4月14日(木)
先週からの暖かい初夏の陽気から一転、今日は朝からずっと雨で肌寒い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/e7c52a5c68debd4c7cf0621df60938af.jpg?1649940530)
この所… オーナーや私の故郷から春の味覚、春の食材が届いています。
⬇️オーナーの故郷から届いた『ひろっこ』
「日本の食べ物用語辞典」ではアサツキの若芽.新芽の地域名.地方名 とありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/d2157065f0e8d5d3ac52717c02cdd953.jpg?1649940530)
⬇️写真はお漬物ですが、炒めて卵とじ、白和えなど… いろんなレシピに使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/31/7a765490c41cf622f5e264cc7dba0361.jpg?1649940530)
⬇️
私の故郷よりさすがに九州です。
北軽井沢ではまだまだ先、家庭菜園の野菜たちが収穫されて届きました。
『スナップエンドウ豆』
白い花も中にまぎれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/77/109ec68c2a22f1cd647361e324363c99.jpg?1649942183)
⬇️南季の灯小川産のクレソンと合わせたサラダ
⬇️新玉ねぎ、火を通すと甘くて美味しいです😋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/0b1f8f178744f3987b9b069ca3903d9d.jpg?1649940530)
⬇️庭のキンカンが熟して落ちてると聞いたので送ってもらいました。
『完熟キンカン』
⬇️種のないキンカンもあります。
そのまま生で食べると甘くて美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/de/489cde2a0f2d7d2c7fff460b5c34b4fa.jpg?1649941038)
⬇️種取り、爪の甘皮手入れで使うカッターを使うと、タネが簡単に取れますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/52485e48d9c6f6f57a585f7a11946985.jpg?1649942808)
⬇️フードプロセッサーを使って、キンカンのドレッシングを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f2/0325d04a4cdb6a7c95233c81208fa8f6.jpg?1649941039)
⬇️『タラの芽』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a9/3a912a30fb20d8c3fa667e2967c73f66.jpg?1649940532)
⬇️田舎の母は「ダラの芽」と言っていました。九州のタラの芽は棘が凄いです。
こんなに小さいのに固く太いとげがあります。
⬇️クレソンと共に天ぷらで頂きました。
⬇️沢山あったので、タラの芽炊き込みご飯を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/d911ecf4584249f76ae2dd625f1a62b2.jpg?1649944057)
⬇️楽しみにしていましたが、なんと!炊き立ての炊飯器の中は一緒に入れた生姜の香りが強く… ガーン😨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/abac774863438c046e70b19db0acb671.jpg?1649944240)
混ぜて食べ始めると タラの芽の香りが口の中に広がりました。
それにちょっと薄味で… 😅
でも、薄味だったのでタラの芽の香りはその分感じられました😋それはそれで美味しかったです。
北軽井沢の山菜は まだこれからなので、北軽井沢のタラの芽の季節になったら再挑戦してみようと思います。
故郷の両親の気持ちに感謝‼︎
ありがとうございます♡😊