庭の小菊を仏花に

2024-10-26 07:09:46 | ガーデニング
 秋の小菊5種類がようやく咲きました。
 
 親戚の家の近くを通る用事があったので、仏壇用に届けることにしました。
虫がついていないか、丁寧に洗い花束にして・・

 結局、留守で玄関前に置いてきましたが、電話を掛けても繋がりません。 あ、もしかしたら旅行に出かけたのかも・・

 コロナ禍から4年半が過ぎて、私の周りもようやく以前の生活が戻ってきたようです。私も今年は、8年振りで友達とのランチ会があり、おしゃべりして笑いました。笑えるってなんて幸せなことでしょう・・


ピーマンはスペイン風で

2024-10-25 00:24:20 | ガーデニング
 昨日は一日中雨で・・庭の写真も暗かったのですが、今日庭に出て見ると、
ブルーベリーの紅葉は見事でした。

 倒れていたピーマンの木も、起こしてみると実がついていたので、
最後の収穫です。

 結局ピーマン2本としし唐4本、万願寺唐辛子4本の収穫量は驚くほど沢山。でも飽きるることなく美味しく頂きました。

 食べ方は、スペインの超定番タバス「ピミエントス デ パドロン」

 北スペインのバルで人気のメニューで、小さなピーマンの素揚げに粗塩を振りかけただけのものです。現地ではフライパンに山もり提供されるので、みんなで分け合います。
 日本では、しし唐を代用していると書いてあったので、私もしし唐と万願寺唐辛子はほとんどこの食べ方でした。ピーマンの大きいのは、オリーブ油でじっくりこんがり蒸し焼きにします。どれも想像以上に美味しいです。

 

 


小さな庭の秋

2024-10-24 00:11:22 | ガーデニング
 今日は一日雨です。
 庭を見ると、ブルーベリーが紅葉していました。
しみじみ秋を感じます。

 GWのチューリップから始まり、バラやイチゴ・スイカ・ブドウ。
そして、次々と収穫を楽しませてくれた夏野菜達・・
本当に感謝しかありません。
 
 土曜日の庭仕事は、かたずけ・・まずは野菜から。
次にブドウとぶどう棚。バラのアーチ。フェンスetc.

 ああ・・・・・無理しない方がいいですね。 翌日は投票日ですから・・ 



イチゴの収穫(3粒)

2024-10-23 00:29:01 | ガーデニング
 小さなイチゴ3粒を乗せるために、お昼にデザートを作りました。

 見かけは4日前のケーキと同じですが、中をアイスクリームにして
特大のパフェに・・主役のイチゴ達は生クリームとダークラムの雪山を転げまわって私の口の中へ。久しぶりの至福の時でした。

 でも卒業苗の促成栽培の方は、行きずまっています・・
とりあえず、全部のイチゴを加温しようと家に入れたはよいのですが
すでに葉っぱがロゼット状になって休眠に入った株が半分もありました。   
 
 打破するために、5度の低温に100ー200時間あてて、その後15度で16時間の日長栽培(電照)
花芽分化を終えて、花を咲かせている株は、夜間5度・日の出1時間前から
13度・日中28度。電照時間は6時間・・と書かれています。

 冬は長期で留守にすることが多いので、クリスマスまで頑張ってみようかとは思いますが。。。

卒業苗を家に入れました。

2024-10-22 00:27:50 | ガーデニング
 昨日に続き、今日はデッキの階段で待機していた卒業苗を全部家にいれました。
 花が咲いたのを見つけてから3週間。花芽の付いたのを順番に家に入れてきましたが、今日小さな虫に穴をあけられた葉を見つけてしまいました。

 バラの葉を食い尽くした同じ虫なので、恐怖でしかありません・・
とりあえず運び終えて、昨日の四季なりイチゴと同じく檜の屑を置きました。

 促成栽培の記事で日中は28度をキープと書かれていました。
私はこの冬、イチゴ達と日中は常夏暮らしなんですねー。
 雪を見ながら・・

・・・・・・今日の野菜の収穫は