白髪岳 722m 2017.03.04 (兵庫県)
3月に入って、今日は天気が良さそうだったので山歩きにやって来ました。
以前から登りたかった白髪岳に登ります。
【ルート】 駐車場 ⇔ 白髪岳山頂 (往復)
駐車場(9:18)⇒ (9:52)登り口(9:57)⇒ (10:32)尾根上のベンチ(10:37)⇒
(10:59)白髪岳山頂(11:59)⇒ (12:45)登り口(12:50)⇒ 駐車場(13:14)
登り: 1時間31分、 下り: 1時間10分、 昼食休憩他: 1時間15分
歩行タイム: 2時間41分、 総合タイム: 3時間56分
9:18 駐車場
カーナビの目的地設定を間違えて、一つ西側の谷へ入ってしまいロスしました。
まだ、誰も来ていないようです。
9:23 白髪岳登山口
左の車道を歩きます。
9:44 橋の上から撮影
沢に掛かる橋から小さな滝が見えます。
9:52 登り口
東屋が設置されています。 (5分間休憩)
9:56 登り口出発
茶色い犬が付いてきて、前を歩いています。
10:06
堰堤の所から登山道が分かり難くなっていました。(下山時に理由が分かりました)
10:07 堰堤
堰堤を振返っています。
10:17 丸太階段
丸太階段を登って行きます。
10:30 尾根に上がる手前
上空が開けて尾根上に出るようです。
10:32 尾根上のベンチ
白髪岳山頂が見えています。 (5分休憩)
10:50 岩場
ロープや鎖が設置されています。
10:52
三点確保で慎重に登ります。この後も岩場を越えて山頂直下の登りになります。
10:54 岩場からの眺望
北西方向の眺望です。
10:59 白髪岳山頂 標高722m
山頂標識と二等三角点。 写真撮影をしてから昼食休憩にします。
山頂の様子(北側)
山頂の様子(南側)
すこし経ってから登山者が登って来られ8名程になっています。
山頂は360度の展望が広がっています。北側から左回りに撮影して行きます。
北側の眺望
中央右に三尾山が見えています。
北西側の眺望
遠くの山は霞んでいます。肉眼では雪を纏った山(千ヶ峰か氷ノ山)が見えています。
西側の眺望
左奥に西光寺山が見えます。
南西側の眺望
西光寺山しか分かりません。
南側の眺望
中央に虚空蔵山が聳えています。霞で六甲山が見えません。
南東側の眺望
山座同定が難しいです。大船山も霞んでいます。
東側の眺望
眼前に松尾山が見えていますが、今回は行きません。
北東側の眺望
篠山市街の奥に三嶽、小金ヶ岳が見えています。
天気が良く、暖かかったのでゆっくりと休憩できました。
11:59 下山開始
12:05 岩場
岩場を振返った所です。景色が良いので写真撮影します。
岩場からの眺望
南側、虚空蔵山が見えます。
南から右に撮影して行きます。
中央に西光寺山が見えます。
西側の眺望です。 それでは岩場から三点確保で慎重に下りて行きます。
12:37 銀鉱穴跡
登りで写真を撮っていなかったので、撮影しました。
12:39 椿
椿の花が咲いていました。
12:42 正規のルート(右上)
登り時に、右上のルートを見逃して直進していました。 犬の後を付いて行ったのが
間違いでした。
12:45 登り口
(5分休憩)
13:08 白髪岳登山口
13:12
振返ると、松尾山が見えています。
13:14 駐車場
無事に下山してきました。 駐車場には5台程駐車されており
人気のある山であることがうかがえます。
最新の画像[もっと見る]
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前