マントの介護日記

レビー小体型認知症&パーキンソン病の
主人を介護して、たまに人工股関節になった
マントの日記も綴ります!

総合栄養食品とオムツ&パッド

2024年03月24日 | レビー小体型認知症(夫)

今日も雨だから洗濯物が乾かないのに

朝方起きて触ると尿もれして

介護つなぎとラバーシーツが濡れていた😓

自宅から車で2分のコインランドリーへ行来ました。

近くにあるのは有難いのと

ドラッグストアが隣にあるので買い物も出来ます!

 

処でお父さんの体重が減少していると

前に書いたと思います。(マントと同じ体重なの)

それで介護用品の方にお願いして

総合栄養食品を持って来て貰いました。

 

 

これが、めちゃ高いの😟

飲み物のほうは牛乳ぐらいの値段

ハイカロリーゼリーは美味しいプリンの値段ぐらいなのかなぁ?

何故、介護食品は金額がはるのでしょね。

食事から栄養吸収出来れば良いのだけど

それは多分無理じゃないかと?

だから時々買うことにしました。

青い袋は柔らかいクッキーです(カルシウムと鉄とビタミンDが含む)

 

 

 

もう一つは介護用品のオムツとパッドです!

テープ式のオムツは2,3ヶ月持ちますが

 

 

リハパンは吸収回数4回が1ヶ月間持ち

昼間パッドは吸収回数2回が1ヶ月に2回購入

夜間パッドは吸収回数6回が1ヶ月にやっぱり2回購入

 

最初の頃は吸収回数の数字を色々買ってみて試し

今の回数に収まりましたね!

 

しかし、これも値段が高いし

医療費控除があるのだけど医師の発行した「医療証明書」と

紙おむつ代金であることの領収書が必要なの。

過去に年間10万円越えた場合の

医療控除を請求したが、そんなに対した金額が還付しなかった?

だから家計のなかから出費しているし

時間と手間が掛かるから申請するのをやめました!

 

地方自治体に寄って高齢者支援が良い処と

そうでもない処がありますが多分財政政策の差なのか?

 

息子が家賃を払っているので

家計は夫婦の年金で賄っています!

介護用品やデイやショート、訪問リハビリ

医療費等などに出費が、本当にかかり大変だけど

家族が見守りしながら在宅介護で頑張るしかないのです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする