Day by Day

明日は晴れるかな

栄光学園③

2023年07月12日 | 進学校の算数
「2%の食塩水が1000g入った水そうに、ある濃度の食塩水を注ぎ込んでいきます。1秒あたりに注ぎ込む食塩水の量は一定で5gです。このとき、水そう内の食塩水の濃度は、注ぎ始めてから3分20秒後に6%になりました。注ぎ始めてから10分後には何%になりますか。」2013


当初、水そうには
食塩水1000g、食塩は20g ありありな

3分20秒後、つまり200秒後の水そうには、
5gかける200で、食塩水は1000gプラス。濃度が6%だとすれば、食塩は120g。

200秒では食塩が、120ひく20で、100g殖えた。
600秒(10分後)ではどうか。
おそらく、否、必ず、食塩は300g殖えているはず。当初の20gと合わせて320g。
食塩水は、1000gかける3で、3000g殖えた。
当初の1000gと合わせて食塩水は4000gとなった。

4000gの食塩水に320gの食塩が含まれているということは、濃度にして8%(答え)。

とても良い設問。設問が式も答えもキレイに導いた。算数というよりは、国語だね。頭の中を国語でキッチリ整理つけることさえできれば正当かなう。計算はとても簡単だったでしょう。ジャンプの機会もミ受けられなかった(笑)




栄光学園①

2023年07月12日 | 進学校の算数
2004

コレは、正しく正にジャンプの予感

(ア)b/a   (イ)b-1/a   (ウ)b+1/a+1   (エ)b/a-1 加えて b > a 、そしてa も b も正の数 と、する。ところで、特にこの b > a を加えることを怠ると、前と後ろが逆になってまうこともあり混乱するw

パット見て、(見にくい変だ!って?そうやろな。そう思うわ。エンピツでカミに願え。)

イアエの順や。ウではどうか。パッとみてアより小ちゃい。では、イと比べてどうか。
こないしたらええねん

イとウに、a (a+1) を乗じると、イは (b-1) (a+1) 、ウは ab+a
このイを展開すると、ab+b-a-1 となろう。
イとウから ab を除くと、
b-a-1 と a の勝負になろう
設問では、b は 、たとえば、a の20倍より大きく、30倍よりは小ちゃいことがパッと見てわかる。
とすると、
b > 20a のとき、b-a-1 > a となることもパッと見てわからなあかん

したがって、答えは、(ウ)<(イ)<(エ)<(ア)


説明には多大な時間を要したが、自分で解くだけやったら、エンピツカミに願ってスケッチすれば超高速。ジャンプ大成功!




神戸女学院12

2023年07月12日 | 進学校の算数
2種類の食塩水A、Bがあります。食塩水Aと食塩水Bを3:2の割合で混ぜると12%の食塩水になり、食塩水Aと食塩水Bを1:4の割合で混ぜると14%の食塩水になります。

(1)食塩水Aと食塩水Bの濃度をそれぞれ求めなさい。
(2)水480gに食塩水Aと食塩水Bをそれぞれ同じ重さずつ加えたところ、5%の食塩水になりました。5%の食塩水は何gできましたか。
2019

混ざった12%の食塩水を100gと仮定しよか

(1)食塩の量をそれぞれA、Bとする。
① 3A+2B=12
② A+4B=14

①②より、Aは2,Bは3。
食塩水の量は100gと仮定したので、①より、Aの食塩水の量は60g、Bの食塩水の量は40g。
Aの量6gに対して食塩水の量は60gなので濃度は6%、Bでは15%(答え)。

(2)今度は食塩水の量をそれぞれAとBにしよか
量は同じなので、
0.1A+0.15A=(480+2A)×0.05
が、成り立つんや
したがって、Aは160g(Bも160g)。
設問の水の重さ480gと合わせると800g(答え)。

ええ感じ
ええ問題やな
これは落とせまい。現場でノーミスですいすい5分で解けたら上上出来や
小坊主でも連立方程式くらいできなあかんで
連立方程式でバチっとキメたら、採点者の先生が感心してくれるわ
外で野球、スマホでゲームやってる場合ちゃうで
男は頭のええやつが一番かっこええ。ビルゲイツみてみぃ!
はっきり言っておく(笑)