三雲城山 (三雲城址) 334m 2023.02.05 (滋賀県)
今年2回目の山歩きは滋賀県湖南市にある三雲城山に登りました。
三雲城址の駐車場に行くまでに住宅地の狭い道路を通過するので
注意が必要です。
【ルート】三雲城址駐車場~三雲城山山頂
三雲城址駐車場(12:37)⇒ (12:49)三雲城址入口(12:54)⇒ (12:59)八丈岩(13:07)⇒
(13:24)三雲城山山頂(13:43)⇒ (13:53)八丈岩(14:15)⇒ 三雲城址入口(14:23)⇒
炭治郎が切った岩(14:27)⇒ 三雲城址駐車場(14:36)
登り: 34分、 下り: 31分
山頂散策: 17分、 休憩: 37分
歩行タイム: 1時間22分、 総合タイム: 1時間59分
12:37 三雲城址駐車場
三雲城址・八丈岩 遊歩道の標識に従い歩き始めます。
12:45
雪が残る遊歩道を登って行きます。
12:49 三雲城址入口
三雲城山の登山口になっています。
三雲城址の案内板があります。
12:57 琵琶湖龍神の鳥居
鳥居をくぐって八丈岩に向かいます。
12:59 八丈岩
八丈岩〔見張り台〕(合格祈願の岩)と標識に書かれています。
八丈岩からの眺望〔北側の眺望〕
左の黒い山は十二坊、中央後方に伊吹山、霊仙山が見えています。
〔北東側の眺望〕
鈴鹿山脈が連なっています。
綿向山の眺望です。
13:07
冠雪した伊吹山(左)、霊仙山(右)が綺麗です。
13:10
落ちそうで落ちないので合格祈願の岩だそうです。
13:12 六角氏家紋の刻印岩
八丈岩のすぐ隣にあります。
13:13 馬の背道
13:15
土塁が築かれています。
13:16 近代の採石場跡
13:17 桝形虎口の石垣
13:18 城郭跡1〔主郭〕
13:18 井戸
13:19 三雲城址の案内板
13:20 堅堀群
13:22 山頂郭の石垣
ここを登ると山頂に出るようです。
13:24 三雲城山山頂 標高334m 〔三雲城 城郭2〕
北西側の眺望です。近江富士の後方に比良山が連なっています。
左端に比叡山が見えています。
〔北側の眺望〕
右端は十二坊です。
〔北西側の眺望〕
近江富士の手前は菩提寺山。後方は冠雪した比良山です。
13:33 三雲城 城郭3
東側が眺望できます。
〔綿向山の眺望〕
東側に綿向山が見えます。
〔御池岳の眺望〕
北東側に御池岳が綺麗に冠雪しています。
〔竜ヶ岳の眺望〕
御池岳の右に竜ヶ岳が見えています。
13:37
V字になった階段を下ってから登り返します。
13:39 三雲城 城郭4
城郭4は見晴らしがありませんでした。
13:43 下山開始
下山は丸太階段から下りていきます。
13:45 石切り矢穴の城石
13:46 枡形虎口の石垣
13:53 八丈岩からの眺望
八丈岩で昼食休憩(22分)にしました。
14:23 三雲城址入口
ここからは舗装された林道を下りていきます。
14:27 炭治郎が切った岩
瑞牆山の桃太郎岩のミニチュア版といったところでしょうか。
14:36 三雲城址駐車場
無事に下山することができました。
短時間で散策でき景色も良いので、ゆっくりと歩ける良い山でした。
最新の画像[もっと見る]
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 4日前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 4日前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 4日前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 4日前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 4日前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 4日前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 4日前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 4日前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 4日前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 4日前