すべてが日本と違うね!日本国は下記のフランスの情報くらい、とっくに持っているんじゃーないのかい?小父さんも学童保育という小学生の制度もコミュニテイセンター関連で知った。ただただ、授業料の無償化をすすめるだけじゃーなくって、社会の仕組みを変える工夫をしていかなくては、少子化の対策はできないだろうね。
どこかの誰かさんが、「少子化は国難」だなんて言っていたが言葉だけじゃー駄目だ。「拉致と核は最重要課題」なんて繰り返しているのと同じで、浮いて聞こえる。
余禄 出生率が高く少子化を克服した国とされるのがフランスだ
毎日新聞2017年12月3日 東京朝刊
出生率が高く少子化を克服した国とされるのがフランスだ。子育て家庭への現金給付が手厚く、育児休暇制度や保育サービスが充実している。「働く女性が出産をリスクに考えていない」。フランス西部のナント市に住む荻野雅代さんは言う
▲荻野さんはフランス人の夫との間に小学3年の男児がいる。小学校は午後4時までだが、希望すれば6時半まで学校で預かってくれる。当日申し込めばよく、市から派遣される職員が宿題を見てくれる。費用も低額だ
▲「フランスでは男性が当たり前のように育児をしているのを実感する」と荻野さん。ナント市はカトリック信者が多く、子だくさんの家庭が珍しくない。子どもの登下校に男性が付きそう姿も普通に見かける
▲カギは労働時間だ。フランスは週35時間と法律で決まっている。日本の40時間より短いだけでなく、きちんと退社時間を守るのがフランスだ。学齢期の子がいると、妻やパートナーと仕事のやり繰りをして学校へ向かう男性が多いという
▲日本の男性の育休取得率は3・16%に過ぎない。出産や育児は女性の問題と見る人がまだ多い。「女性は子どもを産む機械」「子どもを産まない方が問題」。これまで閣僚の発言が物議をかもしたことも何度かある
▲フランスの若年層の失業率は日本よりはるかに高い。それでも出生率が高いのは、住宅政策が手厚く、シングル家庭や事実婚への子育て支援が充実しているからでもある。日本の政府もやるべきことがたくさんあるはずだ。
時期的な問題かもしれませんが、私が行った時は、午後10時くらいまで外が明るかったです。
逆に、朝はいつまでも薄暗い。
朝の通勤ラッシュは午前10時過ぎ〜くらいだったと思います。
フランス人は、就労時間が短くていいねーなんて思いました。やっぱりそうだったのですね。
子供が多い事は知りませんでした。
観察不足です〜。
私が次女の家で暮らし始めたのも それがあります。
こちらも昔に比べ子の数は減っています、、と言っても2-3人はいますが、、、
働く女性が増えた事や育児に使われるお金も昔に比べ多いですよね 贅沢をする と言うか、、
プランを立て家族を持つようにもなったし、、
フランスの税金は高いんでしょうかね
うらやましいですね~!
いわき市でケーキ屋やっている姪一家がフランス通でよく行っているみたいです。
ああ、フランスのパリのリッツ カールトンでも修行したみたい。
>フランス人は、就労時間が短くていいねーなんて思いました。
バカンスもあるし・・・。
日本人が働きすぎだと昔から言いますよね。
そうだ、私なんぞ風邪で動けない時くらいしか年休はとっていませんね(爆)
>子供が多い事は知りませんでした。
欧米は多いように感じますね。
私の母は7人子供を産んでいます。
貧乏もやりましたが、それでも育ったものです。
ふと思い出しました!
「ベビーシッター」なる言葉を学生時代に初めて聞いたものです。
私の2番目の姉が高校を出て58歳くらいまでフルタイムで働いていましたので、母がその子守役で、私も甥っ子ふたりとよく遊んでいたものです。
そんな私に英語が得意な幼馴染が「ベビーシッター」と呼んだのですね(笑)
>私が次女の家で暮らし始めたのも それがあります。
いやー、とても貴重な時間だと思います。
お袋が亡くなった時、甥どうしで「自分たちには母親が二人居たんだ」と語っていたことを鮮明に覚えています。
>、、と言っても2-3人はいますが、、、
全然少なくないじゃーないですか!
日本は結婚しない若い男女がとても多くて、かつ、子供を作らない若夫婦も多いです。
「しない」とか「作らない」のじゃーなくって経済的に「結婚できない」「作る余裕がない」若者が多い気がします。
確かに子供の養育やおけいごとの費用は増えて行ってはいますが、夫婦で働かなければ食っていけない時代も来ているようです。
そこで保育園の待機児童対策や保育園や授業料の無償化問題が出てきているんですね。
>フランスの税金は高いんでしょうかね
上記を書いていただいて、また少し賢くなりました(下記)
2012年5月のフランス人のコラムから(Newsweek)
1.サルコジ大統領が消費税率を現行の19・6%から21・2%に引き上げる考えを示したことを紹介。日本の消費税率を10%に引き上げてもまだ低過ぎるのではないか
2.消費税はフランスの年間税収の半分を占める。所得税の3倍。
3.フランスでは低所得層を守るため、医薬品、新聞、観劇チケット、電気料金、食料品などについては19・6%の標準税率より低い「軽減税率」を設けている。
4.日本では勤続20年で年収600万円の40歳のサラリーマンが失業すると、月額21万円の失業手当が9カ月間給付される。信じ難いかもしれないがフランスなら給付期間ははるかに長く、給付額はその3倍だ。
確か、北欧でも高い税金に国民は文句を言わずに、高福祉や社会保障に満足しているようですね。