「 昭和はよかった 」のGGです。

八甲田大岳その①

GG(じいじい)です。

4月下旬、40数年ぶりに八甲田山へ行ってきました。
この時期、春スキーがメインとなっておりますが
GGはスキーがないので、往復、足で・・・。

ルートはこんな感じ。


酸ヶ湯温泉から大岳方面(07:45頃)
この駐車場を08:00に出発


地獄湯ノ沢(08:57頃)
(ホシガラスが3羽いました)


銚子の首(09:15頃)
地獄湯ノ沢の上部の沢ですが、
雪解け水と氷が・・・


仙人岱ヒュッテ分岐付近から大岳(09:26頃)


大岳中腹から雪のない登山道(10:02頃)
(またアイゼンを取り外し、南方をパチリ)


大岳山頂(10:30頃)


降雪は多かったはずですが、
雪解けが早かったのか、
残雪はとても少ないと感じました。

銚子の首から平坦地に差し掛かったところで
沢を踏み抜いた足跡もあり、
念には念を入れて進みました。

何たって、GG一人で登っていましたので・・・・・
続く。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「登山、キャンプ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事