時代はの変革は凄いと思います。

物販商品販売・
ラクマ・ペイペイ・メルカリ・にも投稿してます。
インスタには動画を投稿してます。

6月2日、大手民泊サイトAirbnbから掲載物件

2018-06-16 22:05:40 | ブログ

6月2日、大手民泊サイトAirbnbから掲載物件の大半が削除されました。今月15日に施行された「住宅宿泊事業法(民泊新法)」への対応として、無許可運営となるヤミ民泊が一掃された格好です。この事態を民泊運営の現場では、どう受け止めているのでしょうか。民泊ホストであり、「全国宅地建物ツイッタラー協会」(全宅ツイ)会員の「あくのふどうさん」(@yellowsheep)氏にインタビューを実施。
 最盛期には5つの物件から毎月200万円以上の売上があった民泊運営が「1物件をのぞき撤退を余儀なくされた」という事情を聞きました。
「不労所得チャンスだ! 一緒にやろう!」そもそも、民泊参入のきっかけはどういったものだったのでしょうか。
あくのふどうさん(以下、あくの):大手IT企業の偉い人で、MENSA会員でもある友人(仮釈放取消し中)から「不労所得チャンスだ! 一緒にやろう! あくのさんは物件見つけてほしい」と誘われ、「不労所得」という言葉に抵抗できない私は秒で快諾したことがきっかけとなります。――どのような民泊物件を運営されてたのですか。
あくの:賃貸物件(転貸)で戸建2件と区分所有1件、自己所有の区分1件、ビルオーナーとの共同プロジェクトで1件の、計5件を運営してました。ちなみに自己所有物件は、もともと転売目的でレインズ物件を満額で買いつけて、その後1ミリも売れる気配がなかったので会社から買い取らされたものです。やむなくAirbnbで運用してました。会社なくなればいい。
――民泊物件を選定するポイントは。
あくの:戸建に関しては単価重視の「大人数詰め込み型」、区分は満足感重視の「家具でイメージつくり」としました。ビジネスパートナーである仮釈取消しハゲからは「物件選定はAirbnbの検索トップ地図に記載される範囲内で」という指令があり、かなり意識して選別してました。
――民泊物件の収支はどのような感じでしたか。
あくの:為替の影響を大きく受けるので時期によってかなり差があります。あくまで目安ですが、最盛期の売上は下記のイメージです(オペレーション経費差し引き前)。
================
■あくのさん最盛期の売上
①戸建1 賃料20万円 売上70万円前後
②戸建2 賃料22万円 売上40~50万円
③区分所有(賃貸)賃料12万円 売上15万円
④区分所有(自己)想定賃料14万円 売上30万円前後
⑤ビル 賃料15万円 売上70万円程度

楽天が梨田監督の辞任を発表 平石ヘッドが監督代行

2018-06-16 21:46:49 | ブログ
楽天が梨田監督の辞任を発表 平石ヘッドが監督代行楽天の梨田監督
◆ 16日の阪神戦に敗れ借金20

 楽天は16日、梨田昌孝監督から辞任の申し出があり、これを受諾したと発表した。これに伴い、17日の阪神戦(楽天生命パーク)から、平石洋介一軍ヘッドコーチ兼打撃コーチが監督代行を務める。

 梨田監督は近鉄、日本ハムの監督を経て、15年オフに楽天の監督に就任。16年はリーグ5位、昨季は序盤に首位を快走するなど3位に食い込み、クライマックスシリーズではファイナルステージまで進んだ。

 就任3年目の今季は、開幕から投打とも振るわず低迷。63試合を消化し、21勝41敗1分の成績。借金は20に膨れ上がっていた。

トランプ大統領「日本にメキシコ人2500万人送れば・・・」

2018-06-16 21:42:57 | ブログ

アメリカのトランプ大統領が先週カナダで開かれたG7サミットで、安倍総理に「私がメキシコ人2500万人を送れば、君はすぐ退陣することになる」と話していたと、アメリカメディアが伝えました。
 これはウォールストリート・ジャーナルやCNNが伝えたもので、G7=主要7か国首脳会議で移民政策を議論していた際に、トランプ大統領が安倍総理に「シンゾー、君はこの問題を抱えていないが、私が日本にメキシコ人2500万人を送れば、君はすぐ退陣することになる」と話していたと報じました。
 また、テロ問題などに関する議論では、フランスのマクロン大統領に「君がこの問題に詳しいだろう、テロリストは全員パリにいるんだから」などと発言したということです。
 今回のG7サミットでは、貿易の問題をめぐりトランプ氏が孤立する構図となっていたことから、そうした中で暴言ともとれる発言が出た可能性があります。(16日15:24)

第6回タイフェスティバルin仙台

2018-06-16 21:23:01 | ブログ



第6回タイフェスティバルin仙台2018を開催します-もっと知りタイ!Thailand!-
今年で6回目となる「タイフェスティバルin仙台」では、タイ料理、雑貨等のブースが多数出店されるほか、ムエタイデモンストレーション、タイ伝統舞踊等のステージイベントが行われます。
タイの文化や味に触れて、タイの魅力を知っていただくことにより、仙台とタイの交流促進を目指します。

https://youtu.be/KL2Pt9zczQA

https://youtu.be/BsP4p75rKc4

https://youtu.be/OnTGZccWaXs