GG(じいじい)です。
今日の宮城は、風がても強く、肌寒い一日です。
D607X DECADEの故障検索で、
2SK389の悪さで故障する記事があったので、FET試験機を作成してみました。
ネットで「IDSS測定器」で検索して回路図を参考にしました。
むずかしくはない回路図ですが、手持ち部品を探しながらでしたので、
結構時間がかかりました。
また、手持ち部品で作成したため、トグルSWの接触不良があって、
確認に手こずりました。
(線はつながっているが、電圧が出てこない。
SW内部の接触不良でしたので、そうなりますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2c/88fc06233742e788e7f4cc0f48c407d6.jpg)
手持ち部品のため、100オームがなく117オームをセットしたので、
idssは、測定電圧を117で割る必要があります。
(100だとすぐ割れるのですが、117だと電卓でないと
間違ってしまいます。
それでなくても、GGですから・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1f/050df669d7b049a133eab219b2b5cce5.jpg)
測定した結果ですが、
2SK170のGRが2ペアー、BLランクが1ペアー、抽出できました。
20個で3ペアーですから、いいほうじゃないかなと勝手に思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/f16f8e47322553ab10d5344845c30915.jpg)
抽出したペアーを使えば、これで直るかな?!
ゆっくり、あせらず。 続く。
-end-