あきっしーの日常

・秋葉原・ローソン・日常・アニメ・ゲーム
を主に日記につぶやきたいと思ってます。

月曜日から元気に出社するための週末の過ごし方

2016-01-17 22:37:03 | 日記
こんばんは、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。



・今日の見聞
「AUショップ」に行ってきました。
タブレット(携帯電話)の保護シールを買いに行ったら5000円もして凄く高くてビックリ!!





・今日のアニメ
「ワンピース」を視聴しました。






・今日のアプリ
新しい携帯電話で「モンスト」を起動しました。
これはリセマラするためのアカウントなのでまだ何もしないです。





・本日のニュース

情報源は”マイナビウーマン”

「月曜日から元気に出社するための週末の過ごし方」
週末のお休みが終わって明日からまた会社……。そう考えただけで気持ちが萎えてしまうのは、仕事が嫌だからというだけではなく、休日と仕事の切り替えがきちんとできていないからかも。今回は、月曜から元気に出社するための週末の過ごし方を、女性たちに聞いてみました。


<月曜から元気に出社するための週末の過ごし方>


■旅行やスポーツ観戦でリフレッシュ


・「Jリーグのシーズン中はスタジアムに行く。いい試合が見られるとすっきり最高の気分で、自分も負けないぞという気持ちになれる」(30歳/印刷・紙パルプ/技術職)

・「試合があれば野球観戦をして一気にストレスを発散する」(22歳/医療・福祉/その他)

・「旅行に出かけてとことん仕事のことを忘れる」(27歳/電機/秘書・アシスタント職)

野球やサッカーに興味があるのならスポーツ観戦で、旅行が好きなら旅行で気分をリフレッシュするというのもよさそう。好きなチームを一生懸命応援することでストレスを発散したり、いつもとちがう環境で過ごすことで、仕事と休みの切り替えがしっかりできるかもしれませんね。


■恋人や友だちに会う


・「何をしてもよいので、彼と会う。遊ぶ。精神的にリフレッシュされる」(31歳/団体・公益法人・官公庁/営業職)

・「リラックスできる恋人とのんびり過ごす。『リラックスできる』というのがポイント」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

・「リフレッシュできる友達と遊ぶ」(30歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)

休日は大好きな彼や友だちと過ごしてリラックスできる時間を作るというのも、休み明けの憂うつな気分を感じなさそう。気を使わずに一緒にいられる人たちとのんびり過ごす時間があれば、日ごろのストレスも忘れられて月曜日から元気に出社できそうですね。


■日曜日はまったり


・「金曜の夜はクラブ、土曜はアクティブにジムのプール、エステなどで体メンテナンス、日曜はゆっくり昼まで眠って午後から彼氏や友人と遊びに行く」(32歳/その他/その他)

・「金曜の夜と土曜は思いっきり遊んで、日曜の夕方からはゆっくり過ごす」(29歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)

・「土曜日の午後に買い物などに出かけて夜ぐっすり眠り、日曜でも8時ぐらいには起床して朝食を摂り、掃除・洗濯を終え、お昼ごはんから外出。晩御飯は平日には作れないような時間がかるものを作り、お酒と一緒にいただく。夜11時までに就寝」(23歳/マスコミ・広告/営業職)

週末の2日間がお休みなら金曜の夜と土曜、日曜の過ごし方にメリハリをつけるというのものんびりとした休日にするために必要なことかも。体を動かすようなことなどは日曜日までに済ませて、出勤前の一日はゆったりとした時間を楽しむ。そうすれば、翌日からの仕事に対するモチベーションもわいてきそうです。


<まとめ>

月曜日から元気に出社するためには、休みの日にきっちり休むことが大切なようですね。スポーツ観戦をしたり、気の合う友だちや彼氏と会ったりというのは、気分をリフレッシュするためにも必要な時間。仕事が忙しくなってくると、休みの日も仕事のことが頭から離れない人もいますが、そういうときこそ気分をリセットしたほうが仕事の効率もアップするかもしれませんよ。

【※警官の前では禁止】粉状にして鼻から吸うと目が覚めると話題

2016-01-17 12:14:14 | 日記
こんにちは、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。



・今日の天気
「曇のち雨か雪」です。
今日の最高気温10℃






・今日の見聞
「新浦安」へ行く予定です。
でもその前にやらなきゃならない私用もあるから時間が足りない!





・本日のニュース
情報源は”ロケットニュース24”

「【警官の前では禁止】フリスクを粉状にして鼻から吸うと目が覚めると話題 / 実際にやってみたら危なく天に召されかけたでござる」


世間は大学入試センター試験の真っ只中。受験生にはこれまでの成果をしっかりと発揮してほしい。頑張る彼らのため、私(あひるねこ)に何かできることはないか? そうだ、受験生の敵である睡魔を克服する方法を見つけよう!

私が目を付けたのは、先日Twitterで話題になった粉状フリスクだ。なんでも、フリスクを粉状にして鼻からストローで吸うと、バッチリ目が覚めるらしい。本当だろうか? もしそうなら素晴らしい発見じゃないか。よし、ここは私が一肌脱ごう。受験生のために! しかし、実際にやったらマジでヤバイことになったのでお伝えしたい。

・フリスク硬すぎ
強制的に目を覚ます方法は、以前の記事でお伝えした通りだ。しかし、今回の方法は更なる刺激、いや効果を得られる気がする。フリスクの中で一番ミント感が強い『ブラックミント』を用意して準備に取り掛かった。

ここである誤算が生じた。フリスクが硬すぎて全然砕けねぇ。ダイヤモンドか何かで出来ているのだろうか? ハンマーで割ろうとしたのだが、びくともしない。硬すぎて企画終了を予感したが、受験生のために諦めるわけにはいかないのだ。

・いかがわしいルックス
結局ゴツめのペンチで砕くことにした。全50粒を1つ1つ砕き、それをすり鉢で更に粉状にしていく。この作業に約1時間以上。途中、おれは一体何をしているのか疑問に思ったが、すべては受験生のためだ。

出来上がった粉状フリスクは、あまりにもいかがわしいルックスであった。末端価格にしていくらなのか? どのルートで入手したのか? なんてことを聞かれても困る。間違いなくこの粉は合法であることを強調したい。

・ハイリスク・ハイリターンの覚醒体験
カードを使い粉のラインを引く。吸い込む用のストローを用意すれば、トリップする準備は万端だ。ストローを片方の鼻に当て、もう片方を手で塞ぐ。人生初の体験。緊張の瞬間だ……。スゥーーーッ! 勢いよく吸い込んだ!!

ゴハァァァッ! 次の瞬間、私は一気にむせ込んだ。白い粉を鼻から吸い込むと同時に、強烈なミントの刺激が私を襲ったのだ。あたかもそのまま脳に流れ込んだかのような衝撃。そうか……これが、この感覚こそが、ブッ飛ぶというやつなのか……。

鼻の通りが良くなりまくって、目からは涙が出てきた。洗った後、めっちゃ鼻の穴あたりが痛い。その後も鼻水が止まらず、喉にはフリスクの甘さが残り続ける。目が覚めるどころか覚醒状態となったが、その代償は大きかった。この方法を試すなら、受験生は生死を彷徨(さまよ)うことも覚悟しなければならないだろう。


編集部一の肉体派、サンジュン記者にも試してもらった。どうやら彼も同様の状態になったようだ。カメラで撮影していたのだが、吸い込んだ瞬間にフレームから消失。気付いたら蛇口までワープしていたことからも、その威力を想像できると思う。

・使用上の注意
受験生にもう1つ注意だ。それでもこの方法を試すというならば、周囲に気を配れ。決して警官がいる付近でやってはいけない。確実に職質されるぞ。また、家族にも見られないようにした方がいいだろう。万が一にも見られたら、家族会議は避けられない。

そのあたりを考慮した上で、このトリップ体験……いや眠気覚ましを試したい人は、やってみるといいかもしれない。ただし、実践は自己責任で頼むぞ。