一時かも知れないけれど・・縁

旧東海大学の阿蘇校舎へと続く道

廃校と卒業式 少子化の時代

2023-03-18 09:37:51 | 日記

昨夕のTVニュースで卒業式の様子が映し出されていました。

まだマスク姿の子供たちは制服ではなくそれぞれの装いで、式の為だけに準備したのでしょう。

 

我が市の小学校も昨日は卒業式でした。

廃校になる幾つかの小学校は1週間早く終わって、新学期からは統合されて新校舎に移ります。

市内の小学校はすでに2回統合されて、今回も制服がブレザータイプに変わります。

自身卒業した小学校は黒の制服と赤線のセーラー服でしたが、それが新鮮に見える時代が来るかもしれません。

 

少子化と言われる時代、残った2校も間もなく統合されるでしょう。

 

 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


3月には去る そして4月には新しい顔ぶれが

2023-03-16 14:07:21 | 日記

全国的なものかどうかは分かりませんが、地元小中学校は3月いっぱいマスクを外してはいけないようです。

コロナが始まって4年目、関わり薄い同級生の素顔を見た事ない子も居るようで、本人たちも外すのに抵抗あるのかも知れません。

昼のニュースでは卒業生の殆どが外していて、でもその事に関しての子供たちの意見は無く、型とおりの卒業喜びが流されていました。

 

会の子達今年の小中学生卒業は3人だけで、中学に入る子が部活動を理由に去ります。

姉が中学入学時に去った後一緒に辞めたかった様子で、でも親の「小学生の間は・・」で続けて、その縛りからやっと解放されます。

親は何かしらの期待願望があったのでしょうけれど、その時点でやめた方がよかった、以前から気持ち入っていないとは分かっていましたから。

3月はそうして去る子が居て、でも4月にはまた新しい顔ぶれと出会うでしょう。

 

にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


その素直さが続いて欲しい 頬を桜色に染めながら

2023-03-15 10:10:17 | 日記

年度替わりの時期。

子供たちも気持ち余裕があるのか、稽古ほぼ全員参加状態が続いています。

 

旅から帰って来た子が「他にも行きたかったけれど・・」と話してくれて、4月からは中学2年生。

子供たちも中学生になると中高生の輪で話すようになる、でもその子はまだ離れない、小3入会時から今も休憩時間に確りと側に居る。

「あの子は可愛いい」と周り密か認めの色白美人さんは「男子はダメ」と口にして、勉強もできる 美形には逆に近寄りにくい?

動いた後高揚した頬を桜色に染めながら間近で話して、「さあ始めよう」には「まだいーい」と返って来るのが毎度になっています。

両親の話も良くしてくれるその素直さ、この先も続いて欲しい。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


「それで大丈夫? 世の荒波渡って行ける?」

2023-03-13 22:51:55 | 日記

春休みも近くなって、でもその前に学校を休んで遊びに行く子が居ます。

昔ならそんな事滅多に無かったのに今は「学校早く帰って木曜日から〇〇に行く」と言う。

勿論小・中学生が好みそうなTVでもよく見るテーマパークです。

 

今は学校休ませることに抵抗が無いのか?

イジメなどでは「そんなに無理して行かなくても良いよ」が当然の様に言われる時代。

「そんなに頑張らなくても良いよ」は頑張りすぎる子に「時には休みなさい」の意味だと理解しているのに、頑張ってもいないと思える子にも都合よく使われる。

稽古を安易に休む休ませるも多くなって、何とも甘い緩い世の中になりました。

年寄りは、「それで大丈夫あなたの子、世の荒波渡って行ける?」と心配になります。

 

 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


3月 卒業の季節 一時支配からも解放

2023-03-09 14:29:31 | 日記

今の時期日中、自転車で走ると普段は見ない年頃の子達が連れだって居ます。

高校卒業した子達と思えて、その笑顔はとても良い解放感。

 

すでに推薦で高校合格決まった子は3月いっぱい塾に行くそうで、実情は不明。

塾もただ来ているだけの子も居るとかで、塾通いしないと成績上がらず維持できずは地頭が良くないのです。

我が子たちは通わずの塾は卒塾式とかやるのかな?

中学もそろそろ卒業式で、「その支配からの卒業」です。

 

にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村