朱禪-brog

自己観照や心象風景、読書の感想
を書いてます。たまに映画も。

趣味

2022-05-16 06:53:45 | 日記
趣味

好きなものに触れる
好きなところへ行く
好きなことをする
責任感ありきではなく
自然と手にとるもの
心地よい時間
時間を忘れる
苦痛を感じない
見返りを求めない

趣味と頭に浮かべると
こんな感覚だろうか

ぼくは、多趣味ではない
銭湯に行く
酒を飲む
直感でえらんだ小説を読む

銭湯や酒は生活の中の、一部とみると
趣味ではなく
単なる習慣とすると
直感での小説が、唯一の趣味
だろう。

世の中には、紙、電子問わず
情報や文字が、それこそ
スマホ1台で、清濁合わせて
奔流となり、溢れかえっている。

小説を買い、読むのは
そこに意思がおのずとはたらく。
テレビはまったく観ないが
漠然と、テレビの画面を観てるもの
とは違うと思う。

読書することが
いいこと、または、悪いこと
それが、先立つと
自分にとっての、読書は
単なる優劣に終わってしまうだろう。

経験上、読書は
気持ちが不安定になりつつあれば
そこに、何がしかのヒントや気づき
を求め
その不安定を越えた状態で、さらに
何かを求めると、求めたものに
なり得ない自分と、向き合うこととなる。

ここまで行くと
もう読めなくなり
さらに、まだ読もうとすると
漫画や新聞の意味もわからなくなり
肉体と精神の過労と限界を知る。

ぼくは、医師でもないが
自分の体に起こったことで、判断すると
うつや躁は
脳の神経回路の故障と
肉体、精神の酷使からと思っている。

明らかに治療を要する、うつでは
前述の、漫画、新聞の意味ではないが
問診票も書けなくなる
意味というか、判断ができないがために
書けない。
(あなたは、自殺したいと思いますか)
という問診票に
何十分も考えこんで書けない。

こういう経験をすると
文章や活字を追うことが
どれだけ、脳に負荷を与えているか
わかる。

なので、ぼくの読書(趣味)は
一種の、肉体的、精神的の疲労や過労
計る計器なのかもしれない。

読みたいなと思えば読む
読みたくないと思えば読まない

この、感覚でいいと思う。

せっかくの、趣味も
体があってであり、その趣味に強制は
不粋だろうと思う。

学びが、趣味だと言える方は
凄いと思うのも
また、趣味の違った一面だろう。