地元にいながら有名なお寺や寺院には意外と行ってないものですね
今回各種ボランティアグループにお声がかかって
一日ハイクをしました
これがね 博多塀(はかたべい)といって独特のものらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d2/f99ddeac4e49c97a10c68d8cf787cf73.jpg)
戦国時代たて続けの戦乱で廃墟(はいきょ)となった博多の町を
豊臣秀吉が復興する時に焼け石や焼け瓦などを使った土塀をつくりました
これが博多塀です 今風にいえばリサイクルって事になるのかなぁー
マウスオン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
ここは 博多町屋「ふるさと館」です
昭和30年頃の建物です
ここは 博多山笠で有名な「櫛田神社」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/473ea41437fcbcba0885ede9c63a9cc5.jpg)
今日は何かあるんでしょうね
聞くことが恥かしくて聞けませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
今回各種ボランティアグループにお声がかかって
一日ハイクをしました
これがね 博多塀(はかたべい)といって独特のものらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d2/f99ddeac4e49c97a10c68d8cf787cf73.jpg)
戦国時代たて続けの戦乱で廃墟(はいきょ)となった博多の町を
豊臣秀吉が復興する時に焼け石や焼け瓦などを使った土塀をつくりました
これが博多塀です 今風にいえばリサイクルって事になるのかなぁー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
<![]() |
ここは 博多町屋「ふるさと館」です
昭和30年頃の建物です
ここは 博多山笠で有名な「櫛田神社」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/473ea41437fcbcba0885ede9c63a9cc5.jpg)
今日は何かあるんでしょうね
聞くことが恥かしくて聞けませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)