
ほぼ決定したイベントー
オーラソーマで心と体をケアする
1時間のミニ体験です
2層に分かれたボトルを選ぶオーラソーマは、心理テストではなく実は
もっと深いところで私たちの心と体の状態を色に映し出してくれるので、
トラブルや偏り、滞りを解消してくれる力があるのです。
ちょうどエッセンシャルオイルのように気軽に使うことのできるものなのに、
色の香りやつけ心地を体験する機会はほとんどありません。
そこで今回、
オープンデーの会場会場の一部を使ってポマンダー、クウィントエッセンス
の全色を見たり嗅いだりしながら、それぞれの色の意味や役割を教えていた
だき、自分に一番ぴったり来る1色をためすこと
ができます。
自分自身の心と体を癒す。そんな体験ができますよ。
シュタイナーと深いかかわりのあるオーラソーマ。子育てにかかわる色も
お話くださいます。
日 時 :10月13日(火)
:11月10日(火)
14:00~15:00(オープンデー会場内)
材料費 : 500円
※この講座はボトルの体験ですので、販売は行いません。
購入希望される方は終了後各自講師へ直接お申し込みください。(エッセンス 3,990円/本)
講 師 :山本幸枝
カラーコーディネイター・英国オーラソーマ社認定
オーラソーマプラクティショナー&プレゼンター
英国エマーソンカレッジに学び、その後ゲーテの
色彩論と聖杯伝説に関係するオーラソーマと出会う。
毎月f3にてオーラソーマによるセッションを行っている。
講座
子育て―お父さんの役割とは?シュタイナー教育を手がかりに
父親と母親という2つの性がともにお互いの能力を生かして調和的な
子育てすることで、子どものバランスの取れた健やかな成長が望めます。
それぞれの役割とバランスとはなんでしょう。
意外と知られていないお父さんの役割についてお話いただきます。
お母さんのそばに一緒にいられる乳児であれば、お子さん連れでも
ご参加いただけます。(会場端の方での授乳やおむつ交換も^^)
ただ、2時間は子どもにとても長い我慢です。気になる方は電話等で
お問い合わせください。
フォーラム・スリー 03-5287-4770
日 時 :11月12日(木)10:30~12:30
参加費 : 2000円
講 師 :吉良 創 (きらはじめ)
1962年生まれ。自由学園卒。ドイツヴィッテンのヴァルドルフ
幼稚園教師養成ゼミナール終了。ライアー響会代表。日本シュ
タイナー幼児教育協会運営委員。NPO法人南沢シュタイナー子ど
も園教師・代表理事。
自らも2人の娘を持つお父さんでもある。
会 場 :オープンフォーラム早稲田
絵画
子どもの水彩講座
講座
子育て―お父さんの役割とは?シュタイナー教育を手がかりに
日 時 :10月11日、11月15日(日)
参加費 :3回 6,000円(材料費こみ) 1回のみの参加は2,500円
講 師 : 加藤庸子(アート・セラピスト、精神保健福祉士)
女子美術短期大学卒業、精神保健福祉士
1985年からオーストリア及びドイツでシュタイナー
思想と芸術療法を学び、1991年帰国。
1992年~2005年 福祉施設勤務
現在大学非常勤講師、クリニックカウンセラー、
造形教室講師等
会 場 : オープンフォーラム早稲田 東西線早稲田駅徒歩5分
地図はこちら フォーラム・スリー
申し込み: フォーラム・スリー03-5287-4770(FAX-4771)
フォーラム・スリーHP


2層に分かれたボトルを選ぶオーラソーマは、心理テストではなく実は
もっと深いところで私たちの心と体の状態を色に映し出してくれるので、
トラブルや偏り、滞りを解消してくれる力があるのです。
ちょうどエッセンシャルオイルのように気軽に使うことのできるものなのに、
色の香りやつけ心地を体験する機会はほとんどありません。
そこで今回、
オープンデーの会場会場の一部を使ってポマンダー、クウィントエッセンス
の全色を見たり嗅いだりしながら、それぞれの色の意味や役割を教えていた
だき、自分に一番ぴったり来る1色をためすこと
ができます。
自分自身の心と体を癒す。そんな体験ができますよ。
シュタイナーと深いかかわりのあるオーラソーマ。子育てにかかわる色も
お話くださいます。
日 時 :10月13日(火)
:11月10日(火)
14:00~15:00(オープンデー会場内)
材料費 : 500円
※この講座はボトルの体験ですので、販売は行いません。
購入希望される方は終了後各自講師へ直接お申し込みください。(エッセンス 3,990円/本)
講 師 :山本幸枝
カラーコーディネイター・英国オーラソーマ社認定
オーラソーマプラクティショナー&プレゼンター
英国エマーソンカレッジに学び、その後ゲーテの
色彩論と聖杯伝説に関係するオーラソーマと出会う。
毎月f3にてオーラソーマによるセッションを行っている。
講座


父親と母親という2つの性がともにお互いの能力を生かして調和的な
子育てすることで、子どものバランスの取れた健やかな成長が望めます。
それぞれの役割とバランスとはなんでしょう。
意外と知られていないお父さんの役割についてお話いただきます。
お母さんのそばに一緒にいられる乳児であれば、お子さん連れでも
ご参加いただけます。(会場端の方での授乳やおむつ交換も^^)
ただ、2時間は子どもにとても長い我慢です。気になる方は電話等で
お問い合わせください。
フォーラム・スリー 03-5287-4770
日 時 :11月12日(木)10:30~12:30
参加費 : 2000円
講 師 :吉良 創 (きらはじめ)
1962年生まれ。自由学園卒。ドイツヴィッテンのヴァルドルフ
幼稚園教師養成ゼミナール終了。ライアー響会代表。日本シュ
タイナー幼児教育協会運営委員。NPO法人南沢シュタイナー子ど
も園教師・代表理事。
自らも2人の娘を持つお父さんでもある。
会 場 :オープンフォーラム早稲田
絵画


講座


日 時 :10月11日、11月15日(日)
参加費 :3回 6,000円(材料費こみ) 1回のみの参加は2,500円
講 師 : 加藤庸子(アート・セラピスト、精神保健福祉士)
女子美術短期大学卒業、精神保健福祉士
1985年からオーストリア及びドイツでシュタイナー
思想と芸術療法を学び、1991年帰国。
1992年~2005年 福祉施設勤務
現在大学非常勤講師、クリニックカウンセラー、
造形教室講師等
会 場 : オープンフォーラム早稲田 東西線早稲田駅徒歩5分
地図はこちら フォーラム・スリー
申し込み: フォーラム・スリー03-5287-4770(FAX-4771)
フォーラム・スリーHP
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます