あきっしーの日常

・秋葉原・ローソン・日常・アニメ・ゲーム
を主に日記につぶやきたいと思ってます。

砂糖より危険?人工甘味料の甘い罠

2016-01-04 23:40:32 | 日記
こんばんは、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。



・今日の見聞
「田町」に行ってきました。
久しぶりの田町でしたが、やたら暇で退屈でしたね。





・今日のアニメ
「忍者マン一平」を視聴しました。
凄いな、あの年齢にしてもう卓越した移動術の心得があるなんて…。





・今日のアプリ
「COMICO」を起動しました。
パステル家族を拝読。
一番のビックリは、タクオが自分ルールを達成したのもあるが、マヨの意図して放った手裏剣が敵キャラを仕留めたことっすね。




・本日のニュース

情報源は”nanapi”

「砂糖より危険?人工甘味料の甘い罠」
ダイエット中の糖分は禁物!ということで、ローカロリーやゼロカロリーの飲み物や食品に手を伸ばしていませんか?これらの食品には糖分は含まれていませんが、代わりに使われているのは、アステルパームやスクラロースなどの人工甘味料。「人工」ということは、もともと自然界に存在しない物質。そのため消化酵素でも分解されず、腸から吸収されるとそのまま体内をぐるぐると巡ってしまいます。消化されないからカロリーはゼロですが、体にいい影響を与えることはありません。

■ 人工甘味料が危険な理由はこんなにあった!

ダイエットというと、ご飯やスイーツなどの糖分(炭水化物)を控えめにして、カロリーを抑えることが多いと思います。そんなときについつい手を伸ばしてしまうのが、ダイエット○○と書いてあるカロリーゼロの飲み物や食べ物。これらの食品を食べることによって、人工甘味料を大量に体内に入れてしまっていることになるのです。人工甘味料は甘さは砂糖の100倍~200倍もあるのに、カロリーはゼロもしくは非常に低いのが特徴です。ダイエットにいいと思われがちですが、研究によって人工甘味料が腸内細菌に影響を与えて血糖値を引き上げることで、肥満や糖尿病の原因になることが分かってきています。脳の感覚が麻痺して、さらなる食欲を刺激することもあるとても依存性の高い物質なのです。消化されなことが肝臓への負担となるのも特徴です。人工甘味料はできるだけ摂取しないようにしたいもの。どうしても甘いものが食べたいときは、ハチミツやメープルシロップ、甜菜糖などの自然の甘みを摂りましょう。

■ できるだけ避けたい人工甘味料

◎ 【アスパルテーム】

代表的な人工甘味料で、日本では食品添加物に指定されています。砂糖の100倍~200倍の甘みがあり、ゼロカロリーの飲み物などによく使われています。

◎ 【スクラロース】

砂糖をもとにして作られ、砂糖の600倍もの甘みがあります。体内で消化吸収されないためカロリーはゼロです。虫歯の原因にならないという特徴もあり、世界各国で甘味料として使われています。

◎ 【アセスルファムカリウム】

酢酸を原料にした人工甘味料で、砂糖の200倍の甘さがあります。安全性は高いといわれていますが、アセスルファムカリウムに含まれる塩化メチレンには発がん性があるという研究報告もあります。

◎ 【サッカリン】

砂糖の500倍もの甘みがありカロリーはゼロなので、ダイエットに適した甘味料といわれています。1960年代の実験で発がん性の疑いがかけられ、一時使用禁止になりましたが、現在は発がん性物質の指定ではなくなっています。

彼氏が悲しむ! 過去の男性遍歴がバレるNG発言

2016-01-04 08:27:05 | 日記
こんにちは、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。



・今日の天気
「晴れ」です。
今日の最高気温16℃






・今日の見聞
「田町」へ行く予定です。
就寝が02:30だったから凄く眠い…。





・本日のニュース
情報源は”ローリエ”

「彼氏が悲しむ! 過去の男性遍歴がバレるNG発言」
男性とは不思議なもので、彼女にする女性は「純潔でいて欲しいけれど、自分の前でだけはエロくあって欲しい」にもかかわらず「他の男との過去は知りたくないけど、でも気になって聞いてしまう」、「経験員数は少ない方が良いけれど、テクニックがなさすぎるても萎える」といったジレンマを抱えているものです。で、それをやんわりと彼女に押し付けてくるんですよね。

あえて彼女の過去を知り、嫉妬の感情を性的興奮に昇華するというドM男性ならいざ知らず、大抵の場合は女性の過去なんて無かったことにしたいのです。そこで、彼氏を悲しませないために、「過去の男性遍歴がバレるNG発言」について押さえておきましょう! 部屋の壁に貼って予習復習だッ!


1.「言われたことある」


まずはこちら。彼氏から何かを褒められた時に、「それ言われたことある」というのはNGです。男性の中には、「俺が褒めたのに、他の男からも褒められてたんだ」、「俺の気持ちが軽んじられた」と受け取る人もいるのです。これまで幾度となく言われたことであったとしても、「嬉しい! それ初めて言われた!」というテンションで、「ありがとう〜」と微笑めばOK。


2.「やったことある」


次にこれ。彼氏と一緒に何かをするとき、「これやったことある〜」という一言です。ゲームやスポーツなどの娯楽一般もそうですが、エッチ中のプレイなどはとくにアウト……!

・「これ前にやったときねぇ」

・「それやられたことあるけど、痛いから嫌い!」

・「このゲームやらされたことある〜」

などは気を付けましょうね。


3.「行ったことある」


続いて、これ。禁句なのが「ここ行ったことある」の一言です。彼氏が探してくれたレストラン、ホテル、旅館、デートスポット……。そんな場所に連れて行ってくれたとき、「はじめてきた」風のテンションで乗り切りましょう。嘘をつきたくない場合は、「お姉ちゃんと行ったことある」「家族で来たことある」といった感じで濁しておきましょう。「元カレと来たよ〜」なんて何も考えずにペラペラ話すと相手は萎えてしまいます。


4.「それ知ってる」


最後にこれ、「それ知ってる」の一言です。男性は大抵プライドが高いので、いくら彼女のことを尊敬していたとしても、なにからなにまで「それ知ってる」というスタンスで来られると冷めるもの。また、男性に多い職業に関する知識や、その女子の専門ではない学問分野のことなどであれば、「どうせ前の男に教えてもらったんだろ」などと勝手な憶測をされがちです。知っていたことだとしても、わざわざ「知っている」と言明する必要はありません。わざわざ張り合ってもしょうがないので、愛され彼女でいるためには、「うんうん、だよね〜」くらいの反応に止めるとグッド!

以上、4つのポイントに絞って気をつけてみてください。このような発言は、ふと口をついて出てしまうものですよね。しかし、嫉妬深く独占欲が強い彼氏、あるいは「処女厨」タイプの彼氏の場合、こちらの予想以上に傷つけてしまうこともあります。要注意でございます!