「 昭和はよかった 」のGGです。

低周波発信器の作成(途中)


低周波発信器の作成状況です。

基盤内は組み立ててありましたが、いざ、流用ケース内にどう納めるか難儀していました。

が、

手持ちのアクリル板を取り付け、それに基盤を浮かせて設置することに決めました。




パネルの制作です。
これも、手持ちのアルミをカットして塗装を開始しました。





あとは、VOL、SWなどを接続して・・・・・・・。





結線を等を確認したら、

①LEDの穴あけもれ1箇所
②SWの穴あけもれ1箇所


今朝2番で、穴を開け、塗装を完了。
(今朝一番は町内会の掃除でした・・・・・・。)


これから、バドミントンの日本リーグの応援に行ってきます。


※秋なので、干し柿を作ってみました。
 今年は、去年より大きいぞ!!(比較用に付箋紙を・・)

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「DIY、車など」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事