ちょっと大きめの中古の防湿庫を買いましたが
鍵がないため扉のロックができません。
地震も多いので、やはりロックが・・・
ということで、錠を取り換えてみました。
メーカーサイトを確認しましたが、
GGのは古いタイプの防湿庫なので、
鍵の販売は扱っていませんでした。
ネットで調べること延べ2日、
代用できそうなものを見つけたので
購入して取り換えてみました。
写真を見ればわかると思いますが、
ただ取り換えても機能しないので、
ロック部分を入れ替える必要があります。(右二つが購入品)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/83/cf8e6b08db873e319f04cca217fef439.jpg)
ロック部分はカシメられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/c8e7bd8e10ba37277dc6999d9c027cd4.jpg)
カシメ部分をグラインダで削って平にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a5/9ff323c84eb9217e7e2632903c050af2.jpg)
手で左右に動かすと・・、やっと外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/6774045df92bba860481d7e7d6850c92.jpg)
合計4個を外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/75/2200bfcc7be2b68ee3691dbd244dc922.jpg)
次にロック部分をハメるのですが、
凸部がほんの少し大きめなので、
人指では押し込むことができませんでした。
凸部の上部をやすりで少し削って
万力を使用しながら押し込みました。
このままでも、ぴったりでしたが
念のため、金属用接着剤(A材+B材)を
混ぜて、垂らして接着しました。
(取り付けると見えない個所となりますので!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/df42adc3bafdaecc3eecbd24cc098e09.jpg)
乾燥後、取付前に、はい、パチリ。
(右側は不要となりました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/bf81277a898e83ff0792a5a18c8f7214.jpg)
防湿庫への取付ですが、
リテーナーをトンカチで叩くと
ガラスを壊す恐れがあったので、
手で左右に動かしながら押したら
スムーズに入っていきました。
GGが購入したものは、
メーカー名/品番 栃木屋 / TL-214-3
でした。
(ガラスの厚さ、ロックの向き、
取付穴等、ぴったりでした)
うまくいってよかった、よかった。
-end-