goo blog サービス終了のお知らせ 

手仕事しましょう♪

子どもを取り巻く生活、遊びにかかわる手仕事をしてみたい、作ってみたい大人を応援する手仕事講師のブログ

オーガニックコットンでつくる「にぎにぎ」とオープンデー

2009-10-15 23:55:28 | 講座でつくれるあれこれ紹介
日曜日にふと本屋さんで手に取った本の中にかわいいニギニギがありました。
あぁ、これは作ってみたいなと思ったのですがほかにも欲しい本があったので
あきらめて買わずに置いてきました。
もし本当に欲しいときには日をおいてもう一度考えて見ても手に入れたいと
思うはずだと考えたからです。

翌週の火曜日。オープンデーがありました。
そこにいらした新しい参加お母さんが作りたいものとして持っていらした本が
まさに「これ」だったのです。

わぁ、私もこれで作りたいものがあったんですよ。というと、
私も気に行って図書館で借りてきたんです。と話しながら彼女は同じ本に載って
いたソックスを編もうと作り始めたのですが・・・

どうしたことでしょう。いつの間にか彼女はソックスではなくこのニギニギを
編んでいたのです!!
大変大変。私の思いが彼女を動かしたというわけではないでしょうけれど、私は
どうやらこれを編まなくちゃいけないようだと気付きました。

翌日本屋さんに行ってしっかりこの本を買って来てこれが出来上がりました。
出来上がるとなんだかすごく心が満たされました。
時としてこんな風に外側から自分の思いを知らされりる事があるものです^^

次はゾウさんを作っています。



オーガニックコットンで作るベビーウェア



さて、今月のオープンルームですが、オイリュトミー&バイオグラフィーワーク
の樋原裕子さんが今月と来月来てくださることになりました。
オーラソーマの山本幸枝さんと共にイギリスエマーソンカレッジで学ばれた
お二人が午後から一緒に過ごしてくださいました。

お部屋の一角に小さな机でコーナーを作り、一対一でオーラソーマの聞きたいこと
あれこれなんでも承ります。という感じで始まりました。
聞きたい人がそこへ行って、交代してお話を伺うという感じです。
皆では聞きにくいことや、聞けないことなども聞きやすい、と好評でした。

樋原さんは、子育て先輩お母さんとしても、いろんな方を気さくに話をしながら
質問に答えるという形で参加してくださいました。

そして私は手仕事コーナーで手仕事希望の皆さんと手仕事しつつお話。
子どもたちを見ながらいい感じのタイミングでライアーや楽器遊びをしてくれる
川村真理子さん。音楽関係の質問に気軽に応えてくださっていました。

こんな風に各方面の先輩がいる今月のような感じが一番良かったのではないで
しょうか。
イギリスでもときどき地元の公民館などで、広い会場のあちこちに
ブースを作り、教育や学校、医学、などなど各専門の担当者を置き、知りたい
聞きたいと思う人がそれぞれを回って自由に質問や意見の言えるイベントが
定期的に行われるのよ、と山本さん。

なるほどーその時々でボランティアで来てくださる講師クラスの方と自由に
お話しできるオープンルーム・・いいですね。
これからもその方向で、話したい人と話せる。自由な雰囲気の中で満足感ある
空間を作って行きたいと思います。

ではまた月末の小さな手の仕事でお目にかかりましょう~^^

最新の画像もっと見る

コメントを投稿