昨日の朝、娘が昼ごはんにサンドイッチを作ってくれと言った。
当日、オフで会議に10時から参加であるので朝はバタバタしない。
サンドイッチは久しぶりである。
以前は生食パンスタイルにしていたのだが、今回は少し趣向を変えようと思いたった。
材料は、サンドイッチ用の薄切り食パン、卵、キャベツ、ピーマン、ベーコン、スライスチーズ。
調味料は塩、胡椒、マヨネーズ、バターである。
卵は焼くか煮ぬきにするか、迷ったが結局煮ぬきにすることにした。
半、半熟卵が好きな娘であるがサンドイッチ用には適さない。
卵の煮ぬきに要する時間だが、私には水から9分の経験則がある。
これで半、半熟の煮ぬきができる。
サンドイッチであるので茹で時間は10分にする。
その間に、キャベツとピーマンを千切りにしボールに入れて多めの塩でよく揉み込む。揉み込んだら放置する。
キャベツは半玉、ピーマンは3個にした。念の為、塩は多いかなと思うくらいがよいと思う。
ベーコンをスライスしてフライパンで焼く。カリカリにしないように焼き目がつく程度でよい。やや厚切りの方が食べごたえがあるかと思う。
次にフライパンを洗い、火にかけてバターを落とし食パン(耳つき)の片面だけ焼く。
煮ぬきを流水で洗って粗熱をとり、皮をむく。
ボールに入れ、塩、胡椒、マヨネーズ(少々)をかけ泡立て器で細く潰していく。
このころになると、野菜のかさが減っている。半分くらいになるだろう。
ここでポイントであるが、野菜はイヤというほど搾って水分を飛ばすことである。これで食パンに水分が移らないし、塩もみでかなりの野菜が取れる。
食パンの焼いていない面に
スライスチーズ→ベーコン→マヨネーズ→野菜→煮ぬき→ベーコン→マヨネーズ→スライスチーズとトッピングしていく。
「ちなみに私はマヨラーである」
もう1枚の食パンをサンドし、サランラップでパンをピッチリ包む。
そして約15分ほど放置してなじませる。
時間がきたら、ラップごと半分に切る。
具材が見えているところに再びラップをして完成である。
私は食べることも飲むことも好きであるが、自分で娘に料理したものはあまり食べることがない。
作るうちになんと言うか、食欲がなくなるのか食べる気が失せるのである。
今朝、娘に訊ねると完食したとのことであった。
よかった。よかった。