MシュナGENとRINとYENの日常

MシュナのYEN♀日常。天使のGENRINも一緒。
お返事書けないけど、大事に大事に読ませていただいています。

GENもRINもエリカラ生活w

2011-01-31 21:24:16 | Weblog
ご報告遅くなりました

GEN無事に退院。そしてRINは半分抜糸


GENのお鼻のポチは土曜日に手術でした。

土曜日の午後、会社から病院へ電話。

GENちゃん麻酔覚めましたか?って

そしたら少々お待ちくださいっていって電話が保留に

あれ?まだ麻酔さめてないのかな?

GENを見にいっているのかなって思っていたら

院長センセが電話にでた

GENちゃんの手術は終わりましたが、

ちょっと判った事がありまして。

(えっ?何?何行ってるの?)と胃がキューーーっとなった気がした(気がしたの)

そして、GENちゃんの目なんですけど

(目?目ってなによ)

目に東洋眼虫がいまして

(なんだ なんだそりゃ とーよーがんちゅう・・)

線虫なんですが、これは殆ど関東では症例がなく

眼科の先生にも確認したが、その先生も1例しか見たことがないと・・

取りましたが、もしかすると取りきれていないものがあるかもしれません・・

(なんだそりゃぁ)

それは、脳とか、目とか、内臓とかに入り込んだりするんですか?と聞くと

それはないと

どうやら、マダラショウジョウバエというものが媒体となって

感染するものらしいが、関東では殆どないと。。。

犬から犬や犬から猫や犬から人間への感染はないと

もうビックリしました。

翌日退院の日に現物を見ましたが、何しろ逃げるので

点眼の麻酔をかけて取ってくれたそうです。

(全身麻酔をかけるとドライアイになるので、術後目のケアをするそうなんです、

そのときにGENの目に何かが動いていると見つけたそうです。

この子が見つけてくれましたとセンセが見つけてくれた子を教えてくれたのですが、

ちょっと得意げなお顔した女の子が妙にかわいかった)

現物はセンセがこれもらっていいですか?と聞くのでどーぞどーぞと

差し上げました(笑)

パパさんGENは何かもっている、もっていると思っていたが

GEN持っていたのは虫かぁってGENに話している

パパがおかしかった

かなり動きが早いので、目がちょっとおかしいと思って診察しても

結膜炎などと診断されることが多いようです。

今回発見されて良かったです。



RINも半分抜糸しました。

RINのお顔を見たセンセ。

おお RIN顔色良くなったなぁって

とても喜んでいました。

この顔色がいいって表現をするこのセンセの感性が

とても好きです。

そして、RINの顔を両手で包んで

RINガンバレよぉって顔をグリグリするんです。

こんな何気ない仕草がとても微笑ましくって

いいセンセに巡り会えてよかったと思います。


またまた、写真もない長文の日記ですんません。



負けるもんかっ!!

2011-01-28 20:27:10 | Weblog
RINの病理の結果の電話が26日10時41分にかかってきた。

先生は、お仕事中っていうのはわかっていたけど

結果が送られてきたので、電話しましたと。

病理の結果は、リンパに転移が認められました。と・・


負けるもんかぁぁぁぁ

RINたん治療 一緒に頑張ろうね。

抗がん剤の治療をして、悪い子とは、バイバイしましょう

みんなで一緒に頑張ろうね

当のRINは、とても元気で日に日に元気になっていく様子

今までGENがオヤツを催促してオヤツGETしても

寝たまま目からビーーーーームをだして

アタチここから動かないけど

オヤツがアタチのお口に入るでつよね、と

今はシッポブンブンしながらアタチもーーーって

足元に走ってきます。

毎日毎日RINの元気になる様子に、笑顔が増えます。


そして、GENちゃんの鼻筋?にできたポチッ

大きく育っているんです。

今日トリミングにいってお顔スッキリしたら

余計に目立つ

病院の先生のいる時間を確認したら夕方ならいるって事で

行ってきました。病院。

そして、先生がうーーん、確かに大きくなってる。

ボクとしては、早めに切ってしまいたいと

そのまんまGENは病院に残り明日手術です。

日曜日には退院できます。

GENちゃん日曜日早くにお迎えいくから

まっててね、頑張ってね。

GENはお姉さんに抱っこされ

おねえさんが抱っこしたまんまGENの手を持ち

ぼく頑張るからねーとおねえさんはいいながらバイバイと

GENの手をピコピコ振っていました。

おねえさんいわく、GENちゃんはおねえさんがいっぱいいるから

病院たのしいもんねーーーと

うーーーん。GENらしいが、やっぱりGENのいないお家は寂しいぞ

誰か一人足りなくても寂しいのだぁ


RINも一緒にいったので、先生はRINをみながら

どうですか?と聞くもんだから

元気ですよぉ 毎日元気になっているのが手に取るように判るくらい元気と

いうと、医者として断脚とかの手術はとてもつらいんだよ。

そうやって元気ですよーって言われると

心底嬉しいと。仰っていました。


RINもGENもみんな元気になろうね





RINたんでーす

2011-01-23 19:42:24 | Weblog
昨日はみんなでRINをお迎えにいきました。

帰って来てRINがチッコを催促

抱っこして近くの公園へ行ってきました


【アタチ上手にあるけるでつよーー】


【おかあしゃんは小走りでアタチについてくるでつ】


【チッコだってこんなに上手でつ】


【おかあしゃん、いくらなんでもおまんじゅうの姿撮らなくても・・・
プリティRINにこの絵はどうよ・・・】

お散歩から帰ってひとやすみ


GENと一緒にひとやすみぃ



RINの靴の一部です、ご苦労様でした。

ご苦労様といえば、病院へお迎えに行ったとき、
先生から切った足みますか?と言われ
パパと同時に
パパ「いいです、みません」
私「みます」
あれ。。ちゃんと足をみて今までご苦労様っていわないとって思ったんだもん
結局パパもみて
二人で、ご苦労様って
あんよ、悪いやつと戦ったモンね、
それに、いままでRINのお散歩も
競技会もいっつも頑張ったもんね、
ありがとうだよね。
ご苦労様でした。

RINの取ったリンパは腫れていて、色も黒かったそうで
病理の結果待ちですが、
その結果で抗がん剤の種類を検討するそうです。

RIN一緒に頑張ろうね。

RINはいつもお布団で一緒にねていますが、
退院の日ゲージの方が落ち着くかなって
急遽設置。
やっぱりちょっと狭いゲージは落ち着くらしく
夜もそこがいいそうなので、
今に毛布を持ち出して一緒に寝ました。
しばらくは、ゴロンと寝る日が続くでしょう。
でも目を開けてそこにRINがいるとムフフって
ニヤニヤしてしまいます。


GENと一緒にひとやすみのRINがはいている
赤いおぱんちゅ
ちょっと股上が足りずちょっと縫ったところが出てしまうので、
縫い縫いしました



おぱんちゅに、腹巻状のものを縫い縫い
実はこれヘアバンド
でもこれを足したお陰で傷も覆われいいんじゃなーいって
アンヨの所も片方は縫い縫いして
RIN仕様に変身させました。




GENはRINが帰って来て嬉しそうですが、
我慢してるなーーって感じます
今日GENとお散歩へ行ったら
帰らない。もうすこし一緒にいよーよぉ
帰ったらお膝貸さなくちゃいけないしぃって
しばらくGENだけを抱っこして
もう少し辛抱してねってお話しました。

そしてGENの鼻筋?にポチッてなにやら気になるものがあって
RINの退院の日に見てもらいました。
先生「あ、これはね腫瘍です、腫瘍っていってもねアレルギーの子に多くみられるヤツです。」って・・
自然と消えてしまうこともあるし、大きくなることもある
どっちになるかは、わからないんです。顔は血管がたくさん通っていること、
切ったとして、ケロイド状になってしまう子もいること。
今すぐに決断しなくても大丈夫なこと。というわけで様子見となりました。

パパはGENに「GENちゃん。GENちゃんのこれはね、GENが自力で治すことに
きまったから、GEN頑張るんだぞっ」って
GENとお話していました、
何気に聞こえた会話に噴出してしまいました。


心のこもったコメントを頂いて
お返事がかけなくてごめんなさい
michelleさん、りんこさん、ちえさん、A☆Rママん、あすかままさん、胡桃ママのおっとさん、メグママさん、かんすけ母さん、ケン太ママさん、HON♡POUママさん、シフォンママさん、クリスさん、ほっぺ・めいmamaさん、Teraちゃん、みかんママさん、Ashまま。さん、keikoさん、はなもにゃさん、マシューママさん、アンジェリーナさん、平・銀ママさん、poohママさん、ねぎさん、アビママさん(順不動です)
いつもありがとうございます。
コメントを呼んで勇気付けられ、心強くいられます。
心より感謝しています。


退院しましたぁ

2011-01-22 11:48:13 | Weblog
今日RIN退院しました
ご心配頂きありがとうございましたお家に帰ってからずーっとおひざの上
なでてなでてと甘えています
なのでパソコンから書けないので携帯から書いてますが、左手でなでなで♪
左手がおろそかになるとコラッお手々サボってまつとおこられます
Rinがおひざにいる幸せを噛み締めています
そして上手に歩きます
いっぱいいっぱい褒めました。
ご心配応援たくさんありがとうございました。

RINすごいぞっえらいぞっ

2011-01-19 21:05:56 | Weblog


ぼく、GENです。

今日はおかあしゃん、ニヤニヤして会社から帰ってきました。

すごいよーって良いながらお部屋に入ってきました。

何がすごいのかなぁって思っていたら

RINちゃん今日お散歩にいったんだって

そんでもって、ちっこもうんちもしたんだって

すごいよねーー

ボクは知っているんだ

RINのことだから、お迎えにきたときに

どや顔で歩いてきて、すごーーーい、えらーーい

やっぱりRINだわって言ってもらえるように

頑張っているんだ、きっと

うん、RINってそんなヤツさ

でも、ボクもすげーーって思ったよ

先生の話では、足が無くなった事でパニックになって

なかなか歩けない子

バランスがうまくとれなくてうまく歩けない子もいるんだって

きっと、みんながお祈りしてくれたから

RINが頑張っているから神様が上手に歩かせてくれたんだね、



でもね、ちょっとおかあしゃんのお顔が曇ったんだ

切除したリンパの色が黒かったんだって

炎症で黒いのか、転移なのかわからないんだって

病理検査の結果を待つしかないんだって

でも、どんな結果でもRINは頑張っているし

ボクもお友達のみんなも応援してるし

RINは頑張るよ きっと

ボク神様にお祈りしてるから、きっと大丈夫だよね、


昨日はね、ボクおかあしゃんをよしよししてあげたの。

ボクもえらいでしょ えっへん。

また、RINのことボクが報告するね。





(朝目が覚めたらGENが両手で私の頭を抱きしめていました

何だか、GENにギューってされているみたいで嬉しかった♪

なかなかお返事かけなくてすみません。)


RIN無事麻酔から覚めました

2011-01-18 21:14:19 | Weblog
RINへの励ましのメッセージ・メール、そして
RINの為お祈りをしてくださったお友達
ブログでの応援本当にありがとうございます。
このような状態の中本当に心強いです。
たくさんの方にご心配をいただき、
ありがとうございます。心からお礼申し上げます。


RINちゃん今日断脚の日

朝はいつものように、かわいいアンヨを洗うことから
1日が始まりました


【放射線治療を頑張ったRINちゃんのアンヨ】


【RINたんのかわいいアンヨをパパが優しく洗いますこれが日課でした】


【洗い終わったらふきふきして包帯まきまき】


【毎日のことなので包帯まきまきが上手になりました】


【包帯を巻いたら靴下はいて】


【お靴を履いて】


さぁお散歩です。
【パパからお散歩いくよ 抱っこの掛け声で】


【抱っこしてお外まで】


今日はRINたんのアンヨにも感謝をこめて
慈しみながらアンヨを洗いました

そして、病院へGENとパパとみんなで行きました。
病院に着いたら、GENにはちょっと車で待っていてもらいまいした。
病院から帰るときRINが一生懸命頑張っているのに
GENを連れて帰るのはかわいそうだからね。


病院から麻酔から覚めましたの電話がかかってくるまでの時間が
長いこと長いこと

RINの手術の時間にあわせてGENと
神社にいってきました



【ぼくもみんなに負けないくらいお祈りしたんだ。】


《RINにがんばれをありがとうでつ。
ぼくからもみんなにありがとうをいっぱい言いたまつ》


電話がかかってきたらきたで、RINあんよ痛いかなぁ
寝られているかなぁと
何度もパパと繰り返す会話

GENもなんだかしょんぼりしているように見える

退院は土曜日か日曜日くらいかなぁと
例えば猫さんが事故などで大腿部から断脚をした場合
翌日には退院しているそうですが、
RINの場合経過を見たいとの事で、
退院しても良いと判断した時点で連絡が来ることになっています
退院しても断脚部分の再発が無いとも言い切れないそうで
今後も経過を注意深くみていかなくてはなりません。

早くRINの顔を見たいですが
一番お家に帰りたいのはRINです。
お顔をみて、バイバイってのはRINにとって
一番辛い事。
しばらく辛抱です。

RINが退院したら、笑顔のRINちゃんを
UPしたいと思います。

皆様本当にありがとうございます。

大切な宝物RINのこととアニマルコミュニケーション

2011-01-15 21:12:25 | Weblog
かなりの長文になってます・・・


RINでつ。アタチ元気でつよ

【クリス家からのあったかドレスを着たRINです】

11/12に肉球の手術をしたRIN
その後の病理結果が悪性のメラノーマとわかり
放射線治療を行うことに決めた
11/29大学病院へ放射線治療の説明を聞きに行き
そこで、手術した肉球に再発。そしてリンパへの転移がわかった。

大学病院でメラノーマは進行が早いこと、
今の時点でリンパの転移があり、転移がなければ
1年生きたら次1年と1年単位での経過となるが、
転移が認められたので、半年単位で考えてくださいといわれた。
放射線も意味がないかもしれないので、
治療をするか考えてくださいといわれた。
そのとき、先生は動物を飼っていますか?ときくと猫を飼っているという
先生の猫が今のRINの状態ならどうしますか?と聞くと
ぼくは治療をしない選択をし丸山ワクチンだけをするだろうと答えた
何故そうするのか?と聞くと
ぼくはこのガンをたくさん見すぎたので、白旗を揚げるのが早いんだと思う
他の先生に聞いたら違うことを言うかもしれませんと。。。
予約は今週中まで取っておくので家族と話し合って連絡をくださいといわれた。

足元から何かが崩れていくようだった

病院の会計を済ませパパに電話を泣きながらした
パパは治療をしよう
とにかく気をつけて帰ってこいと
そしてかかりつけの病院に再発と転移の話をした。
かかりつけの先生はぼくだったら絶対放射線する
決めるのは飼い主さんですけどね。と

少しの可能性でも治る可能性があるならと放射線治療と
免疫を上げる為の丸山ワクチンを打つことを決めた
即放射線と丸山ワクチンをすると病院へ連絡

RINが頑張っているんだからともう泣くのはヤメと心に決める

12/8から6回放射線治療を行う事になる
12/30RINの足が黒く色素沈着が激しく
足の毛もボソッボソッと抜け始める

1/10GENのカイカイの為かかりつけの病院へ
そのときRINも見てもらう

リンパの腫れも肉球も大きくなっている
かかりつけ医からリンパの腫れが大きくなっているので
断脚を考えたらどうかと言われる



1/11 6回の放射線治療終了
RINの足の毛はもう殆ど抜けてしまった。

色が黒いのも毛が抜けているのも、RINが頑張った証しと
RINを誉めてあげたいそんな気持ちになる

大学病院の先生からも断脚も決断の一つと言われる
思っていたより、進行が早く性質が悪いようだ

断脚をするなら、かかりつけの病院で大丈夫とのこと
一度かかりつけの病院と相談をするよう勧められる

かかりつけの病院へそのことを告げ私の休みの14日に相談に
行く事に決めた。

RINの気持ちはどうなんだろう?
RINに聞いてみた。
RINは足無くてもあたし平気と言うではないか
お友達に、もう一度気持ちをいつも頼りにしている人に
聞いてもらった方がいいのではないかと言われる
それもそうだ、もしかしたら、私の見当違いかもしれないと思い
アニマルコミュニケーターのはなんさんに連絡をした。
予約制なので、かなり急なお願いは気が引けたのだが
はなんさんは快くそして何をいっているのそんな緊急性のある事は
すぐにやるわよと言ってくれた。
なんてありがたいのだろう

そしてRINの気持ちは
足が無くても平気
だって、いまだって使ってないわって言ってると。
本当はきっとこの子不安で恐いんだと思う
自分の中で何が起きているかちゃんと理解しているしと
でも、大丈夫って言ってると
RINの言葉が私の背中を押した
そして、GENもぼくも頑張るからって
なんていい子達なんでしょう
RINの気持ちを聞けてよかったと思う
もしかしたら、RINの意にそぐわなかった場合
説得になるのか、選択を変えたのか今となってはわからないが、
私の中でRINはパパとママが決めたことは
間違っていないから大丈夫と思っていると思っていた
以前、はなんさんのブログで飼い主がしっかりしなくては
わんこもどうしていいのか悩むと書いてあったことを思い出す
はなんさんの以前のブログの一言がポイントポイントで
頭に浮かびそうだそうゆう事か、とか
励まされたりしたのだった。

もし、決断を迫られている飼い主さんがいたら
一度わが子の気持ちを聞いてみるといいと思う。
そこから一歩が踏み出せる時もあると思うので。

14日かかりつけ医に相談に行く。
更に腫れが大きくなっているといわれる
早急に断脚した方がいいと。
飼い主さんもRINも頑張っているので
ボクとしても今出来る最善の方法で
RINに一日でも長く、長生きして欲しいと。

断脚後、抗がん剤を打つとかその後の治療方針は
大学病院の先生と相談をしてくれるとのこと。

かかりつけ医にRINは足が無くても平気と言っているので
お願いしますと断脚を決めた
18日火曜日にRINの手術は決まりました。

かかりつけの先生は、動物と話せる事で
話が聞けるのは、いい事ですねとおっしゃっていた。

そして、RINは足が無くなったあと
かわいそうといわれるのがイヤとはなんさんに告げた

これを読んでくださる方へお願いです。
RINに会ったらRINを誉めてください。
そしてかわいそうと言わないで下さい。
病気と真っ向から闘っているRINの勲章なのですから
むしろRINの生きる姿勢がカッコイイと誉めてください。

断脚をして完治ではないところが
この病気の恐いところです。

でも、RINの最強の応援団長Sちゃんが
RINの悪いやつはここで止めると
パワーをくれました。Sちゃんがパワーを送ると
RINの足がビクンビクンって動くんです。
そしてSちゃんの手のひらからあたたかいものが
出ているのがわかり、
RINを抱いている私の足もあたたかくなるのです。

私はRINの戦う姿勢と、Sちゃん応援団長のパワー
そして、お友達のみんなのパワーでもう転移しないと信じています。
RINの為にとサプリメントを送って下さったお友達
お守りを下さったお友達
見守ってくださるお友達
本当にありがとうございます。
RINは絶対にお医者さんをびっくりさせるような
長生きをします。


ながーい文章を書き連ねてしまいました。
皆様のコメントにお返事を書こうと思いながら
どうしても事実を書くことをためらいお返事できませんでした。
お許し下さい。







新年会

2011-01-15 20:58:20 | Weblog


アタチRINでしゅ

アタチのママずっとお熱とお鼻ずるずるで

調子が悪いんですって。

せっかく久々のお出かけもこのままじゃ来月になっても

書かないんじゃないかと思って今日はアタチが書くのぉ



1/9久々のお出かけ

CSCの新年会にドッグラン穂高へいったでつ


久しぶりのご家族の皆様にお逢いできてとてもままのテンションアゲアゲ

ままったらお口が忙しくって、カメラ置きっぱなし

一枚も撮ってないの。まったくままらしいでつ


この日はお久しぶりなお友達にたくさん会えたの

お久しぶりなのに、みんなアタチに頑張れって心から言ってくれて。

みんなでお手手をつないでアタチにぱわーをくれたの

とっても嬉しかったでつ

ありがとうございまつ。パワーたくさんいただきました。

ラブちゅーにゅーっていうんでつよね。

ままったら最初からお目目ウルウルしていたしね

アタチは知ってまつよ。お目目赤いの

でも、泣かないって決めたから泣けないんだそうでつ

うれし泣きならいいのにねぇ

ママもアタチもGENもパパもこんなに優しい人に守られて幸せでつ

アタチ元気になって来年もみんなと遊ぶでつ

もうすこち。時間をくだしゃいね。











新年会でたくさんの暖かい心とぱわーをありがとうございました。

素敵な贈り物ありがとう。

今年も来年も再来年もずっとずっと家族一緒に絶対に

またお逢いします。