1年に一度くらい、
その時の素直な気持ちを残しておきたいと思い、

数日かけて少しずつ書き留めておこうと思っているのに、
気づけばいつもギリギリ。
日々の生活に追われて結局後回しになってしまう。

思い返してみれば、がぶのこと、すべてがそうだったかもしれない。
普段の散歩や手入れのことも、サボってるつもりはないけれど、
結果的にがぶの性格に甘えて、つい他のことを優先してしまったり。

今回の歯のことも、もっと早くから病院に行っていれば、
腎臓も悪くならなかったかもしれない。
結局、毎年反省ばかりです。

実は、今回歯を診てもらった病院で最初に診察をしてもらったとき、
「この歳まで病気やケガもなかったなんて、とってもカイヌシ孝行ないいコだね。」
と褒めてもらったそうです。

改めて言葉として他の方に言われて、そのありがたみを強く実感しました。
がぶはこの11年間の間、大きな病気やケガもしたことがなく、
下痢ですら、おそらく2~3回しかありません。

それを今まではがぶ個人、いや個犬として、
「弱そうに見えて、実は丈夫でよかったなぁ」
としか見ていませんでしたが、

カイヌシとの関係で見たとき、本当にありがたいことだなぁと、
まさにカイヌシ孝行だなぁと思いました。
11歳。

前歯もなくなったし、
寝てる時間も多くなったし、
全速力で走ることもなくなったし、
変なところで転んだりすることもあるけれど、

普段の動きや散歩の時の引っ張る力をみても、
僕の中では6~7歳の頃からそんなに老け込んだとは思っていません。
それでも、少しずつ感じる「老い」がまた、愛おしさを倍増させてくれたりします。

とはいえ、これからもほんとに少しずつでいいからね。
そのためにも、これからはがぶに甘えることなく、
もっと優先的に考えるようにするよ。

いつもありがとう。これからもよろしくね。
<イヌブログの人気ランキングに参加してます>
スマホやケータイの方は、
こちら↓を押して下さい。

PCの方はこちら↓

いつもありがとうございます!
何だか記事を読んでジーンとしました。
いつまでもパピー顔をがぶちゃん、まだまだ可愛さ爆発で楽しませてくださいね。
がぶろぐにたどり着いて3年でしょうか、がぶちゃんの生活は私の励みとなっていました。
これからも、すっとぼけた話題や時にジーンとするお話、そして、写真に差し込まれる絶妙なセリフ回しwww楽しみにしてます!
そうそう、一つご報告が我が家にヒックの妹分がやってきました!
ブログでもご紹介しますのでお暇な時に覗いて見て下さいね!
ますます全てが愛しくなってます(笑)
人もワンコも健康がなにより、
今年も飼い主孝行して貰えるよう
ワンコとの時間を
大切にしたいものです。
今年も何処かで
バッタリお会いしたいですね~(笑)
いつも元気で素晴らしい。
アクアももうすぐ7歳です。いつの間にかシニアです。
老いは益々愛おしさが増していく魔法ですね♪
私も犬の為にとか、うちの子の為にとか思う気持ちはあったんですが。
なんでしょー。
彼女を見送ってから痛感してる事。
私が彼女とやりたい事、行きたいところ、食べたい物は彼女も同じように思ってくれてたと思います。
私が楽しい嬉しい事は彼女の明るさや楽しい嬉しい事になっていて、逆に私が見守られていたんだなぁー。と最近思います。もっと早くに気がつけば。と思いつつ。。。
がぶつかいさん、がぶくんと楽しみたい事をどんどん重ねていってくださいね♪
かぶくん、色々不調は出てくるかもしれませんが、それなりに健康に元気に穏やかに過ごせますように✨
ワンコにゃんこの、
いろいろな場面で起こる
『年齢を感じるアレコレ』を認めたくない自分がいます。
我が家もがぶちゃんと同様の変化が出現していて、それを見つけては凹む事が多くなって来ています。
ちょっとうっかりさん、天然性格、本当にカワイイんです。
それは嘘偽りの無いことです。
おっとりした子なので飼主の自分が甘えてますね、いけないですよね私もしっかりしなきゃ。
これからもいつまでもがぶちゃんの毎日に癒されていたい。ご家族まるごとお元気にお過ごしくださいませ。
我が儘なお願いですが、よろしくお願いいたします。
それこそ人もそうですが、イヌも、年齢を重ねていくとよけいにそう思いますね。
あはは。
そうなんですよね。カオだけはいつまでもコドモ。
そんな見かけについついカイヌシもまだ若いようなつもりになっちゃったりします。
これからはいろいろと気を付けてあげたいなぁと思います。
うれしいお言葉、ありがとうございます!
わお!
それはすごい!
後ほどおじゃまさせていただきますね。
お誕生日、おめでとうございます!
そうですよね。
普段はついつい忘れてしまいがちですが、何より大事で、ありがたいことですよね。
僕も今まで以上にがぶとの時間を大事にしたいと思います。
そうですね!ぜひお会いしたいと思っております。
今年は去年よりはイベントに参加できるかなぁと期待しております。
その時はよろしくお願いします!
あはは。
そうですねぇ。
パピーガオなので割と若くみえるかもしれませんね。
動きがジジくさいのは昔からですしね(笑)。
おぉ~!なんかもっと歳が離れてるイメージでしたが、もうそんな歳なんですね。
でもアクアくんこそシニアという言葉が似合わないですね(笑)。
なるほど~。
確かにそうですね。
変な言い方ですけど、元気なまま少しずつ老いていってくれたらいいなぁと思いますね。
うんうん。
そうですよね!こちらが楽しいと思うことが、きっとイヌたちにとっての幸せにもつながるんですよね。
できるときにできることを、無理のない範囲で楽しんでいきたいと思います。
あ、プレゼント、ありがとうございました!
普段あまり鼻がきかないのに、袋の上からでもわかってましたよね~。
といいつつ、まだ上げてない、ヒドイカイヌシ(笑)。
明日、カンパイの時にでもあげようと思います(笑)。
そうですね。
僕も今までは「白髪増えたなぁ」とか「ダメな歯が増えたなぁ」とか「耳が遠くなったなぁ」とか、
できるだけ老いを感じたくなかったので、ひとつひとつの変化をネガティブにとらえていました。
今でもできることなら若いままで長生きしてほしいと思う気持ちはありますが、
同時にちょっとしたところでこけるのを目撃したり、前歯がなくなっちゃったのに口が半開きのカオをみたり、
基本は元気なんだけどちょっとずつ見せる「おじいちゃん感」はなんだかかわいらしいというか、たまらなく愛おしく感じちゃったりするんです。
でもそうなんですよね。
甘えすぎず、小さな変化も読み取りつつ、しっかりと向き合っていきたいとおもいます。
わがままだなんてとんでもない!
うれしいお言葉、うれしい「ご注文」、いつもありがとうございます!