ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

試運転???

2014年08月31日 22時26分38秒 | 渓流釣り

 

祖谷物語というタイトルの映画が作られてから3~4年も経つのだろうか。

妙に構成された変な映画であった。

そのロケ地となった近傍で一泊して魚釣りをしようぜ!って計画。

痛風に襲われてなかったんで、速攻でOKした。

それからNYヤンキースのマー坊みたいに故障者リストに載ってしまってさ。

2ヶ月悶えましたな。

そして・・・遂にお約束の期日になったわけですが。

釣りをして一泊となれば主役はビアですよ、そりゃ。

ダレがなんといおうがね☆

で、出掛ける二日前にお医者様にお伺いを立てに行きました。

かくかくしかじか・・・

ビアをすこ~しだけ、飲みたいと思うのですが・・・

お医者の言うことが禅問答みたいだったな。

”痛風だからと言ってもですな、お酒を飲んではいけないとは申して居りませんよ”

え”~飲んでも良いんですか?・・・銀

”いやぁ~飲んでも構わないんですが、飲めば貴方の現状では発作がでましょうなぁ”

つうことはですよ?飲んでも良いってことですよね?・・・銀

”まぁ~発作が出ても耐えられれば飲んでもいいんぢゃないでしょうか?”

とある資料では、飲んでも尿酸値に変化の無い量として、ビアなら500ml、お酒なら1合

と書いてありますが?・・・銀

”いや、500mlは飲みすぎです。必ず発作が出ます”

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

流石に名医だわ。

要するに耐えられるなら飲みなさい!と言ってらっしゃるわけだ。

オイラも覚悟しました。

勿論、痛み止めの薬をバッチリ、持参しました。

この薬服用後30分で全面的に効果が出るカーヴが薬百科に載ってるんだぞ。

釣りが終わって宿に転がり込むとすぐに風呂に入る。

ひゃぁ~とかいいながら部屋に戻ると

炭火がガンガン燃えるなかに串刺しのアマゴがずらりと並ぶ。

さぁ~アマゴも塩焼きになって、さぁ~喰ってくれ!という態度だ。

オイラが釣ったアマゴぢゃないから小さい口して食べてみる。

ひさしぶりのアマゴはこれまた旨い。

思い切りガバ~っと350ml缶を喉にぶつける。

どひゃぁ~うんま~い!

8月になって初めてのビールだ。

もう一つ飲んでみないことには試運転にはなりません。

も、一個350ml缶があっという間にカラになる。

お酒があればここで更にヘヴィな試運転になるわけだが

流石にこらえました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夜中に痛むといけないので、たっぷり水を飲んで寝ましたが・・・

な~んの発作も出ませんでした。

やっぱ、名医の脅しだったんだなぁ。

早朝、布団の中で左足を思いっきり親指反らしをしてみますが

痛みは皆無です。

おお!だいぶ良くなってきたなと実感。

マー坊の再登板は9月終わりだと言いますが

オイラのカムバックはほぼ実現したやうです。

但し、痛風とは無縁の足の裏が両方とも痛くて

昨日の釣りでは岩の上を歩くのに難儀しました。

で、今日は釣りはやめて早々に帰宅しました。

勿論、今晩はアルコール抜きです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

試運転の報告、おちまいです。

今朝の祖谷地方はもう秋の雰囲気が漂っておりました。

コスモスと蕎麦畑です。

 

 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 (西谷)
2014-09-01 01:43:08
本当にお久しぶりです。
今年は忙しくて、渓流釣りに行けませんでした(ー ー;)
2014年も、もうすぐラストですね。
お時間が合えば、2014ラスト釣行にご一緒してください。
最後の精霊に会いたいです(o^^o)
返信する
お久しぶりです。 (西谷)
2014-09-01 01:43:11
本当にお久しぶりです。
今年は忙しくて、渓流釣りに行けませんでした(ー ー;)
2014年も、もうすぐラストですね。
お時間が合えば、2014ラスト釣行にご一緒してください。
最後の精霊に会いたいです(o^^o)
返信する
ビール (ナル)
2014-09-01 12:26:13
ひさしぶりのビールは格別でしょうね。
私も尿酸値が高いので、プリン体ゼロのものをしばらく飲んでいましたが、いまはあまり気にすることなくガブガブ飲んでいます。
最近は、時折、1食か2食にしており、体調はすこぶる良い感じです。断食関係の本、なかなかおすすめです。血圧なんかも、相当良くなってきました。痛風なんかにも効くんじゃないかと。
返信する
友釣り (ginjiro)
2014-09-02 07:25:19
西谷さん、お元気でしたか?

どうなさってるかと思っておりましたよ。

9月は18日前後にスケジュールが入ってるだけなんですけど。

何処へ行きますか?小田深山荘、二泊なら割引です。

それとも土居管内にしましょうか?
返信する
8月は350ml×2!! (ginjiro)
2014-09-02 07:35:14
慢性的に血中尿酸値が高かった人は、一時的に尿酸値は低いと検査結果が出ても
骨の周辺に尿酸の結晶が出来てるらしく、これを綺麗に血液で流しきらないと発作が出るそうです。

綺麗に尿酸結晶を洗い流すには、低い尿酸値(5.0)状態を半年間はキープしている必要があるとか。

生まれて初めてに近いアルコールのセーブ・・・
慣れればどってことはありませんが

ビールは旨かったです。まさに神の味!!

食べ物の量を制限することは色んな点で良いと思います。食べ物も肝臓で分解すると必ず毒物を製造しますから。

痛風は遺伝的要素がかなり強い原因であり、ストレスが輪をかけます。

必ずしもプリン体だけの問題ぢゃないようですね。
返信する

コメントを投稿