そろそろプランターの藍も葉が大きくなってきました。木のようにフサフサに茂ってきたらそろそろ染物ができるようになります。
昨年Aが那須で体験してきた藍染の写真で手順を簡単にご紹介いたします。
①藍の生葉を茎から摘み取る
②藍の葉を茎から摘み取る
③少量の水と一緒に葉をミキサーにかけてドロ
ドロにし、木綿などの布を巾着状にしたもので汁を濾す。
④よく絞ります。
⑤染めるシルクや布を漬け込みます。約5~10分
⑥流水ですすぎます。
⑦水の10%程度の濃度になるようにオキシドール液を加え、しばらく浸けておく。
⑧流水ですすぐときれいな水色が出てくる。軽く脱水して乾かす。
生葉染めもしましたよ。
でも、今から......7年ぐらい前なので記憶が...うすーくなってます。
綺麗な薄いブルーだったと思います。
藍染め。楽しかったです。思い出しました。
今回は小学校の子供達が藍を育てるところからするのをお手伝いしています。
今年は虫がけっこうでていて、毎日ハラハラです。