4月下旬、40数年ぶりに八甲田山へ行ってきました。
この時期、春スキーがメインとなっておりますが
GGはスキーがないので、往復、足で・・・。
ルートはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/bc87c8dba95b3e0343fa3a24ffce9cfc.jpg)
酸ヶ湯温泉から大岳方面(07:45頃)
この駐車場を08:00に出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/0f256935b634657d34e6216536f176b6.jpg)
地獄湯ノ沢(08:57頃)
(ホシガラスが3羽いました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4e/c68cecf14ce804167090e701da92296a.jpg)
銚子の首(09:15頃)
地獄湯ノ沢の上部の沢ですが、
雪解け水と氷が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/16d10e93ae098db27bc8dcf139684227.jpg)
仙人岱ヒュッテ分岐付近から大岳(09:26頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/196e4f9cc3ce877b40f04751351dbd94.jpg)
大岳中腹から雪のない登山道(10:02頃)
(またアイゼンを取り外し、南方をパチリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/f0c6f09652657ccf4aa1b1f53c133a69.jpg)
大岳山頂(10:30頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/a933833760e97d1089147f0ca1cc70ee.jpg)
降雪は多かったはずですが、
雪解けが早かったのか、
残雪はとても少ないと感じました。
銚子の首から平坦地に差し掛かったところで
沢を踏み抜いた足跡もあり、
念には念を入れて進みました。
何たって、GG一人で登っていましたので・・・・・
続く。