・本を書いています。l
My Dear Hart ☆彡自分宛ての手紙.13
==========================================
・元気なときに 優しくすることは 簡単です。
・機嫌がいいときに 笑顔を作ることも簡単です。
・裕福なときに 施すことも簡単です。
・自分が つらいときに できる笑顔、やさしさ 施し。
・それを試されることが 人生だと思います。
-----------------------------------------------------
My Dear Hart ☆彡自分宛ての手紙.14
自動ドア
天国の入り口はね
うん、自動ドアなのです。
でもね、地上とは逆なのです。
軽い輝いた人で なければ 開きません。
うん、軽いこころで 開くのです。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△△▼△
↓My Page
My Dear Hart ☆彡自分宛ての手紙.
・これがプレートの付いた
クリスマスツリー。
Gibson☆彡Master は
残念ながら 年中無休のGibsonですから
夜は観ることは出来ませんが ^^;
青色発光度のイルミネィション
青いツリー おきなわんぽくて
きっと きれいでしょね(^_-)---☆Wink
☆彡*:・゜'☆,。・:*:・゜'☆,。・:*:・゜'☆,。・
微妙な 季節感が
住んでいれば わかる おきなわ
秋の気配のなか、
気分だけですが 先行♪
街中に ツリーやイルミネィション♪
☆彡*:・゜'☆,。・:*:・゜'☆,。・:*:・゜'☆,。・
那覇の新都心内
メィンプレスのツリー
プレートが付いています。
☆彡*:・゜'☆,。・:*:・゜'☆,。・:*:・゜'☆,。・
☆彡「新しい本を書いています」
まずは こんな感じで進んでいきますが・・・
ひとまず・・・仮の原稿(草案)ですから
文法や 誤字脱字は これからね ^^;
===={ 天使に羽根のある理由・2 }==========
・こころって 体の何処にあるの?
脳神経のドクターや科学者の皆様が
脳の活動を、機械で観察しながら、
人間は怒った時、脳のこの辺りが活発に・・・
人間が悲しい時、脳のこの辺りが活発に・・・
「・・?」
「さて、こころは脳の中にある?」
恋してトキメクのは 頭痛を伴う?
ドキドキも、頭のどこか??
ワクワクするのは?
誰でも毎日、経験するはずですが
「やはり、喜怒哀楽を感じる感情は 胸のあたりですね。」
脳の内部での 活動は
やはり、「こころで感じた後の現象」ですね。
人間は、たくさんの細胞や臓器の集合体ですが、脳も細胞の集合ですね。
少し、乱暴ですが
毎日伸び、やがて切る爪や、髪の毛と同じ、体の一部分の細胞の集合です。
その細胞の中の一つが脳ですね。
心は脳の中に、あるのかしら?
脳の仕事。
たとえば 右足が痒いと
脳が手に足を掻くように命令を出して
そして、手が足まで行って、掻く。
また、人間の進化のことを
「ダーウィンさんが、進化論で仮説を立てて、それが今、科学の常識になっていますが」
「本当に サルが人間に進化したのかしら?」
「サルに、インタビューをしてみましょう」
「そろそろ、人間に進化したいですか?」
多分、彼等の99%は、こう答えますね。
「人間?」
「・・・・・・・!」
「やだ、一日中、裸で、体毛も無いし、恥ずかしい。
おまけに、こんなに便利なしっぽも無いし、
木にも上れず、牙もない。ジャンプ力 ・・・ サルにも劣るし、
耳も悪いし・・・そんな体・・・不良品、やだね!」
ダーウィンは、進化の過程の中で
「使わない体の部分は、やがて退化する。と、言ってますが}
さて。人間の脳は体の中でも、一番大きな臓器ですね。
でも、科学者が指摘するように
あまりにも無駄な大きさをもっています。
生きてる間に あんなに大きな脳なのに、
半分も、いや、80%も使っていませんね。
では、なぜ、そんなに無駄な部分が、要らないのなら
退化し、自然淘汰されて 小さくならないの?
「答えは、表面意識と潜在意識の比率なのです。」
人間は生まれ変わりの中で出来た知識&経験は、普段は邪魔になる事が多いので
普段は、忘れているかの錯覚を持っています。
みんなが前世を全部覚えていると
世界がパニックですね。
前世の父親が、今回は自分の子供。
奥様が、おかあさん・・・。
それは、それは、生きにくい世の中。
でも、普段は忘れていても
やはり、昔やった事や似たような出来事にまた、出会うと
「デジャブ・近似体験を、感じています。思い出すのですね。」
普段は、10%少しの表面意識で生活をしています。
でも、その奥に前世の色んな記憶、潜在意識が90%眠っているのです。
その90%のストックを容れる為に
やはり、一見無駄に見える大きさの このくらいの脳の大きさが必要なのです。
「脳の大半は、生きてる間に、使っていないのでは無く、
大切なメモリー部分、記憶の引き出しなのです。」