小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)

2022年05月07日 | ニュース
筑紫哲也氏(73歳没)・・・生誕 大分県日田市

タモリ氏(現在 76歳)・・・出身地 福岡市南区

武田鉄矢氏(現在 73歳)・・・出生地 福岡市博多区
 
 私も九州福岡出身だが、ブログの訪問先のFUSAさんは熊本市、延岡の山歩人Kさんは宮崎県延岡市、小松音楽教室のさえさんは福岡市出身で九州出身者はけっこう多いね。

 私は九州で育った時よりも、関西で暮らした時間の方がはるかに長くなって博多弁も、まともに話せなくなってしまった。23分42秒の九州談義を聞いているとタモリ、武田両氏は福岡以外の九州の他県のことを面白可笑しくネタにしているけど、もし実際と違っていたらごめんなさい。

 私にとって九州は故郷ではあるけど、「明日から九州で暮らせ!」と言われたらちょっと困るね。兵庫県明石市にしがみついていると思う(笑)。






九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アインシュタインと量子力学... | トップ | 大相撲夏場所は8日に東京・両... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
FUSAさんへ (小父さんK)
2022-05-08 18:12:36
>70、80年代に盛んにやっていた「素晴らしき仲間」ですよね。

あ~あ、御存じでしたか。
テレビとは思いましたが、私は全く知りませんでした!
あまり好きなことを言うのでテレビではないみたいな気もしましたね。

>タモリさん、武田鉄矢さんもまだ30代で尖っていた頃の面影がありますね~(^^♪

若さで極端な表現をして、受け狙いがあったのかも?(笑)

>テレビが野放図なことがやれた時代で、この内容を今やったらかなりクレームが来そうな。特に佐賀県辺りから(^^)/

あっ、そうか!SNSでの猛烈な批判なんかがない時代でしたね。
佐賀県には、このブログを見てくれている親しい友人もいるんですがね(汗)

最近よく想うのは、関口宏のサンデーモーニングで関口氏が野球への素人ぶりを毎週のようにけなしているネットがあります。
あれは、個人ではなくスポーツ紙だと思いますが、私と同じような素人の感覚だなと私も感じはじめました(笑)
返信する
こんな時代もあったのね (FUSA)
2022-05-08 15:40:17
これ、どこにいた時見たのかな~
70、80年代に盛んにやっていた「素晴らしき仲間」ですよね。
タモリさん、武田鉄矢さんもまだ30代で尖っていた頃の面影がありますね~(^^♪
テレビが野放図なことがやれた時代で、この内容を今やったらかなりクレームが来そうな。特に佐賀県辺りから(^^)/
返信する
KUMIさんへ (小父さんK)
2022-05-08 13:16:38
>この3人だから許せる(笑)

なるほど、ビデオを一度流した時、同時に書いていましたが、もう一度ちゃんと見直したら、九州以外の人にも失礼な言い回しをしてますね。

>大分に友人が居ますが、なぜか真面目でおおらかで博多の人とは違いますねえ。

そうですか。
私が想像するに博多は東京志向が強い気がします。
大阪、関西の方を向いていないような・・・。

>それでも、少し責任のある仕事をする女性が珍しいらしく変に歓迎されて・・九州=男尊女卑、のイメージで終わりましたね。

以前から何回かお聞きしていますが、KUMIさんの仕事ぶりを想像してしまいます。
私の勤めていた会社でも私の時代には、女子社員に責任ある仕事をさせていなかったように思います。

>「テレビ言葉で喋れや!」と怒られていました。

はっはっは、今の幼児は標準語や英語単語を使いますね。
それが、小学校、中学校と成長するに従って関西弁に変わります。

>博多にはラーメン以外は良い印象がありません(苦)

豚骨スープOKですか?
私は関西に慣らされた結果か?豚骨ラーメンを食べなくなりました。
返信する
ひよりさんへ (小父さんK)
2022-05-08 12:22:57
>博多弁はかわいらしいですよね。

はっはっは、私には分かりませんが、一度九州支店から応援に来てくれた先輩が飲み屋でご婦人にそう言われたんでしょうね?

自分で私らに(九州弁が)「可愛いかろ~?」と話していたことを思い出しました。

>お嫁さんがたまに博多弁話しますがかわいいですよ。

その感覚は分かります!

>やはり住めば都で、出身地に戻れと言われてもなかなか戻れるものではないですね。

何なんでしょうね?
明石市で暮らしていることが最高に心地いいのでしょう(笑)
今の場所に45年も住めばそうなると思いますよ。

高齢者大学の先輩にも首都圏から来た人を3人知っています。
返信する
小松音楽教室 さえさんへ (小父さんK)
2022-05-08 12:07:43
こんにちは

数年前福岡で会食した際、後輩のひとりが私に「福岡を捨てた」と罵ったので(笑)帰って、LINEでグループ作ったネット上で私は「タモリに武田鉄矢には負けへんで~!」と書いてやりました(笑)

>博多弁忘れちゃったのですか?でも通訳は出来ますよね

言葉は分かるし、文章は書けると思いますが、博多弁のイントネーションが出来なくなっています。
関西人の家内が笑うくらい下手です!

>「住めば都」よく言ったものですね。

どうかな?
福岡や東京みたいな寒いところには住みたくないのと、福岡の会話ほかのテンポに合わせられないくらい「せっかち」になっていますね。

ひょっとしたら、今の自分にも福岡の習慣が残っているのかも知れませんが・・・。
返信する
oyajisann さまへ (小父さんK)
2022-05-08 11:52:21
>私も生まれ故郷は京都の伏見。

私は福岡の生まれですが、1900年生まれの父が戦地から戻って来て生まれているので不思議な人生です。
父は生粋の江戸っ子ですし、母は宇都宮高女出だし、長兄は1928年に満州で生まれたりして、いろんな文明が混在していたのかも知れません(笑)

>私も横浜市にしがみつくと思います。

親や兄姉と過ごしたのは青年期までで、家内と暮らしたのが一番長いのに青年期までの価値観が大きく影響しているのも面白いです。
関西人になり切ってはいませんが、70%くらい関西人なのでしょうね(笑)
返信する
この3人だから許せる(笑) (KUMI)
2022-05-08 11:02:23
確かに、他県の人が聴いたら、ムッとしそうな・・
大分に友人が居ますが、なぜか真面目でおおらかで博多の人とは違いますねえ。
40代の頃、博多へ出張したことがあります。
今ならメールとパソコンでのやりとりで終わるような仕事ですけど。
それでも、少し責任のある仕事をする女性が珍しいらしく変に歓迎されて・・九州=男尊女卑、のイメージで終わりましたね。
若い人がわざと私に解らない博多弁使ったりして課長から
「テレビ言葉で喋れや!」と怒られていました。

どうも、博多にはラーメン以外は良い印象がありません(苦)
返信する
Unknown (ひより)
2022-05-08 09:47:28
博多弁はかわいらしいですよね。
お嫁さんがたまに博多弁話しますがかわいいですよ。

やはり住めば都で、出身地に戻れと言われてもなかなか戻れるものではないですね。
返信する
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2022-05-07 21:53:29
こんばんは🌙
あら!oyajisann様(^^)
動画見させていただきました。面白かったです。
イタリア語と博多弁ね。武田鉄矢さんとタモリさんの方言が懐かしかったです。😊
小父さんK様、博多弁忘れちゃったのですか?でも通訳は出来ますよね😊
九州よりも兵庫県が長くなったのですね。
「住めば都」よく言ったものですね。
返信する
今晩は (oyajisann)
2022-05-07 21:19:55
>「明日から九州と暮らせ!」と言われたらちょっと困るね。
私も生まれ故郷は京都の伏見。
私も横浜市にしがみつくと思います。
返信する

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事