goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんべんいとへんの身の丈でハッピーブログ

美味しいゴハンと大好きなオトとモノがあふれる場所づくりのための日々を綴っていきます

ごんべんいとへん的スコーン

2020-02-02 00:11:00 | イベント出店
2/8.9に
立川市高松町の
「キクマツホンテン
Gallery Kitchen」にて
催されるイベント
「BON BON COLLECTION」
にて
“ごんべんいとへん”名義で
初出店することになったわけてすが
甘い甘いお菓子のような小物が
たくさん展示されるイベント
のようですし、
翌週2/14はバレンタインデー
でもあることにちなんで
何かチョコレートを絡めた
お菓子をお出ししたいなと
考えました。

もう一つお出しするメニューが
和風のおぜんざいなので、
正反対の洋風のお菓子
自分にとってはとっておき
(というかこれしか
自信のあるお菓子がない…)の
イングリッシュスコーンに
チョコの入ったジャムを添えて
お出しすることにしました。

今回お出しする
イングリッシュスコーンは
私にとって思い出の味です。
25年ほど前に観光で訪れた
イギリスのオックスフォードの街で、
地元の人たちに愛される
クリームティが有名な
カフェで食べた、
シンプルな
イングリッシュスコーン。

カゴに山積みにされた
焼き立てのスコーンは
添えられたクロテッドクリームと
ブルーベリージャムがあれば
無限に食べられる
甘味がなくて小麦の香ばしさが
活きているホロホロした食感でした。

沢山のスコーンを色々なところで食べましたが、
オックスフォードで出会った
スコーンより美味しいものには
出会えていません。

ならば!
再現するしかない!
試行錯誤の末にたどり着いた
渾身のイングリッシュスコーンです!

ジャムには
チョコレートと相性の良い
ラズベリーを選びました。
甘酸っぱいラズベリーに
ほんのりピターなチョコレートと
隠し味にブラックペッパーで
大人味のジャムに仕上げました。

イングリッシュスコーンに
なくてはならない
クロテッドクリームも一緒に
添えてあります。

濃厚なクロテッドクリームと
個性的なラズベリーチョコのスパイスジャムに負けないように
スコーンは香ばしい全粒粉スコーンにしました。

個性的な
イングリッシュスコーンには、
紅茶ではなく
香ばしいほうじ茶をおつけします。

限定数!
ぜひお試しを!





ごんべんいとへん的おぜんざい

2020-02-02 00:08:00 | イベント出店





2/8.9に
立川市高松町にある
「キクマツホンテン
Gallery Kitchen」にて
開催される
イベント
「BON BON COLLECTION」での
メニューのご紹介をば。

1つは
「みかん・しそ・ごまの3つの味のお餅の入ったおぜんざい」
です。

おもち
つきました。
つきたいので、
買いました。
餅つき機能付きの
ホームベーカリー!

大好きな
熊本のオーガニックパンク
のはら農研塾さんが作っている
無農薬自然栽培の餅米と
同じく
熊本の園田さんが作る
無農薬自然栽培のみかん
を贅沢に丸ごと使った
香りの良い渾身の
みかん餅!
香りがほんとに良く
そのまま食べても
ほんのり甘くて美味しいです。

みかん餅は、
1月に代々木公園の
ケヤキ通りで催された
「earth garden 冬」の
ボランティアに参加した際、
出店されていた
のはら農研塾のブースで
のはらさんの奥様に
お会いすることができて
ホームベーカリーで
のはらさんの餅米をつく時の
コツを伝授していただいたおかげで
いい硬さのお餅を
作れるようになり
初めてお会いできたことも
相まって感激もひとしおでした。

しそのお餅は
青じそを1週間ほど
塩漬けにしたものを
刻んでお餅に練り込みました。
水分が抜けて
青じその濃い香りと
ほのかな塩味が
濃い小豆ととてもよく合います。

ごま餅は、
ド定番の安定の香ばしさ!

北海道産の
令和元年の新小豆を
サトウキビの香ばしい香りの素精糖でこっくりと炊いた
濃厚なぜんざいと
個性的な3種類のお餅の
コラボレーションを
ぜひ楽しんでいただきたいです。