来て良い。

先に辞めた女の子の事、もう全く話題には上らない。
皆先を見ていて、その席に上の男子君が座って居る。
人生そんなもので惜しまれて去るなんて殆ど無い。
代わりはちゃんと居る席もすぐに埋まる。

去る者は追わない、世の中厳しいのだ。





 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ

存在はすぐに忘れられる 誰も惜しまない

2025-02-19 13:00:54 | 日記
また急に寒くなって、「風邪気味で・・」とかで昨晩は6人が休みになった。
今の子達は普通に「先生床が冷たい」と口にする。
それには「冬だから当然だろう」と笑い飛ばして、「そうだねー」なんて応えていたら皆モチベ落ちるだけ。


先に「辞めるかも・・」の子の母親から連絡があつた。 
「いきなりの事で・・、理由が分からず・・」だそうで、その理由は見当がついていて、でも伝えない。。
同クラスの子は「中学までは絶対やめない」「(行きたくない様子に見えても)送ってと言った」だそうで、来る覚悟らしい。
さすがに追い越す勢いの子はどこか違う。

一つの縁が切れた。
だからと何も変わらない、誰もそれを惜しまない影響されない。
そしてその存在なんてすぐに忘れられ、稽古は淡々と続く。
残る子は流されない、強い。





 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ