
今日、子供のいるおうちでは必ず食べるものとして思い浮かぶのはちまきか、柏餅ですよね。
地方によって柏餅の餡って伝統のものがあるのでしょうか。ヨモギ餅でツブあん、ピンクの桜色餅に白みそアン、白い餅にこしあん、またはつぶあん・・・・
我が家は5人家族で、祖父母を含めたらみんなそれぞれ餡の好みが違います。
そこで昨日は松戸、今日は地元のおいしいといわれる和菓子屋さんで好きな中身を調達し、2日がりで全員の満足いくものがそろいました。
柏の葉の香りは、子供のころいらないはっぱと思って嫌がっていたものなのに、今はなんだか落ち着きます。約束された自然の訪れに対する安心感、喜びのようなものをそこに見出すからかもしれません。
ちなみに私の柏餅は白でこしあんです。
地方によって柏餅の餡って伝統のものがあるのでしょうか。ヨモギ餅でツブあん、ピンクの桜色餅に白みそアン、白い餅にこしあん、またはつぶあん・・・・
我が家は5人家族で、祖父母を含めたらみんなそれぞれ餡の好みが違います。
そこで昨日は松戸、今日は地元のおいしいといわれる和菓子屋さんで好きな中身を調達し、2日がりで全員の満足いくものがそろいました。
柏の葉の香りは、子供のころいらないはっぱと思って嫌がっていたものなのに、今はなんだか落ち着きます。約束された自然の訪れに対する安心感、喜びのようなものをそこに見出すからかもしれません。
ちなみに私の柏餅は白でこしあんです。

しかし二日がかりで柏餅の調達なんて大変でしたね。
松戸市までいらっしゃったんですか。
ご苦労様でした。
ウチは、家人がミソ、小生がツブが好きです。
松戸は義理の両親が住んでいるのです。おいしい和菓子屋さんがあるんですよ。
しかも子沢山ですので、全員がわがまま言えばとんでもない事になります。