![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/bb2249c6a066ecf06990aef79e1b130d.jpg)
野田さんやりましたね。
もうこれ以上長引かせても仕方が無い。
烏合の衆の民主党。
党内もバラバラだし他の党とて
己の身の保全にキュウキュウと音を立てる政治屋がほとんどで。
:
米国も同じようなもので
ネジれた国会
:
ネジれてない国会を持つ国の政治スピードがうらやましい。
そんな気がする国民が多いのではないだろうか?
:
しょうもないことでネジくれてられるほど日本は余裕が無いよね。
大切なこと(原発問題・財政赤字・医療/年金問題など)に関しては
ある程度の合意が無ければ
政治団体とは言えないだろうけど
難しい問題(国際的な対立問題・産業の空洞化問題)に対しては
知恵が出し合える政治体制が
この国の現在の政治に求められる最低限の条件だろう。
:
それには原点に帰って
誰のために政治はあるのか?
という基本認識を、まず確認して欲しい。
国家・国民のためにこそ政治は必要なのではなかったか?
また・・・
政党とは対立することだけが国家・国民のためになるのか?
ということも考え直して欲しい。
今の政治行動・政治対決の名目はみっともないほど非本質なものである。
もっともっと国家・国民のために本質的な議論を深める
成熟した政治であらねばならない。
:
今回の解散を機にそんな政治になって欲しい。
それには?
まず
国民がキチンと投票する
政治に重大な関心を抱く
といった基本的な態度を身に付けることが求められている。
投票率が50%前後をさ迷う選挙の結果は・・・
残り50%の国民の期待から大きく外れても仕方が無いのだ。
:
組織票というものは哀れな政治しかもたらさないだろう。
:::
::
:
これからの政治は政党横断体制で迅速に物事を決めて
実行する方向に向かわねばならなくなることを
国民も政治家も意識する時代になってきそうだ。
そうしないと・・・
:
:
日本沈没はすぐそこまで来ているぞ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます