来年4月から小学校で使われる教科書の検定が終了し、教科化により、今回が初めて
となる英語などすべての教科書が合格しました。5年、6年の高学年で教科化された。
英語教育に詳しい立教大学の鳥飼玖美子名誉教授は「疑問文や過去形もあり非常に
内容が盛りだくさんで、子どもたちが混乱する可能性はある。教科となって成績が
つけられるなか、自信をなくし、英語嫌いな子どもたちが出てこないか心配だ」」
過日、孫の卒園式に行ったら、来賓紹介の中に英会話の先生がいていきなり、卒園児童に向かって挨拶ほかを英語で話された時は少々驚いた。たぶんずっと以前に、小父さんの高齢者大学で英会話を教えられた方なんじゃーなかったのかな?
いよいよ小学校でも英語の教科書を使って国際人をめざすんだね。小父さんが受講したいくらいだが(笑)。でも、どこか日本の英語教育は中途半端なところがあるんじゃーないだろうか?だって、中国や韓国に東南アジアの若者の方が、日本の若者より英会話が上手な気がする。
うちの2人が夏休み中幼稚園にお世話になった事がありますが、そこでも英語を取り入れていました。
母国語以外の言語は、早ければ早いほど入って行きやすいと言います。
私の友達は息子さん2人に、それこそ生まれた時から英語で接してたんですよ。
友達は夫婦揃って日本人です。
そのせいもあって、今中学生かな・・・発音はネイティヴ並みです。
なんとなく面影があります
小学生から英語を学ぶようになったんですね
私の時代は4年生からローマ字 その時初めてアルファベットを知りました
中学時代は勉強をしていましたが
英語は良く分からないままでした。
発音は早くからきちんと教えると良いですね
難しい単語をならべて話すより きちんとした発音で簡単な話をする方が 外国では通じやすいし それと一緒に伸びも早くなりそう
孫の幼稚園の英語のこと全く知りませんでしたが、想像するに耳に馴染ませる程度かな?と思っています。
>そこでも英語を取り入れていました。
そうでしたか!
早いんですね。
>私の友達は息子さん2人に、それこそ生まれた時から英語で接してたんですよ。
それはアメリカに住んでおられるんでしょうね?
長兄と英会話を学びたいみたいな雑談をしていた時、
兄貴が「英語を使う機会がないんじゃない!」と
言ってましたが、
正にその通りで私が英語圏の人と接したのは中2のボーイスカウト県大会の時、中3のボーイスカウトジャンボリー、明石に移って、世界ジャンボリー帰りのイギリスのスカウト、六甲山でのアメリカの留学生、神戸中華街で会ったカリフォルニアから来た老夫婦くらいで
聞く機会も話す機会もかぎられていますね。
ハリウッド映画なんてついていけませんし(泣)
>そのせいもあって、今中学生かな
そのくらいの年代だったら帰国子女になれるでしょうね。
幼児で帰国したら忘れてしまうかな?(笑)
私はテレビでよく見てたので、元NHKとばかり思ってました(笑)
ググったら、「アポロ11号の月面着陸や大阪万博など数々の国際舞台で活躍し[要出典]、同時通訳者の草分けの一人と言われる」とありますね。
コロンビア大学大学院で英語教授法の修士課程を修了などなど英語教育にとても熱心な方のようですが・・・
日本の英語業界の現状に寄せる批判は厳しく、著書『危うし! 小学校英語』で日本における早期英語教育に強い懸念を表明[13]、その立場は変わっていない
とありますね。
私は中2の時塾に通ってRobin Hoodのテキストを習ってましたが、それから中3の終わりまでは自信満々でした。でも、文法英語で会話はさっぱりだったと思います。
21時のNHKニュースでは、英語教師の不足と外国語指導助手(アメリカ人)の確保も大変な上年間500万円の人件費がかかる為、自治体にとっては難しい状況となっているとのことだそうです。
英単語600以上ともども前途多難ですね。