一時かも知れないけれど・・縁

最初の5分走り 身体慣らし

今日は公立高校の推薦入試日 

2025-01-30 18:03:15 | 日記
毎度の使用申請で午後一番体育館まで出向いた。
手続きをしていると中学生たち数組?が現れて、どうやらバスケをやる様子。
聞けば3年生で今日は近隣公立高校の推薦入試日の筈が、授業は休みだと言う。
と言う事はこの子たちは公立無理の私立先願組か国立高専内定組?

様子を見ている片方はその態度から、一般入試さえ諦めの私立先願内定。
もう一方は毎年高専、7人前後の推薦合格を出す中学なので多分そうなのだろう。
学歴が全てではないけれど、もう先が見え始めていると感じる。
その学歴はそれだけの努力をしてきた証で、この先社会に出てからも頑張れる子達だろう。

みな学校から解放されたら終わると思っている勉強、その考えは甘い。
勉強(学び)は一生、その努力でまた差がつくのだよ。



しばらくぶりの更新は、尿管結石の激痛で寝れず動けずだったから。
病気の中で最も痛いと言われるらしいけれど、手術と痛み止めで誤魔化しなら回復中。



 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ

「よく出来ました」の男子君

2025-01-23 11:43:44 | 日記
日本で唯一残っている 伝統芸能継承地に生まれた今回初舞台の男子君、とても上手く演じていた。(重要無形民俗文化財指定) 
今諸行事、日曜や祝祭日に変更される例も多い中、頑なにその日は守られている。
当然本人は学校も休みで、その時間は同級生などが教師引率で見学にも来る。




小さな神社の演舞場は見学者は屋外で、ちゃんとした席の拵えもない立ち見状態。
年によっては粉雪も舞う風雨の中でも演じられて、毎回TV局やマスコミ、日本全国から観客が集まって来る。

「どうでしたか?」の問いに、「声がはっきりとして、よく出来ました」と答えた。
現代人が聞いても理解できない古い言い回しを、半年間の練習で良く覚え、その成果が出ていた。

来年は違う役回りの筈で、また別の一面が見られるだろう。





 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ

インフルも治って皆元気に

2025-01-19 08:44:09 | 日記
会の子供たちはインフルから回復した。
寒い中久しぶりに皆の顔を見た感じで、でも少し違っても見えた。
ほんの1~2週間なのに、特に高学年の子達は変わって見える。
男子は顔つき逞しくなって女の子はふっくら顔つき体形は、日々成長しているのだと感じる。

休憩時間そんな話をしたら、それは(体形変わるのが)嫌だと言う子たちが居た。
横に大きくなっても上にはあまり伸びない。
つまりズングリの体形になりたくないらしい。
男子たちからそんな話聞かないので、女の子だけの願望なのかも知れない。

何にしても子供たち、健全健康に育ってくれている。



 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ

タッチ諸々 オキシトシン 推薦入試

2025-01-12 10:00:36 | 日記
昨晩の稽古時間帯気温は1.9℃で、床も冷えていた。
子供たちも背中丸めて来て、それでも動き出すと皆いつも通りで元気で。

休憩時間、寒くなると子供たちも距離が近くなる、特に右前はそう。
「私霜やけになるの」で足裏タッチ(私の足甲に)はよくやる事で、オキシトシン効果も得られる?

それにしても昨日はインフルエンザで3人が休みで、風邪も入れれば5人。
自身はいつ、風邪やインフルになったかの記憶が無い。

認知症か?
いやいやまだまだボケるには早いと、子供たちから元気を貰いながら頑張っている。
ひょっとして中3ちゃんの諸々接触効果、オキシトシンは私も出ている?

30~31日は推薦入試らしい。



 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ

物価高と教育費 その財力何処に有るの?

2025-01-08 10:20:05 | 日記
やはりと言うか昨晩道場、インフル感染が3人と1人の発熱休みの稽古になった。
流行は全国的なものの様で、受験を控える子には大変な事態になっている。
息子も25年前 私立高校受験日に体調を崩し、用意された別室で試験を受ける事になった。
幸い授業料免除の合格通知は来てもそこへは入らず、高専から国立大編入への道へと進んだ。

志望校入学までの学校外の教育出費。
都会の人たちはこの物価高の中、よく支払いできるものだと感心する。
普通考えるに義務教育中の勉強で済みそうなものを、別に多額の費用をかけてまでやる?
どのレベルを目指して子に、それだけの費用をつぎ込むの?

そんなにしても越えられない、地頭の良い子が何時も前に居る。
我が子の普段を見ればその能力、かける価値が有るかは分かると思うのだけれど。

私は見極めの早い方だったのだろう。
塾費などかけても大して変わらないとして、その分は先に回そうと決めた。
資産財力が無い分全体を見て、効率の良い方法を選択しただけの事。
それでも子たちは普通に国公立に進み、今を見ても困窮している様子はない。
親子共々、身の丈に合った生活が出来ている。


----------


一般の進学塾へ通っていたら高専の選択肢は無かった。
何故なら学校教師も塾講師も普通高校から大学へと進んだ。
だから高専を受験していない、通っていない卒業していない、大学編入の実情も知らない。
当然進路は指導し易い無難な普通高校から4年生大学の道を薦める。
それは良い教師講師を演じる、自分のため?の進路指導なのだから。




 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ