
どんより曇り空にも負けず、トラ柄コンビは、今日も大はしゃぎで取っ組みあっております。


ニャン仲間から「模様」について話を聞かせていただけることがよくあります。
あくまでもイメージとして・・・ニャンの色具合は、まず、「全身が真っ白」からから始まるそうです。
そこに、何色のペンキを上から垂らすか、、、ドバッと行くか、チョボッとたらすか、で、そんなこんなの模様が決まるとのことらしいのです。
ニャンでは〔ソックス〕。フェレットでは〔ミット〕。
足までペンキの色づけが到着していない状態、、、これが白い足なんだそうです。
で、ミンミンの足は、
前はトラ柄、後ろは三毛&茶。

色づけとして考えてみるに、、、
まず、真っ白のミンミンが誕生し、、、
それに、茶トラの模様が書き込まれ、、、
その上から、黒いペンキが垂らしこまれ、、、
黒いペンキは後ろ足まで到着する前に乾いてしまった・・・。
誰とでも仲良しのミンミン。その性質は、毛色のルーツに隠されているのかもしれませんです
