![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/c9cc4db12aef245a7f8c747495925606.jpg)
オイラがが好きなポイントへ出掛けていく。
なんだか何をするにも時間が掛かるお年頃なもんで・・・
出掛けるのは午後も遅くなってからだ。
夕間詰めの斜めの光線を活かして
ノスタルジックな雰囲気で迫ろうぢゃないの。
:
こないだから古いスポット・メーターなんか引っ張り出して
動作確認をしてたよ。
このカメラは露出計内臓だからスポット・メーターなんか
いらないんだけどね。
でも厳密なポイントを狙おうとすればやはりな。
大昔はペンタックスのメーターだったんだけど壊れてしまった。
で、ミノルタの奴。
フィルムはとりあえずISO 100のネガフィルムにした。
こないだ1本100円ちょっとでカメラ屋で特売してたのを買ったのだ。
:
てこてこ歩いて・・・
ポイントを確かめながら露出も良く見てさ。
ガシャン!とシャッターが走る。
レンズはちょい暗くてf3.5。
ま、一所懸命写しました。
1~2枚くらいはマシなのが撮れたような気がした。
:
あっというまに24枚撮り終えた。
フィルムを交換しないとな!
で指示通りに裏ボタンを押して巻き取りに掛かる
あれぇ~妙に抵抗が大きいな?
ありゃぁ~ガリガリと変な音がしてるぢゃないか・・・
ええい、ままよ。
グリグリ巻き取って軽くなったので裏蓋をオープン
え”~
パトローネの巻き取り芯からフィルムが外れて
ボヨ~ンと飛び出したではないか!
わちゃ=。
大失敗だ。
:
:
久しぶりのフィルムカメラの扱いがおかしかったのか・・・
一本目のフィルムと時間はすべてお釈迦。
まいっちゃったなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これでもフィルムカメラをやるか?!
露出計持っているとは、流石物持ちが良いですね。
それが動作するとは、メンテの良いお兄ちゃんだからでしょうねぇ。
露出は、カメラがスッポトか中央だから、入射光がええのではないかと思いますがね。
精密写真は、やはり入射光ですしね。
電子シャッターの前のシャッターは、JISで75%でしたから、
1/1000だと思っても、750だったりしてね。
まぁ、写真てそんなものだそうです。
一番難しいのは空の色で、デジタルになって、鮮やかな空の色が難なく取れますが、
フィルムで出だそうと思うと、それはなかなか難しいものだそうです。
まぁ、上手な人もいますけど?
一般論としてですが.......?が言うていました。
頑張っておくれやすぅ~。
釣りに行こうぜい!!
近づけないモノ写すことが多いのでスポットに。
青空が難しいのは花火の青を写すのが難しいのと
同じ理屈なのでは?
釣り?いつでも行きますぜぇ~アマゴは駄目だけど。
何処か良い所ご存知ならお供しますよ。いつでも。