![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9a/9d045ed8d98f0b6501d0c90a9ef5bf6e.png)
田中智恵子四段を破り、公式戦で初勝利した仲邑菫初段=大阪市北区の日本棋院関西総本部で2019年7月8日午後5時28分、久保玲撮影
毎日新聞 2019年7月8日 17時30分(最終更新 7月8日 18時58分)
囲碁の史上最年少棋士、仲邑菫(なかむら・すみれ)初段(10)が8日、大阪市北区の日本棋院関西総本部で打った第23期女流棋聖戦予選で田中智恵子四段(67)に勝利し、公式戦2戦目で初勝利を挙げた。10歳4カ月での初勝利で、藤沢里菜女流本因坊(20)が持っていた11歳8カ月の最年少記録を大幅に更新した。
持ち時間各1時間の早碁。手番を決める「ニギリ」で仲邑初段が後手(白)番になった。序盤、地で先行した田中四段が優位に立ったが、中盤に失着があり、その直後の仲邑初段の1手で一気に形勢が逆転し、146手で中押し勝ちした。次戦は8月5日、金賢貞(キム・ヒョンジョン)四段(40)と本戦トーナメント(16人)入りをかけて戦う。
対局場には25社約60人の報道陣が詰めかけた。終局後の記者会見で、仲邑初段は質問を受けてもはにかむだけで、最後に最年少記録について、「うれしい」と答えた。
田中四段は「子どもらしくない冷静な碁だった。日本を代表する棋士になってほしい」と話した。立会の石井邦生九段(77)は「手に汗握る戦いだったが、仲邑初段がパワーを出して逆転勝ちした」と総括した。
また、仲邑初段の父の仲邑信也九段(46)は「自分の勝利よりうれしい」とほっとした表情だった。
仲邑初段は日本棋院が新設した「英才特別採用推薦」で今年4月にプロ入り。同月22日にあったデビュー戦では、同期入段の大森らん初段(16)に敗れた。【新土居仁昌】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
ひゃー、菫(すみれ)ちゃんは本物なんだね!10歳対67歳って孫とおばあちゃんの対決なんだけど、どちらもプロ棋士。内容はよく分からないけど仲邑菫(なかむら・すみれ)初段おめでとう!
甲子園の阪神vs巨人の第1戦目は惜しくも阪神の負けだけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/59/fca70fc412571e4c0e7abba1170eb9f9.png)
囲碁の仲邑菫初段がプロ初勝利 最年少勝利に笑顔 ANNnewsCH(19/07/08)
毎日新聞 2019年7月8日 17時30分(最終更新 7月8日 18時58分)
囲碁の史上最年少棋士、仲邑菫(なかむら・すみれ)初段(10)が8日、大阪市北区の日本棋院関西総本部で打った第23期女流棋聖戦予選で田中智恵子四段(67)に勝利し、公式戦2戦目で初勝利を挙げた。10歳4カ月での初勝利で、藤沢里菜女流本因坊(20)が持っていた11歳8カ月の最年少記録を大幅に更新した。
持ち時間各1時間の早碁。手番を決める「ニギリ」で仲邑初段が後手(白)番になった。序盤、地で先行した田中四段が優位に立ったが、中盤に失着があり、その直後の仲邑初段の1手で一気に形勢が逆転し、146手で中押し勝ちした。次戦は8月5日、金賢貞(キム・ヒョンジョン)四段(40)と本戦トーナメント(16人)入りをかけて戦う。
対局場には25社約60人の報道陣が詰めかけた。終局後の記者会見で、仲邑初段は質問を受けてもはにかむだけで、最後に最年少記録について、「うれしい」と答えた。
田中四段は「子どもらしくない冷静な碁だった。日本を代表する棋士になってほしい」と話した。立会の石井邦生九段(77)は「手に汗握る戦いだったが、仲邑初段がパワーを出して逆転勝ちした」と総括した。
また、仲邑初段の父の仲邑信也九段(46)は「自分の勝利よりうれしい」とほっとした表情だった。
仲邑初段は日本棋院が新設した「英才特別採用推薦」で今年4月にプロ入り。同月22日にあったデビュー戦では、同期入段の大森らん初段(16)に敗れた。【新土居仁昌】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
ひゃー、菫(すみれ)ちゃんは本物なんだね!10歳対67歳って孫とおばあちゃんの対決なんだけど、どちらもプロ棋士。内容はよく分からないけど仲邑菫(なかむら・すみれ)初段おめでとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/59/fca70fc412571e4c0e7abba1170eb9f9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/4486f8056fb2b90c6d6ef6446d0d5083.png)
小さい頃から始めても、指導者が良くても、努力や才能やセンスがすごいんでしょうね^^
囲碁のこと全く知りませんが、数学かコンピューターの世界のような気がしますが、ほんとどうしたらこんな棋士が誕生するんでしょう!
このような子のことを天才と呼ぶんでしょうね。
孫ほどの年齢の子に負けた田中4段、面目丸潰れではないでしょうかね。
この子、知能指数が滅茶苦茶高そう!!
だって まだ子供なのに、、、
しっかりした子ですよね
田中四段の心中は分かりませんが共同記者会見も笑顔だったし、上の「子どもらしくない冷静な碁だった。日本を代表する棋士になってほしい」という感想などから想像するに仲邑菫初段の強さを認めたんだと思いましたよ!
>この子、知能指数が滅茶苦茶高そう!!
かも知れませんね~。
普通じゃーないことだけは確かです(笑)。
子供の中で1番とか新人戦で優勝なんてのなら「そうか、頑張れ、頑張れ」ですみますが、四段の67歳の方が優位に立っていたのを、「1手で一気に形勢逆転」というんですから信じられないですね。
>しっかりした子ですよね
「一芸は万芸に通ず」と言いますがそのように成長してもらいたいものです。