SONY TA-1130を入手しました。
少し小さめだがとても重いアンプがあり気になっていましたが、
安価でしたので購入しました。(高いと買いません!!!)
検索しましたら、1972年発売の\88,000のマシンのようです。
いつもでしたら、早速電源を入れてみるのですが、
古いマシンなので、今日は中身を見るだけにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/105a23e3e94cb71155103094a3b277e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/deaa51ed0fe7ca1cbeb52ea288f97769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c7/9f028c715940a6855bc5b8f9953c0e61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/ed6b7529fa20321fcd1944c3312f1d05.jpg)
底板ですが、とても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f0/323a62396e8878c22427b14ef71f4e32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/5d288920599e36c7692c184088750924.jpg)
何と蝋糸で包縛しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/6ae63a803aecf259acb6fb8a37aaddac.jpg)
とても大きな、半固定抵抗器が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7d/60ff3c8c22d7904b06e2ed86af8d086c.jpg)
管ではありませんが、シールド目的のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/4ad23264dd9299d573599decd93885ec.jpg)
製造年月日を再確認です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/41fdda4d3804c8ac76234bec5ae3ef82.jpg)
※症状は、電源投入はOKだが音が出ないの張り紙がありました。
時間をみて確認したいと思います。
いつになるやら・・・・。