おはよう御座います 今日のお天気は曇りで~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
7月25日(術後4日目)
私の主治医はまめに訪問してくれる。
午前8時ぐらいにきて、化膿した菌が判明したと・・
それは《腸球菌》だと・・?
この菌を殺す抗生剤の点滴を4週間するようにいわれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そのあと血抜きの管やおしっこの管も外して貰いました。
これだけでも、気分が楽になり、そして元の部屋へ戻りました。
しかし・・
抗生剤の点滴を、その都度、腕に針を刺すのかと思いきや違いました・・
生理食塩液を輸液ポンプで24時間調整し
ビクシリン100gを1日6回(4時間ごとにいれる)
ゲンタシン100gを1日1回を入れることになり
私の腕に24時間点滴注射針が繋がれた状態になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
行動範囲も病棟内しか歩いてはいけないと云われ
何をするのにも輸液ポンプが装着されているコマの付いた点滴台と
一緒に行動するのが違和感に感じたり、邪魔なコマに足元があたったりし
それと腕を動かしたりするとアラームが鳴って
そのたびに看護師さんを呼んでいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
細菌を殺す点滴が終わったあとも
すぐ動いていたから血液が逆流したりしていました。
後々になって点滴が終わったらすぐ看護師さんに外して貰い
数分後に落ち着いてから動くようにしたら逆流もなくなりましたね!
腸球菌とは
細菌はいろいろな分け方があります。
丸い菌を球菌、棒状の菌を桿菌と呼びます。
グラム染色に青く染まる菌を陽性菌、赤く染まる菌を陰性菌と呼びます。
腸球菌(Enterococcus、エンテロコッカス)はグラム陽性球菌です。
丸くて、染色すると青い菌ということです。
エンテロコッカスの日本名は腸球菌といいます。
腸(便)の中には非常に多くの菌が含まれています。
これらの菌を腸内細菌と呼びます。
腸内にも普通に含まれている菌の総称です。
腸内細菌の中に大腸菌(聞いたことがあると思います。)や腸球菌が含まれているのです。
なぜこのようにまとめてしまうのかといいますと、
腸内の常在菌(名前の通り常に存在する菌)であるからということと病気の原因なる菌ではないからです。
何らかの原因で免疫力が落ちてしまったため細菌に感染してしまったと考えられます。
たまたまその原因菌が腸球菌だったということです。
訪問ありがとうございます
皆様 更新の励みになりますので
宜しければ クリックをお願い致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
7月25日(術後4日目)
私の主治医はまめに訪問してくれる。
午前8時ぐらいにきて、化膿した菌が判明したと・・
それは《腸球菌》だと・・?
この菌を殺す抗生剤の点滴を4週間するようにいわれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そのあと血抜きの管やおしっこの管も外して貰いました。
これだけでも、気分が楽になり、そして元の部屋へ戻りました。
しかし・・
抗生剤の点滴を、その都度、腕に針を刺すのかと思いきや違いました・・
生理食塩液を輸液ポンプで24時間調整し
ビクシリン100gを1日6回(4時間ごとにいれる)
ゲンタシン100gを1日1回を入れることになり
私の腕に24時間点滴注射針が繋がれた状態になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
行動範囲も病棟内しか歩いてはいけないと云われ
何をするのにも輸液ポンプが装着されているコマの付いた点滴台と
一緒に行動するのが違和感に感じたり、邪魔なコマに足元があたったりし
それと腕を動かしたりするとアラームが鳴って
そのたびに看護師さんを呼んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
細菌を殺す点滴が終わったあとも
すぐ動いていたから血液が逆流したりしていました。
後々になって点滴が終わったらすぐ看護師さんに外して貰い
数分後に落ち着いてから動くようにしたら逆流もなくなりましたね!
腸球菌とは
細菌はいろいろな分け方があります。
丸い菌を球菌、棒状の菌を桿菌と呼びます。
グラム染色に青く染まる菌を陽性菌、赤く染まる菌を陰性菌と呼びます。
腸球菌(Enterococcus、エンテロコッカス)はグラム陽性球菌です。
丸くて、染色すると青い菌ということです。
エンテロコッカスの日本名は腸球菌といいます。
腸(便)の中には非常に多くの菌が含まれています。
これらの菌を腸内細菌と呼びます。
腸内にも普通に含まれている菌の総称です。
腸内細菌の中に大腸菌(聞いたことがあると思います。)や腸球菌が含まれているのです。
なぜこのようにまとめてしまうのかといいますと、
腸内の常在菌(名前の通り常に存在する菌)であるからということと病気の原因なる菌ではないからです。
何らかの原因で免疫力が落ちてしまったため細菌に感染してしまったと考えられます。
たまたまその原因菌が腸球菌だったということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/78d229253707318517313ed57dd43593.gif)
皆様 更新の励みになりますので
宜しければ クリックをお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ](http://care.blogmura.com/ninchisyou/img/originalimg/0000216852.jpg)