新潟 越後湯沢からバスに揺られ20分
みつまたかぐらスキー場のそばに一軒の小さな温泉宿がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/e2b7ad7157cd766e80ae29347af9d914.jpg)
貝掛温泉
江戸時代から「目の温泉」として広く知られ、私も以前から気になっていてやっと行く事ができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2b/23f3bd3423c402481c2db1cca964dbec.jpg)
無色透明で無臭のお湯はメタホウ酸を多く含み 、37℃前後のお湯は長湯も楽しめてのんびりできる(熱湯もあります)
源泉かけ流し
夜の露天風呂は寒かったけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
源泉に目を入れて洗ってみた。
日々酷使している目にも「お疲れ様」ということで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
目に栄養が届くって感じ
この温泉に浸かり、目の手術を回避できたという人もいるらしい。
さすが温泉力![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/19/11fe2d2f18688909bba53fd80a7cead8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/5f9afdc67908d3b352382110b243ea68.jpg)
長い歴史の中で人々の温もりに触れ、育てられ成長している建物
使ってこそ生きていく建物
つくづく建物って物語があるんだなと感じさせてくれる空間
先日「もしも建物が話せたら」という映画を鑑賞し、建物が持っているストーリーをいろいろ感じてしまったのでなおさらなのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/55c6e1f0edc0b838f19dcc802ebe47b3.jpg)
とにかくとっても癒され、身体の力が抜けた感じになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5e/90df4d2549b9980a8bac86212c85eb1f.jpg)
郷土懐石料理
そして南魚沼産こしひかり
絶品![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
そして素敵なおもてなし
四季折々訪ねてみたい宿です。
みつまたかぐらスキー場のそばに一軒の小さな温泉宿がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/e2b7ad7157cd766e80ae29347af9d914.jpg)
貝掛温泉
江戸時代から「目の温泉」として広く知られ、私も以前から気になっていてやっと行く事ができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2b/23f3bd3423c402481c2db1cca964dbec.jpg)
無色透明で無臭のお湯はメタホウ酸を多く含み 、37℃前後のお湯は長湯も楽しめてのんびりできる(熱湯もあります)
源泉かけ流し
夜の露天風呂は寒かったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
源泉に目を入れて洗ってみた。
日々酷使している目にも「お疲れ様」ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
目に栄養が届くって感じ
この温泉に浸かり、目の手術を回避できたという人もいるらしい。
さすが温泉力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/19/11fe2d2f18688909bba53fd80a7cead8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/5f9afdc67908d3b352382110b243ea68.jpg)
長い歴史の中で人々の温もりに触れ、育てられ成長している建物
使ってこそ生きていく建物
つくづく建物って物語があるんだなと感じさせてくれる空間
先日「もしも建物が話せたら」という映画を鑑賞し、建物が持っているストーリーをいろいろ感じてしまったのでなおさらなのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/55c6e1f0edc0b838f19dcc802ebe47b3.jpg)
とにかくとっても癒され、身体の力が抜けた感じになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5e/90df4d2549b9980a8bac86212c85eb1f.jpg)
郷土懐石料理
そして南魚沼産こしひかり
絶品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
そして素敵なおもてなし
四季折々訪ねてみたい宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1f/6c1768e1c699a9b8f3ac055a85676472.jpg)