PC98用ゲーム。FD6枚組。回想モードなし。
第1作 ヌーク Nooch あばかれた陰謀の感想は
こちら。
第2作 ヌーク2 Nooch2 レミーの逆襲の感想は
こちら。
パッケージはこちら。
2年間に2度にわたり,ギルバ族の陰謀を打ち砕いた主人公(18歳)は,パル王国のIQ180の天才美少女ピリルとともに,ハワイを訪れていた。
そこで,ピリルの大学の先輩鹿崎から,前作の終盤でギルバ族の長,ギルの手下となったラビアより,ハワイ州立博物館の展示品の購入を依頼されたことを知らされる。
ピリル(18歳)
作品内の時間の流れからいうと17歳のはずなんだが・・・。
デビュー当初はサバを読んでたアイドルが,安定期に入ってから修正するようなもんか。
ギルの手下になったラビアの注文ならば,それはギルの野望実現のための必要アイテムでは?と睨んだ主人公とピリルは,みたびギルの野望を粉砕すべち立ち上がる。
そして,そのアイテム,キャプストーン(ピラミッド頂上石)を所蔵するハワイ州立博物館館長のミス・マデリーンも考古学者としての興味を抱きつつ,主人公らに力を貸す。
ミス・マデリーン(25歳)
一方,ギルは,2度にわたる野望の粉砕を経て,なお意気盛ん。
ギルは,ラビアを有能な秘書かつ性奴隷として重用しつつ,未だにレミーたちもクビにせず,野望の実現を目指す。
ラビア(21歳)
レミー(25歳)
あまりよろしくない総当たりADVといった感じだった前作から一気に進化し,必要に応じて選択肢を発生させていくという(例,最初「見る」コマンドだけなのが,「見る」コマンドの対象の総当たりを終わると,「話す」コマンドが増えるなど)形でシステムが整理され,実にユーザーフレンドリーとなった。
また,どこでもセーブモードも実装されているほか,1作目のような取り返しの付かない「重大な選択」がないばかりか,それに類する重要な分岐で失敗しても,「天の声」システムが,「おやおや選択を誤ったようです,ちょっと時間を戻しましょう」とか言って,セーブの有無に関わりなく分岐までさかのぼって続きをプレイさせてくれるという,もはや別のゲームとすら思わせる親切設計。
思考トレースモードというのも導入されたが(例,ラビアとギルのHシーンで,ギルが何を考えているか,またはラビアが何を考えているかを選択して読める),面白いのは鹿崎-女子社員のHシーンくらいで,これはあんまり評価しない。
全体としては,アドベンチャーパートとミニゲームから構成されたADVといったところ。
ミニゲームも前2作のように唐突なものでなく,課題もやる気と時間さえあれば何とかなる内容なので,ミニゲームがクリアできずに途中放棄という事態はないはず。
前作はクソゲー認定しましたが,これはおすすめ。楽しい。
ラストも含めてあんまりイヤーンな展開もないし(この1作前の作品が「サークルメイト」とは信じられない)。
ただ,これまで脱ぎ惜しんでいたピリルのHシーンがまともに出てくる関係からか,他のキャラのHシーンについては壊滅的状態なので(新キャラのミス・マデリーンとのHシーンがないってどうよ),18禁ゲームとしては高評価を与えられない出来となった。
エジプト各地の風景や壁画を含め,CGが大変美しいだけに,「本来の目的がどこにあるのか思い出せ!目を覚ませ!」って感じで,うれしくも哀しい。
しかし,1から3までの全作品を通しプレイして,これほどメーカーとしての力量のアップを経験できる作品もないように思う。
先生が2学期に登校してきたクラスの女子生徒を見て,「あ,夏休み中にやりよった!女になってる!」とか感じるのってこんな感覚でしょうか,って意味分からんわ。
PCエロゲー史上に残る名作,「闘神都市2」の1週間後に発売されたようで。
売れんかっただろうなあ・・・,いい出来なのに。
ちなみに,アリスソフトとボンびいボンボンは,地理的にも徒歩圏内くらい近かった。今も近いけど。
以下,攻略情報
第1章
ビーチの出口は右側。
(前略)
ビジネスセンターの女は7階のトイレ
ビジネスセンターに戻るとエレベーターホールにいる
話してからビジネスセンターに戻り,子供から腹痛薬をもらう
エレベーターホールで腹痛薬を渡し,ビジネスセンターの列に並ぶ
フロントへ行って紙をもらう
自室は1005号室
(中略)
通気口ダンジョン
(中略)
ハンマーで壁を壊し,タコ糸で赤外線センサーの電源を切り替える。
(中略)
日本語の分かる店員のいる店は,混んでいるエスカレーターの近く
ターバンを巻いた男に財布をスられたら派出所へ
その後,犯人を探しに行った警官を探す(緑色のキャラ)
2人の警官から成果のないことを聞いた後,自分で探す
トイレに行く
別のトイレでパンツを履く
スリを捕まえて派出所に連れて行く
搭乗口へ
(後略)
第2章
(前略)
別れ道 右-左-右-左
(中略)
滝で行き止まりではない,先に進める。
金塊を落とした後,滝の所に戻る。
上の皿に水筒の水,下の皿にたいまつの火
第3章
(前略)
3人の話が進まなくなったらウエイトレスを何度かクリックする
(中略)
6階警備室-8階総務室-6階警備室暗証番号0414
(中略)
4番目の村
何度か魚の群れに突っ込む
潜ったポイント右上の穴から流されて樽を取る
砂にめり込んだ樽を確認する
潜ったポイント左上の穴から流されてノコギリを取る
魚がどいた穴から入って流された先で室内の石版をはめる
先の迷路で戻されるうちにピリルが石版のことを言い出すので前の部屋に戻って石版を読む
左の石版 命→瞳→ピラミッド
右の石版 杖→鳥
石版ダンジョン
1,3,5,7,11
第4章
(前略)
フォーク ヘリの少し後ろ?(ここはあんまり自信ない)
(中略)
中央公園の日本人観光客を日本大使館(マップ左上,日の丸あり)に連れて行く
中央街の北,船着き場
日本大使館に戻り聞き込み
日本大使館東の公園で観光客に会う
川沿いの占い師に話を聞く
赤い車を動かし,ターバンの男と話を付ける
メンフィス
マデリーン このあたり
ギザ
鎖 左(1部屋目)-NOP(2部屋目)
-右(3部屋目)-真ん中(4部屋目)
-左(5部屋目)-NOP(6部屋目)
-真ん中(7部屋目)-右(8部屋目)
-左(9部屋目)-真ん中(10部屋目)
-右(11部屋目)-NOP(12部屋目)
-真ん中(13部屋目)-左(14部屋目)
-右(15部屋目)-NOP(16部屋目)
-通路
真ん中の鎖
一番手前の入口から入る
第5章
(前略)
パン屋の少年からパンを買う
パン屋の少年の親父に会う
占い師に会った所の近くの酒屋でシェリー酒の代わりにラム酒を買う
パン屋の少年の親父に怒られる
シェリー酒を買った日本人客からシェリー酒を譲ってもらう(船着場2の東)
パン屋の少年の親父に渡す
ホテルに入る
(中略)
Rで検索,2番目のレンタカー会社,ドーナの名前で検索する,
(中略)
別れ道は下
(中略)
サッカラダンジョン1
サッカラダンジョン2
(中略)
手を伸ばす
(後略)
COPYキーで親が来たモード。
今回は,インチキ画面が出るわけではなく,画面,音声ともオフという,あまり面白みのない仕様。
局部描写はモザイク。
フルサイズ画像がほとんどないのは前作と同様。
あとHDDインストール方法
FDDにBディスクを入れ,
カレントドライブをそのFDDにした後,
>inst.exe(改行)
で後は転送元ドライブを指定し(HDDが1個だけなら,B),
転送先ドライブも指定して(HDDが1個だけなら,A),
後はインストールプログラムの指定どおりにディスクを入れ替えていけばよい。
ゲームの立ち上げは,NOOCH3ディレクトリへ移動後,NOOCH3.BATを実行。
NOOCH3.BATにはいろいろ飛ばしていいものも含まれるのでお好きに加工されたし。
自分用メモ
中画面切り取り範囲
(81,9)-(559,295)
前作では,Np2でプレイするとショック画面で画面が乱れて戻らなかったので,最初からNp21を利用したため,Np2でどうなるかは知らない。
<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作物の取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。