韓国人のKさんは今もう蔚山に帰ってしまいましたが、伝統料理や祝祭の料理がうまく、色んな料理を教えてもらったり作ってもらったりしました。
その中でも特に私が気に入ったのは、この日の昼食でした。
ごはんは黒豆入り(私が大好きな豆ご飯!)
テンジャン味噌汁(ほうれん草入り、だしはいりこ)
ピンデットック(ちゃんと豆と米をふやかして荒く砕いた生地で作る)
ナムル(もやしとほうれん草ちゃんと別々に味つけ)
煮魚(タテギとテンジャンで煮込まれた甘くないもの)
ぺチュキムチと韓国のり
ピンデットックはちょっと甘めのしょう油ダレにつけて食べるといくらでもはいってしまう。ご飯もお代わりして、その間に多分「すごくおいしい」を20回はいったと思います。
薬菓(ヤックァ)や餅菓子なども得意で、すべての料理が私の口にぴったりだったのです。
彼女が言うには、彼女の育った地方色やご両親の味の好みが日本に近く、辛いもの以外の味つけも多いとか。ということで、特に普段韓国では使わない鰹だしなども自分達の口に合うので使っていると言っていました。
又食べたいー!!
その中でも特に私が気に入ったのは、この日の昼食でした。
ごはんは黒豆入り(私が大好きな豆ご飯!)
テンジャン味噌汁(ほうれん草入り、だしはいりこ)
ピンデットック(ちゃんと豆と米をふやかして荒く砕いた生地で作る)
ナムル(もやしとほうれん草ちゃんと別々に味つけ)
煮魚(タテギとテンジャンで煮込まれた甘くないもの)
ぺチュキムチと韓国のり
ピンデットックはちょっと甘めのしょう油ダレにつけて食べるといくらでもはいってしまう。ご飯もお代わりして、その間に多分「すごくおいしい」を20回はいったと思います。
薬菓(ヤックァ)や餅菓子なども得意で、すべての料理が私の口にぴったりだったのです。
彼女が言うには、彼女の育った地方色やご両親の味の好みが日本に近く、辛いもの以外の味つけも多いとか。ということで、特に普段韓国では使わない鰹だしなども自分達の口に合うので使っていると言っていました。
又食べたいー!!
ミスクさん、 ウルサネ カッチ カジャ!
ねー かぷしだ。
sungsaさん
そのほかにも辛めのタラのなべもおいしかったですよ。
と もごしっぽよ!
韓国語と日本語がまぜまぜのみなさんのコメント読むの、大変でしたけど面白かったです。
本当おいしそうな「パボサン」でお昼ご飯食べたばかりなのにお腹すいたんです。 私もまめご飯大好きです。うちはいつも豆は基本で黒い米とかも少し入れてご飯を炊きます。けっこういけます。
まあまあ、落ち込まないで。私はもうすでに若年性老眼気味なので「゛」も「゜」も区別がつきませんから言われなければ解らなかったです。
ほほ、ジョンファさんにはカタカナハングル変な感じでしょう。私もカタカナをハングル文字に変えるのがへたくそなので、わからない単語が出てきたら辞書が引けなくてパニックですよ。
趣味に合う記事があるといいな。これからも遊びに来てください。
そうですね、久しぶりのKくんはすっかり大人っぽくなっていました。韓国では勉強をたくさんさせられていると聞きましたので、思いっきりはじけて帰ってくれてよかったです。
写真楽しみにしていますね。