義理の弟に当たる人からシットオンカヤックをあげます、と言われてから数年が経過していた。
最近義母の葬儀で何かと会う機会も増え、会うたびにカヤックどうしようか? という話が度々あった。
ワシは自分でProaを作っていることもあって、どうにもならんと思ったのか、ついにはワシの倅に、カヤック差し上げますよ、という話になった。 倅は喜んでいただきます! と、誰かににて調子がいい。
そして納骨の時に、義理の妹から倅に、何時?、という話になったが、倅は海外出張があるので・・・となかなか決まらない。 そこで、ワシがしゃしゃり出て、じゃ~ワシが館山に出向いて受け取っておいてあげる、ということで話が決まった。
久しぶりに館山に行ったのは、カヤックの受け取りもあるが、故障していたリョービの芝刈り機を修理しておいてくることも一つあった。
館山に着いて、いざ、芝刈りをしたところ、芝刈り機が空転する。 モーターは回っているのだが刃が回らない。
おきゃしいにゃ~・・・分解してよ~くみると、ベルトで回転するプーリーが空回りしている。
さらによ~く見ると、プーリーが駆動する軸の先端は楕円になっていて、これがプーリー内径にぴったりと合わねばならないはずだ。 だが、プーリーの内径は真ん丸・・・あへ~、プーリーの内径が楕円でなくなっている。
そもそも修理というのは軸のベアリングが錆びて回らなくなっていたものを全とっかえしたものだ。 回らない軸に接続されたプーリーをモーターで回そうとしていたんだから・・・溶けるのもうなずける。
結局芝刈りはあきらめ、雑草をクワで掘り起こすことに・・・。 結構な数の緑の雑草を抜いた。 芝はまだ枯れ色なので雑草は点々として目立つんだな。
芋畑も雑草が山のように繁茂していたのでクワですべてを根こそぎにした。
・・・そうこうするうちにカヤックが到着。
最終的にどこにどうやって格納するか、についてはこれから倅と相談して決めねばならないが、とりあえず、デッキの上に置いておくことにした。
そうなんですよ、二艘もいただいちゃったの。 一人乗りと二人乗り。
盗まれたりしないの?
ここはご近所さんの目がうるさいほどあるので、そう簡単には盗めない。 デッキも壊さないといけないしね。 防犯カメラも狙っているし・・・
その他、いただいたものリストです。
パドル3組、パドルリーシュ(パドルの紐)、ルーフキャリアーのクッション
ライフベスト、赤い布切れ(長尺艇を車で運ぶとき)、碇(いかり)とロープ
うわ~、何から何まで全部いただいちゃった。 こりゃ~、カヤックフィッシング・・・やらざるを得ないにゃ~。
映ってないけど、ドーリー(ころころ)、足こぎペダル(一人乗り用、パドルの代わりに足で焦げる)、もいだだいた。 カヤックにはロッドホルダーが幾つかついているので、ルアーでも放り込んでロッドを立て、足こぎペダルで進めばトローリングができる。 カツオやサバ、青物なんかも釣れちゃうかも・・・
これでProaが完成すると、親族一同海に会す、的な賑わいになりそうだ。
ともあれ、ありがとうございました。