ぎふグッド・トイ委員会

あそびの伝道師があなたの街で笑顔の輪を広げます

木のおもちゃで遊びましょう!@岐南町やすらぎ苑

2016-09-14 14:23:26 | ぎふトイイベント

夏まっさかりの8月6日、
岐阜市のお隣、岐南町のやすらぎ苑で、町主催のイベント「木のおもちゃで遊びましょう」が開催、
ぎふトイがお手伝いをさせていただきました。



ぎふの木のおもちゃイベントではお馴染みのおもちゃたちが、会場いっぱいにならびます。
岐南町のキャラクター「ねぎっちょ」も、木に囲まれて嬉しそう!

こちらの会場は、春に「おもちゃまつり」を開催させていただいた場所。
今回は、親子イベントということと
主催の岐南町の方が「木のおもっちゃの良さを知ってもらいたい」ということでしたので
ちいちゃい子とママが遊びやすいおもちゃをご用意しました。

オープンと同時に入ってきたのは、
抱っこのお子さん、ではなく、一緒についてきたお兄ちゃんお姉ちゃん。
いち早く、楽しいおもちゃに釘づけになって遊びます。



パワフルな遊びにつられ
ちいちゃい子たちも、居心地の良い場所を見つけて、
それぞれの遊びを広げていました。

1時間のイベントの中では、パフォーマンスタイムもあり、来場のみなさんを和ませていました。
台に使ったのは、ぎふのスギの木で作ったキッチン。
やわらかな色合いが、おはなしの雰囲気にぴったりでした。



合計91名のご参加のあったイベント、
木のおもちゃにたくさん触れて、楽しい夏の一日として
記憶に残っていってくれたらいいな、と思います。


「赤ちゃん木育寺子屋」「木育ひろば」「おもちゃの広場」や
ぎふの木のおもちゃを使ったイベントやワークショップ、講習会などの
支援やサポートを承っております。
お問い合わせ、ご入会希望の方はこちらまでお気軽にご連絡ください


ぎふ木育キャラバン2016、今年も盛り上がりました(初日編)

2016-08-06 19:45:05 | ぎふトイイベント

7月30日と31日は
恒例となったぎふ木育キャラバン。
今年も、JR岐阜駅に隣接したじゅうろくプラザで開催、
たくさんのご家族に、ぎふの木のおもちゃで遊んでいただくことができました。

岐阜県と岐阜県木育推進協議会と一緒に作り上げる、ぎふの木のおもちゃのお祭り。
今年のテーマは「清流長良川の鮎」。

会場となるじゅうろくぷらざの広いホールを活かして
岐阜の中にある、川上、川中、川下の風景をつくりました。
       

ぎふの木のおもちゃは、色も形も、さまざまなイメージを喚起させるもの。
その特色を発揮して、こんな楽しい遊び場が完成、
遊んでもらえるのを、今か今かと待っています。



  

今年度のキャラバンは、
土曜日の午後からと、日曜日の一日。
二日間の合計はのべ750名のご来場でしたが
初日は200名。
それでも、オープンを待ちわびるようにして会場に走り込んできた子、
長い時間、繰り返し繰り返し遊んでいた子など
キャラバンをゆったりと遊んでいってくれました。
一年ごとに遊び方が変わるお子さんの成長を感じてくれたご家族の方も多かったようです。

   

  

 

親子で遊びあう姿、今この場で出会った事一緒に遊ぶ姿…
広い会場でさまざまなシーンがありました。

 おうちごっこ迷路にむかって、円盤型のまあるいつみきを転がす子

あかちゃん木育広場も、まったり  

キューブ形の「森のめぐみ」でずっと遊ぶ男子。最後はきれいなハートを制作!!

彼はずっと、まあるいつみきで遊んでいました。タワーのどこかに鮎が… 

初日のコンテンツは、
ばらんすぼーるを使った、ばらんす世界選手権と木のおもちゃソング。
ばらんす世界選手権は6個のばらんすぼーるを早く積み上げる事で競います。 
 決勝選で勝ち抜いた作品。かなり難易度の高いバランスのとり方です。

木のおもちゃソングは、シンガーのハルさんをゲストにお迎えして、会場一体となって歌います。
ぎふの木のこと、木とくらしのことが歌詞に綴られていますが
キャラバンではいつも歌っているこの曲、覚えてくれる人も増え、今年は一緒に歌う人も多く見受けられました。
  


ラストは、これも恒例・ぎふの木のドミノ。
こちらからの提案より早く、会場でならべられていた積み木たち。ドミノはもちろん大成功!
 



待ち望まれているイベントを継続して開催できる喜びを感じながら、
あっという間の初日が終わりました。

 

 

「赤ちゃん木育寺子屋」「木育ひろば」「おもちゃの広場」や
ぎふの木のおもちゃを使ったイベントやワークショップ、講習会などの
支援やサポートを承っております。
お問い合わせ、ご入会希望の方はこちらまでお気軽にご連絡ください

gifugoodtoy@outlook.jp

 


大盛況!!おもちゃまつり2016!!

2016-05-01 14:34:54 | ぎふトイイベント

世間はすっかり新緑がまぶしい季節になっていますが
去る3月30日、
わたしたち、ぎふグッド・トイ委員会の大きなイベントである

おもちゃまつり2016」が、おかげさまで大盛況のうちに終了しました!!

企画段階では、50~60組位の親子が
一日のんびりおもちゃで遊んでもらえたらいいなあ…
そんなイメージだったのですが
開場の時間から、
大勢の親子がどんどん・ずんずん、という音が聞こえるんじゃないかという位
引きも切らさず集まってくれました。


まずは恒例、つみぼぼドミノでオープニングです。

カウントダウンの掛け声からスタート、つみぼぼが倒れていくやわらかい音の連鎖に
場内のみんなで耳を澄ませます。

つみぼぼの動きと音で会場の中に一体感が生まれたところで
子ども達はそれぞれ、好きなおもちゃに向かいます。
ちょうど春休み真っ最中だったので
年齢層も幅広く、
たくさんの遊びをみることができました。

    

会場になった、羽島郡岐南町の「やすらぎ苑」さんのホールは
ぎふの木のおもちゃたちをいっぱいに広げても
まだまだ遊べる余地がたくさんあって
どの子ものびやかにおもちゃに向かっていました。

  

  

こどもたちの楽しそうな場所のそこここにあそびのプロがいます。



楽しそうな場所は、小さい子にもわかります。見ているだけでも、一緒に遊んでいる気分。
 

おもちゃまつりに登場しているぎふの木のおもちゃ。
そのおもちゃのひとつひとつ、使われている樹種のひとつひとつには
ぎふの作り手さんはもちろん、伝えてである私たちの想いいれがあります。
その気持ちを、数年前に歌にした方たちがいます。
この日は、作曲をした岐阜県立森林文化アカデミーの和田先生にゲストとしてお越しいただき
会場のみんなと一緒に歌って、その木のことを知るステージイベントの時間を作りました。


木のおはなしを聞くだけじゃなく、
会場のこどもたちは、木のおもちゃを手にして拍子をとって参加です。
ママたちや一緒にいるベビーちゃんたちも、心地よいリズムにうっとりしているよう。
  

会場の本物のステージ(舞台)の上では
ぎふトイのメンバーによる手作りおもちゃコーナーが展開。
毎回数種類の昔ながらのおもちゃをそろえて
作って遊ぶコーナーは今年も大人気!
  

他には、簡単で楽しいこうさくがふたつ。
こちらも、作る楽しさを感じながら
自分のおもちゃを制作してもらえました。
 


この日は、ケーブルテレビや地方紙のニュースレターの取材もはいり
おもちゃで遊ぶ楽しさ大切さを、来られなかった方にも届けてもらえるそうです。
 


ほかにも人気だったのはやっぱり木馬育!!!

「からだを使ってチャレンジする」って、年齢問わず、好奇心をかき立てるのでしょう、
小さい子も
大きい子も
もっと大きい子?も⇐とっても大変そうですが、がんばりました!!!
       

会場の中は、一日中
笑顔でいっぱいでした。
    

   

 

10時オープン、15時クローズという
終わってしまえばあっという間のイベントでしたが
来場総数280名、という盛況っぷり!!!
大きなトラブルが起こることなく、楽しい時間のうちに幕を閉じることができました。

イベント開催にあたっては、本当にたくさんのご協力をいただきました。
遠くからお越しくださった方もいらっしゃいます。
ぎふトイ会員一同、心から感謝しております。

このイベントで、ぎふトイの2015年度の行事が終了。
来年度はまた、きっとパワーアップした「おもちゃまつり」になる予定です。
詳細が決まりましたらお知らせします。
お時間の都合をつけて、是非遊びにいらしてくださいね。
お待ちしています!!!


「赤ちゃん木育寺子屋」「木育ひろば」「おもちゃの広場」や
ぎふの木のおもちゃを使ったイベントやワークショップ、講習会などの
支援やサポートを承っております。
お問い合わせ、ご入会希望の方はこちらまでお気軽にご連絡ください


gifugoodtoy@outlook.jp

 

 


もうすぐ開催!「おもちゃまつり2016」

2016-03-26 04:27:41 | ぎふトイイベント

ぎふグッド・トイ委員会は、おもちゃや遊び、そして木育に関わる活動を行っていますが
会員ひとりひとりの持ち味を活かしたイベントとして
毎年
「おもちゃまつり」を開催しています。
おととしの大垣、昨年の中津川に続いての今年は
羽島郡岐南町にて開催します!

おもちゃまつりは、0歳から遊べる、楽しいイベントです。


ぎふの木のおもちゃであそぼう!
 つみぼぼでドミノたおし
 おもちゃソングタイム
 木馬育に挑戦!

赤ちゃん広場~木のおもちゃでゆったりのんびり

おもちゃ作り名人と一緒に作って遊んでみよう!
 ☆昔のおもちゃ☆
 ☆音鳴るおもちゃ☆
 ☆わくわくおもちゃ☆

春休みの一日、いっしょにおもちゃで遊びませんか?
会場でお待ちしています!!

☆☆☆おもちゃまつり2016☆☆☆

日時 平成28年3月30日(水) 10:00~15:00

場所 岐南町総合福祉センター やすらぎ苑交流ホール
      
岐阜県羽島郡岐南町野中8-75


参加費 無料

主催 ぎふグッド・トイ委員会

後援 岐阜県・岐阜県教育委員会・岐南町・羽島郡二町教育委員会・NPO法人日本グッド・トイ委員会
協賛 社会福祉法人登豊会・岐南千寿うれし野・うれしの東保育園・うれしの保育園

  

  

(写真は、昨年のおもちゃまつりの様子です)

ぎふグッド・トイ委員会では、
「赤ちゃん木育寺子屋」「木育ひろば」「おもちゃの広場」や
ぎふの木のおもちゃを使ったイベントやワークショップ、講習会などの
支援やサポートを承っております。
お問い合わせ、ご入会希望の方はこちらまでお気軽にご連絡ください

 


グッドトイ・カフェin岐阜、大盛況でした!

2016-02-24 11:29:43 | ぎふトイイベント

さる1月30日と31日、
岐阜市の産業会館にて開催された「クラシド」というイベントの中で
グッドトイ・カフェを開催しました。

「クラシド」とは、 『住まいと暮らしに関する最新情報を一堂に集め、多様な居住スタイルを提案する総合展示会』。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20160131/201601310923_26632.shtml
地元・岐阜新聞社が主催し、木材メーカーさん住宅メーカーさんなど、暮らしと住まいに関わる団体さんがブースを出す中
ぎふグッド・トイ委員会はこれまでも、
「ぎふの木のおもちゃ」で、家族連れはもちろん、出展・来場の大人の方にも
ぎふの木のおもちゃで遊んでもらってきました。

  開場前の静かなひととき…

オープンすると、次から次へと子ども達がやってきました
  

  

今回はこちらで
「グッド・トイカフェ」も同時に開催。
これは、日本グッド・トイ委員会が毎年認定しているグッド・トイの、最新のものを紹介する企画。
今年度は全国6会場にて開催、そのひとつが、ここ岐阜です。
2015年度認定のグッド・トイ34点が東京おもちゃ美術館から運び込まれ、
なかなか手にとって遊ぶ機会のないおもちゃたちがずらりと勢揃いしました。

  

   
スタッフだって遊んでおかないと!     せっかくだから、楽しく展示しなくちゃ

さらにスペシャルとして30日に「木育セミナー」をステージにて開催、
日本グッド・トイ委員会のグッド・トイ選考運営委員長の善本眞弓さんに、
『グッド・トイとは何?~おもちゃの選び方・遊び方~』と題して、お話しをしていただきました。



おもちゃ、それも「よいおもちゃ」って一体なんだろう…
我が子や勤務先におもちゃを用意しようとする時に、考える事と思います。
善本さんは大学の先生でもあり、
そのあたり、とてもわかりやすくお話ししてくださいました。
こどもにとって、おもちゃや遊びは「楽しい」もの。
自分で考え、自分の手指やからだを使って、真剣に遊ぶ。
誰かに教えられるものでも、やってもらうものでもなく
こどもが、『自分が主役になれるおもちゃ』がグッドトイ。
自分で遊びを考えたり、遊びの始まりや終わりを決められたり。
そうして、あそぶ力、生きていく力を身につけていく。
そのようなお話を、会場のパパやママたちに向けてしてくださいました。

 来場の方からの質問コーナーにも丁寧にご回答いただきました


二日間にわたって遊んでもらったおもちゃたちは
どれも
自分で考えて遊ばないと、遊べないおもちゃたちばかりです。
でも、
そこが面白い。
そこが楽しい。
おとなもこどもも、同じように真剣に遊んで、笑顔になる。
お話しのあと、まさに実感してくださった方も多かったかと思います。
 

    

    

  
目の高さに広がる遊びの世界           大人だって!!!


わたしたち、ぎふグッド・トイ委員会のメンバーも
今回のグッド・トイは
写真で見て知っていても
実際に遊ぶのは初めてのおもちゃがほとんど。
そこででた感想はやっぱり
「おもちゃは、遊んでみなくちゃわからない!!」

これから、おもちゃを購入しようと思う方には
カタログだけでなく、
是非実際に遊んでみて、そのおもしろさを感じてみてください。
そんな機会や情報を
これからもご提供できたらと思います!

     つみぼぼたちの個性的な風景

初日は2200名、二日目は3072名!!
イベントとしての来場者数ではありますが
ほんとうに大勢の方にお越しいただきました。
楽しく遊んでくださったみなさま、ありがとうございました!!

次のぎふトイのイベントは
3月30日の「おもちゃまつり2016」。
今年の会場は羽島郡岐南町です。
詳細は、また改めてお知らせしますが、是非、遊びにいらしてくださいね!

 

「赤ちゃん木育寺子屋」「木育ひろば」「おもちゃの広場」や
ぎふの木のおもちゃを使ったイベントやワークショップ、講習会などの
支援やサポートを承っております。
お問い合わせ、ご入会希望の方はこちらまでお気軽にご連絡ください

gifugoodtoy@outlook.jp