今日は、小1の孫娘と3歳5ヶ月の幼稚園児の合同運動会に出掛けた。同じ校庭の中に併設されているので幼稚園児も見学出来て、いい機会だと思う。ところが秋には幼稚園単独の運動会もまた開催される。
運動場の隅から保護者の個人用テントが林立しているが、小父さんの子供の頃なんて、前日からゴザを敷きに行って場所取り競争だったんだなと思い起こしていた。集団の中で演技なり競争をしている孫を見るとその成長発達具合がよくわかるものだ。二人共相当劣っているが、健康に成長していることを感謝しておこう。先生方もいろいろ工夫されているなと感心しています。息子から子供の顔を載せるなと釘さされているので雰囲気の一部だけがわかる動画をまとめてみた。
おかげで土曜日のトレッキングと運動会でずいぶん日焼けした(笑)。
そうそうゴザを敷いて座って観戦でしたよね
こういうテントはカメ君の野球の試合観戦でもよくみますね。
前の部分が網になり観戦専用のテントもあります。
>そうそうゴザを敷いて座って観戦でしたよね
はっはっは、イジーさんに分かってもらってラッキーです。
>こういうテントはカメ君の野球の試合観戦でもよくみますね。
もともと家族用のキャンプから考案されたものだと思いますが、去年この光景を初めて見た時は驚きましたね。
やはり、アメリカの習慣が入ってきたものなんでしょうかね。
確かに、ゴザの上に座るより屋根があった方が快適です。
しかし、このテント群は休憩所であって、運動場(トラック)の競技は見えない位置にあります。
>前の部分が網になり観戦専用のテントもあります。
ということは、テントの中から応援できるんですね。
そこに座ってスポーツ観戦するんです
野外のスポーツ サッカー 野球 フットボールなどで観る事が多いです
へーっ、それだと専有面積が広いのでプロスポーツの観覧席では無理な気がしますが、あくまでもフラットなアマチュアスポーツの応援向きでしょうね。
新しい知識が増えました!(笑)