ここ3年連続の行事になっていまして、今年は東側にあります七戸町から入って約1時間30分で酸ヶ湯温泉に到着。
残雪は少なく、歩きやすいところ、歩きにくいところありましたけれど、無事、下山して帰ってきました。
今年も同じコースですが、GGなのでご勘弁を!!
2024.05.03
今回も同じルートです。(危なくないように??!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/27b2d263bc81829bccd2d09684408f8d.jpg)
最後に下りる急斜面に雪がないですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/5b9390d040da620ff8651289045b1a90.jpg)
他県ナンバーの車両を横目に、8時、登山開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/5b894868d202b7ad7c89edabb5574dc8.jpg)
ほんと、雪が少ないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/8731e9250e8197f2178bac05dfd558ea.jpg)
山頂直下の鏡沼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/81/0b774afa103e1ed28d8e4dd00dbf9efd.jpg)
西を見れば、津軽富士の岩木山!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/bbe36deeca651a2c22675c08fdf7ca8e.jpg)
10時30分、頂上に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/8a64143011ed59f7227f2622a8c4756a.jpg)
休憩を少々・・すぐ下山。
となりにある井戸岳が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/e0b00a3f11d9ad561d77975d1e8c6263.jpg)
あとは、歩け歩け!!
毛無岱は、雪が少なかったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/ff46d7d2afb862e40d4e9b80683dedc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/19b7a5b0735ad3ba3741aec819f556cc.jpg)
途中、案内板をパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fd/5ad37b6162c8e33a6c998f82c41c56ab.jpg)
右から・・案内板のとおり!!
あとは、GPSを頼りながら下山のみ!!
(いつも、ここら辺から少しずれて行くため(同じような景観があるため?!!))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f0/7cca6bf20f3754fce520ab06375e3128.jpg)
13時20分駐車場到着。
本日の登山データ!!
(標高と1m違うのに気がついた・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/8dba298b59dc0eac542f6b7dac8e18f6.png)
残雪が少なく、ゴォーゴォーと流れる沢の上を2か所通りましたが、やはり怖いものがありました。
踏み抜かないためにも、慎重な行動が必要と感じました。
また、チャレンジ!!
-end-