面接をすると現場の人とは話が合う。
私がポートフォリオを見せて、
どのようにデザインや仕事に取り組んできたかわかると、
好印象を抱いてくれるようだった。
事業撤退や経歴が気にならず、
私の話に耳を傾け、
ポートフォリオの文にも目を落としてじっくりみてくれるようになると、
そんな面接者だと、
話が盛り上がる。
「デザインが好きなんですね」
「デザインがすごく好きというのが伝わってきます」
そうして各案件についてエピソードを話すと時間がきて、もしくは過ぎて、
いい雰囲気で終わり、選考通過のお知らせが来る。
問題はその上司と面接になるときだ。
経営者だったり、デザインのことがわからない人、興味がない人が多い。
興味がない、わからないのに、分かった風を装おい、
こうすればデザイナーも年収1000万以上になって、ヘッドハンティングもされるとか、
そういう人はフリーで働いているとか、
募集しておきながら言い出すところだ。
そんな嫌味なことを言われて、そうですよねぇといって、
その人の元で働きたい人がどこにいるだろうか?
制作したものをまともに見もしないで。
その点は前の会社はうまくやっていた。
面接のときに、その人が工夫した点やその人なりに考えたことをよく聞いて、
それに対してはそれなりに敬意を払っていた。
そのとき私が見せたのは個人のお客さんのサイトだったが、
今は大手企業のプロモーションサイトを制作したという実績があり、
クライアントさんはそれにお金を出したのだ。
満足と感謝の声も頂いたのに、
事業撤退とか経歴だけで、
火箸でつつくような言動を受ける。
失礼なことを言っていると思っていないで発言してしまっている人の割合の方が高いみたいだけど。
ヒドい言動をしておきながら、
だからぜひ来てよみたいなことをいって、
本当に選考を通すから、恐ろしい。
きっと辞退者が多くて、
私のところまで回ってきてんじゃないかなと思ってしまう。
私は偉い立ち場の人ほど、
下のものをいつくしみ、気遣う心があると思う。
”私は優しい王様になる”
そう金色のガッシュベルが言っているのを思い出したように。
尊敬できる人の元で、側で、
私のデザインや仕事の取り組みをよくみて評価する点が1つでもあり、
期待してくれる人のもとで働きたい。
仕事の面も、人間面も勉強になって、
信頼がおけるからついて行きたいと思う。
20代までなら、それなら賃金が安くてもいい。
私がポートフォリオを見せて、
どのようにデザインや仕事に取り組んできたかわかると、
好印象を抱いてくれるようだった。
事業撤退や経歴が気にならず、
私の話に耳を傾け、
ポートフォリオの文にも目を落としてじっくりみてくれるようになると、
そんな面接者だと、
話が盛り上がる。
「デザインが好きなんですね」
「デザインがすごく好きというのが伝わってきます」
そうして各案件についてエピソードを話すと時間がきて、もしくは過ぎて、
いい雰囲気で終わり、選考通過のお知らせが来る。
問題はその上司と面接になるときだ。
経営者だったり、デザインのことがわからない人、興味がない人が多い。
興味がない、わからないのに、分かった風を装おい、
こうすればデザイナーも年収1000万以上になって、ヘッドハンティングもされるとか、
そういう人はフリーで働いているとか、
募集しておきながら言い出すところだ。
そんな嫌味なことを言われて、そうですよねぇといって、
その人の元で働きたい人がどこにいるだろうか?
制作したものをまともに見もしないで。
その点は前の会社はうまくやっていた。
面接のときに、その人が工夫した点やその人なりに考えたことをよく聞いて、
それに対してはそれなりに敬意を払っていた。
そのとき私が見せたのは個人のお客さんのサイトだったが、
今は大手企業のプロモーションサイトを制作したという実績があり、
クライアントさんはそれにお金を出したのだ。
満足と感謝の声も頂いたのに、
事業撤退とか経歴だけで、
火箸でつつくような言動を受ける。
失礼なことを言っていると思っていないで発言してしまっている人の割合の方が高いみたいだけど。
ヒドい言動をしておきながら、
だからぜひ来てよみたいなことをいって、
本当に選考を通すから、恐ろしい。
きっと辞退者が多くて、
私のところまで回ってきてんじゃないかなと思ってしまう。
私は偉い立ち場の人ほど、
下のものをいつくしみ、気遣う心があると思う。
”私は優しい王様になる”
そう金色のガッシュベルが言っているのを思い出したように。
尊敬できる人の元で、側で、
私のデザインや仕事の取り組みをよくみて評価する点が1つでもあり、
期待してくれる人のもとで働きたい。
仕事の面も、人間面も勉強になって、
信頼がおけるからついて行きたいと思う。
20代までなら、それなら賃金が安くてもいい。