ぎふグッド・トイ委員会

あそびの伝道師があなたの街で笑顔の輪を広げます

おとな限定!!遊びの時間~木育ナイトキャラバン

2018-07-16 16:59:11 | ぎふトイイベント

楽しそうなイベント!!  でも子どもがいないから参加しにくい!
気になるおもちゃがいっぱい!!!  でも、子どもが遊んでるから遠慮しなくちゃ

そういう機会、多くありませんか?

おとなだって遊びたい!!
その願いを叶えましょう!!

8月10日(金)、18時から20時という2時間限定。
おとなだって遊びたい!おとなの木育ナイトキャラバン」を開催します。


この日は、ぎふ木育キャラバン。
ホールいっぱいにおもちゃたちが所狭しと並ぶ中、
10時から16時まで、こどもたちの熱気でムンムンだった会場が
おとなだけの遊び場に変わります!!
おとなならではの遊びを、
おとな同士だからこその遊びを
誰に遠慮することなく、楽しみ尽せる時間です。

とはいえ、いきなり「遊びましょう」と言われたって難しい…
そういった方もおありでしょう。
この日は、更にスペシャル!
NHKのEテレ「まいにちすくすく」などのテレビ出演でお馴染みのあそびの大先生
岡田哲也氏(認定NPO法人芸術と遊び創造協会)によるワークショップがあります。
1時間、たっぷりと、あたまと心をほぐしてから
おもちゃで遊びこむことができるのです。

入場無料!
予約不要!!!
いつものキャラバンで子ども達の笑顔を堪能したあと、その続きでのご参加も良し。
時間ができたのでふらりと足を向けるのも良し。
ただし、ごめんなさい、お子さんの同伴は不可。
なんといっても、おとなだけの時間ですから。


岐阜県の山の日・木育WEEKイベント
ぎふ木育キャラバンは、8月10日(金)11日(土)、
ぎふ清流文化プラザ 「長良川ホール」にて、両日10時~16時開催


同時開催となる
東京おもちゃ美術館preents「おもちゃインストラクター養成講座」は
キャラバンと同じ会場にて開催。
こちらの講師もナイトキャラバンワークショップと同じ岡田氏。
インストラクター養成講座の初日に岡田先生からのお話をたっぷり伺った後、
その面白さを実感するようなワークショップを体験すると
翌日の講座が更に面白いことになること、間違いナシ!!!
おもちゃインストラクー養成講座は、ただ今絶賛申込み受付中です。
https://artplaylab.buyshop.jp/categories/1043037

こどもにナイショの遊びの時間。
ぎふグッド・トイ委員会10周年。
その節目のレアなイベント。是非遊びにいらしてください!!

「赤ちゃん木育寺子屋」「木育ひろば」「おもちゃの広場」や
ぎふの木のおもちゃを使ったイベントやワークショップ、講習会などの
支援やサポートを承っております。
お問い合わせ、ご入会希望の方はこちらまでお気軽にご連絡ください

gifugoodtoy@outlook.jp

 


8月開催!!おもちゃインストラクター養成講座@岐阜

2018-06-26 21:50:52 | ぎふトイイベント

「遊びを展開させる」
「おもちゃをコミュニケーションツールとして笑顔の輪を広げる」

などなど、良く聞くけれど、
はて、実際にどうしたら???

おもちゃを前にしてどうしよう?と困ったことはありませんか?

わたしたち、ぎふグッドトイ委員会のメンバーの殆どが
おもちゃコンサルタント、おもちゃコンサルタントマスター、おもちゃインストラクターです。
なかでも、おもちゃインストラクターは
おもちゃの持つ可能性を感じとって、遊ぶ楽しさや、共に過ごす喜びを伝える「遊び手」としての学びを経た認定資格。
その講座が、8月、岐阜で開催されます!!

おもちゃインストラクター養成講座

開催日:2018年 8月10日(金)、11日(土)
  
時 間:10日13:00~16:00、11日10:00~16:00 (資格の認定には、二日間すべてを受講することが必要です)

会 場:ぎふ清流文化プラザ(岐阜県岐阜市学園町3-42)

講 師 :岡田 哲也 氏

受講料: 一般10,000円 芸術と遊び創造協会正会員9,000円

おもちゃインストラクター養成講座 とは
http://artplaylab.jp/toy/toy_instractor_seminar/


ぎふトイでは数年続けてこの講座を開催していますが
今年の講座は、全国各地で大好評の「あそびをみつけるおもちゃセミナー」講師・岡田哲也さん。
NHK Eテレの「まいにち すくすく」の遊びコーナーでもおなじみの方です。
https://www.sukusuku.com/contents/102172

だれもが知っているおもちゃでも、あっと驚くような遊びを見つけ、そこにいる人を笑顔にしていく遊びのプロフェッショナル。
今回の、おもちゃインストラクター養成講座で
おもちゃを使った遊びの、豊かな提案ができる「遊び力」が身につくでしょう。
遊びの引き出しを増やし、遊び手として自信がつく講座です。

保育士さん、子どもと向き合うお仕事の方のみならず、
楽しい事が好きな方にお勧めの講座。
二日間、笑い声が絶えない時間を過ごして、履歴書に書ける認定資格が発行されます。

貴重な岐阜での開催。
是非、ご受講ください!!


お申込みは、こちらから
https://artplaylab.buyshop.jp/categories/1043037

 

「赤ちゃん木育寺子屋」「木育ひろば」「おもちゃの広場」や
ぎふの木のおもちゃを使ったイベントやワークショップ、講習会などの
支援やサポートを承っております。
お問い合わせ、ご入会希望の方はこちらまでお気軽にご連絡ください

gifugoodtoy@outlook.jp


ゆったり・まったり あそびの日~おもちゃまつり2018

2018-03-25 23:17:15 | ぎふトイイベント

各務原市の境川は、桜の名所。
小さな川を挟んで、堤防にアーチのように桜が咲くのです。
その境川のほど近くの、稲羽コミュニティセンターにて
ぎふトイ恒例・おもちゃまつり2018を開催しました。

  

新しい施設なので、お天気とも相まって、やわらかな日差しの差し込む会場。
ここに、たくさんのおもちゃを用意して、ご来場をお待ちしていました。

続々とやってくるのは、主に幼稚園・保育園、小学校低学年の年齢のお子さんとパパたち・ママたち。
ぎふトイが持ってくるおもちゃをとても楽しみにしていらっしゃるのでしょうか、
みなさん、期待に満ちたまなざしです。

「あかちゃんひろば」
「つみきのひろば」
「アナログゲームのコーナー」
「てづくりおもちゃのコーナー」
そして時間を決めての、パフォーマンスのコーナー。
もりだくさんなので、みなさん、一歩会場に踏み入れると、興味のあるおもちゃやコーナーにむかって一直線!
  
                                                    昔ながらのおもちゃを手作り


 

はだしが気持ちの良い陽気             家族でかえるさんジャンプ!



 

ひとり黙々とイメージをかたちにしています。    お兄ちゃんは積み上げることにチャレンジ。弟くんは、パパに「はい!」



ママに見せたくて、一所懸命!

 ひだまりが良く似合う、あかちゃんひろば。

  

対話をしながらの、おもちゃづくり。              目標!背丈を越える位!!中学生も遊びに来てくれました。

 

うみのいきものつみきをアクロバティックに積み上げるパパ。
息子さんと一緒に、スタートから最後まで、いろいろ遊んでいってくださいました。


広い会場に、ゆったりと広がるおもちゃの量。
遊びを展開する場がある事。わたしたちが大切にしている事のひとつです。
かたちや特徴の違うつみきたちを、じっくりと遊びこむ親子たちがたくさん。

パフォーマンスでは、絵本の世界を積み木にした「ぞうくんのさんぽ」と岐阜の郷土玩具・のぼり鯉を使用した「ふたりのきんたろう」。


  
    


イベントの最後は、つみぼぼとひのきのブロックでドミノ倒しを。
ちょうどつみぼぼで遊んでいた親子さんたちを巻き込んで並べます。

複雑に入り組んでいて、繋がっているんだかいないんだか。
それでも、とりあえず行ってしまいましょう!
カウントダウン、そして、スタート!!


カラカラと心地よい音を楽しんだ後は、お片付けタイム。
最後のひとつをしまい終わるまで、みんなでやりきりました。
例年、春休み期間なので、小学生も多く遊びに来てくれるおもちゃまつりですが
今回は特に、のんびりと、そしてじっくりと、遊びこむことができたイベントとなりました。
お越しくださったみなさま、ありがとうございました。


おもちゃまつりは、たくさんの人にぎふの木のおもちゃやグッドトイで遊んでもらうイベントですが
わたしたち、会員同士の交流やそれぞれのスキルを学びあう場でもあります。
来年も、もちろん開催予定。今度はどこの会場になるでしょう。
また、お知らせするので、お楽しみにしていてくださいね。

 

「赤ちゃん木育寺子屋」「木育ひろば」「おもちゃの広場」や
ぎふの木のおもちゃを使ったイベントやワークショップ、講習会などの
支援やサポートを承っております。
お問い合わせ、ご入会希望の方はこちらまでお気軽にご連絡ください

gifugoodtoy@outlook.jp


大盛況で大成功!~おもちゃまつり2017~

2017-03-30 17:49:21 | ぎふトイイベント

少しだけ寒さが戻ったような、雨がぱらぱらとしていた3月最後の日曜日、
26日に、山県市の高富公民館にておもちゃまつり2017を開催しました。

  



1年に一度、会員相互の親睦と、お互いの得意技を持ち寄って開催するおもちゃとあそびのイベント。
とはいえ、そこはぎふグッド・トイ委員会、
とことん、ぎふの「木育」にこだわったコンテンツをご用意しました!



ぎふの木のおもちゃであそぶ、
ぎふの特色あるものを集めておもちゃを作って、さらに遊びへとつなげる、
パフォーマンスも、ぎふの木のおもちゃのあそびが展開できるようなものを、と、
10時からのたっぷり3時間、木のおもちゃをつかった遊びがいっぱいのおまつりになりました。

  

 


手作りおもちゃコーナー、赤ちゃん木育広場、木馬育コーナーなど、広い会場のあちこちにブースができています。


     

赤ちゃんが安心して遊べる場所にはちいさなおもちゃや、心地よい音のおもちゃを。
ママやパパたちの癒しの空間となりました。




美濃和紙を贅沢に使った人形づくりのワークショップ。


子ども達が、出来上がったおもちゃに満足して遊ぶ、その笑顔のために、潤沢に用意された手作りおもちゃの材料。




 
限定10個の「ちょろチュー」は大人気。あっという間に定員に。
ひとりひとりが、真剣に手を動かします。


今回はぎふトイのメンバーが考えた「あそび」の出展が目立ちました。
オリジナルで作ったパズル、
オリジナルで作ったつみきあそびのシート、
オリジナルでかんがえたうちわシアター…
それぞれ、注目を浴びていました。

    

いままでとは違い、チラシやポスターに、細かくコンテンツを書き込んだ事も功を奏したのでしょう、
あっという間に定員に達した「ちょろチューづくり」もそうですが、
「『おおきなかぶ』が見たくて」と行って会場入っていらっしゃる親御さんもありました。

 「おおきなかぶ」の扇子シアター

今回は、山県市で子育て支援活動を行っているNPO法人かばさんファミリーさんのご協力をいただいて
PRなど、様々にお手伝いをしていただきました。
かばさんの拠点は、この公民館の近く。
チラシを見ていらしたご家族は、とっても遊び上手。
普段から、ぎふの木のおもちゃで遊んでいる様で、おもちゃを巧みに操って、自分の世界を表現している姿がたくさんありました。
 KKブロックを前に考え中


作ったチョロチューとJブロック&めたもっくで、ごっこあそび?

 ばらんすぼーるを使ったおはじきあそび


 めたもっくと和紙人形。色合いが綺麗

   
スタッフもお手伝いをしたり遊んだり…

 Jブロックでジェンガ

   

 

 


幅広い年齢のお子さんとママはもちろん、たくさんのパパ!
オープンからクローズまで、ずっと遊んでいてくれた親子もありました。
  

 8個積めたパパ!!笑顔、最高!!

つみぼぼチャレンジパパ 

 

会場のあちらこちらには、立派な作品たち!


ナナメに繋がるのがKKブロックの面白いところ!ばらんすぼーるとのコラボレーション!!

 みの和紙にんぎょうの家

  まぎれこむちょろチュー

 つみぼぼドミノ!

 


KKブロックを使った大作。なんだか、わかりますよね?そう、カブトムシ!!

 彼はこんな作品も作ってくれました。細かなところまでこだわってます!


遊んで作ってまた遊んで…という盛沢山な時間。
お兄ちゃんお姉ちゃんについてきた赤ちゃんもたくさんご来場くださいましたが、
中にはちょっとぐずぐずするお子さんもいて…
ところが


手作りおもちゃの、ブンブンぜみで、ぴたりと泣きやみました!
昔ながらのおもちゃですが、このブンブンという音と
くるくる回るセミの動きが、赤ちゃんの心を捕えた模様。
「いい音がするね」というママと一緒に、この後ご機嫌で過ごしてくれました。




家族と、会場のスタッフと、その場で出会った友達と…
それぞれコミュニケーションをとりながら遊ぶ時間。
のんびりと過ごす日曜日にふさわしく、
みなさん、満足した笑顔で会場を後にしてくださいました。

3時間でご来場者数が、おとなもこどもも合わせて141名!
今年も、いいおまつりができました。

市内から、遠方から、ご来場くださったみなさま、
お手伝いくださったみなさま、
ありがとうございました!
また来年もあります!
お知らせ、どうぞお楽しみに!!

 

「赤ちゃん木育寺子屋」「木育ひろば」「おもちゃの広場」や
ぎふの木のおもちゃを使ったイベントやワークショップ、講習会などの
支援やサポートを承っております。
お問い合わせ、ご入会希望の方はこちらまでお気軽にご連絡ください

gifugoodtoy@outlook.jp


今年もやります!!おもちゃまつり2017

2017-02-28 22:18:19 | ぎふトイイベント

あっという間に梅のつぼみがほころび始めました。
あたたかな春の兆しに、こころがわくわくしてくるこの季節、
毎年恒例となりました、ぎふトイプレゼンツのイベントを開催します!!

おもちゃまつり2017

日 時  平成29年3月26日(日)
時 間  10:00~13:00
場 所  高富公民館(岐阜県山県市高富1275-1 0581-22-5510)
参加費 無料


ぎふならではの木のおもちゃ、
ぎふならではのあそびがいっぱいの
どなたでもお気軽にご参加いただけるイベントです。

昔のおもちゃや、岐阜ならではの素材を活かしたおもちゃを手づくりできるコーナー、
むかしばなしのおはなしパフォーマンスなど
ぎふトイのメンバーの個性を活かしたコンテンツをご用意、

たっぷりとぎふの木のおもちゃに触れて遊んでいただけます。

春休みの一日を、ぎふの木のおもちゃで遊ぶ日にしませんか?
メンバー一同、ご来場を楽しみにお待ちしています!!




「赤ちゃん木育寺子屋」「木育ひろば」「おもちゃの広場」や

ぎふの木のおもちゃを使ったイベントやワークショップ、講習会などの
支援やサポートを承っております。
お問い合わせ、ご入会希望の方はこちらまでお気軽にご連絡ください