去る11月9日、ぎふグッド・トイ委員会の定例会を開催しました。
おりしも、その半月前が、東京おもちゃ美術館で開催されていた
「東京おもちゃまつり2019」、
そちらに遊びに行ったメンバーが、会場で入手した情報やおもちゃを他の会員に披露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/b18a9511c571824a2c804818d50b3839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/23121fe10cafa2c7f690255ef9aa2cfd.jpg)
実際に行く事ができなかったメンバーにとっては、とても新鮮なおもちゃの数々と、当日の話題に、まずはひと盛り上がり。
気持ちが落ち着いた所で、本日の本題
『つみぼぼで遊ぶ』の時間です。
「つみぼぼ」は、いわずと知れたぎふの木のおもちゃ。
そして、2013年には、わたしたち芸術と遊び創造協会が選定するグッド・トイに選出されていて、東京おもちゃ美術館はじめ全国の姉妹美術館や、木育キャラバンで、たくさんの方に遊んでもらっています。
https://www.tsumibobo.com/
そんなつみぼぼを、作家さんと共に考え、更に遊びを広げている
ぎふトイ会長である浅野美香子氏に、
遊び方の数々のレクチャーを受ける事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9e/c702d7010ff212ed3a96f29eea7f3962.jpg)
にこやかに進むレクチャーは、テンポの良さとは裏腹に、
なかなか難しくもあり、達成感もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/ace8c167d1f522fa45e7f77c592e364f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/2092a0f8d57dc3a69cc60c08f43133db.jpg)
ひとりで積む
みんなで競争しながら積む
歌いながら積む
バランスを考えて積む
強力し合って積む
つみぼぼというひとつの形の中にふたつの樹種を持つ積み木。
1個だけからはじまって、
数を増やしながら遊びの可能性が広がって行くレクチャーに、
わくわくしながら遊びを学ぶ時間はあっという間にタイムアップ。
参加した会員はそれぞれ、つみぼぼの世界を堪能し、
今回のレクチャーを自分の中に落とし込んでいきました。
今度は、この魅力的なおもちゃの伝え手となって、
それぞれの現場で、つみぼぼファンを増やしていくことでしょう。
つみぼぼのおもちゃとしてのポテンシャルを惜しみなく伝えてくれた
浅野会長に心から感謝します。
わたしたちぎふトイのメンバーは、そのほとんどが
遊びのプロとしてのおもちゃコンサルタントと
遊びを広げるおもちゃインストラクターの資格を持っています。
コンサルタントを取得するには、東京おもちゃ美術館に通って受講する他に、eラーニングでも受講可能になりました。
また、おもちゃインストラクターの資格取得の講座は、全国各地で開催されていますが
2月、岐阜での開講が決定しています。
おもちゃインストラクター養成講座
2月15日(土)16日(日)
遊びの持つ面白さ豊かさを知って、遊びの伝え手広め手になりませんか?
ぎふグッド・トイ委員会では
「赤ちゃん木育寺子屋」「木育ひろば」「おもちゃの広場」や
ぎふの木のおもちゃを使ったイベントやワークショップ、講習会などの
支援やサポートを承っております。
お問い合わせ、ご入会希望の方はこちらまでお気軽にご連絡ください
gifutoy@gmail.com