「 昭和はよかった 」のGGです。

仕掛け巻きを作成したので、仕掛け作りを開始。


GG(じいじい)です。

朝から頑張って、仕掛け巻きを作りました。
材料は、24×13×900mmの杉板と直径8mmの木の棒。
杉板を3等分に切断。8mmの棒は120mmで切断し、
ダボ用の刃で穴を開けて、そこに木工ボンドで接着。
棒の両面をカンナでテーパーをつけて入りやすいようにしました。

はい、1時間ちょっとで終了しました。
(見た目は悪いけど、まぁーまぁーの出来かな・・・)










ボンドが乾くまで、仕掛けの幹糸部分を先に作り、
その後、針を結んでいくことにしました。
これが、仕掛けつくりの部品群です。




時間が進むのは早いもので、5時間で仕掛け3個と、幹糸部分の3個しかできませんでした。
残りは手空き時間をみて作成することにします。





それにしてもGGは時間かかりますね。
ふぅー。

-end-
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オーディオ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事