海の物語・・ホームマリンアクアリュウム

海水魚飼育を中心に飼育方法や意見交換の場。小型水槽嗜好。ECOSYSTEM ECOMINIで挑戦中 

時代劇とヒーローもの・・ その48 三船敏郎さん

2016-07-23 09:33:16 | 時代劇とヒーローもの

 

今回は大御所 三船敏郎さんを取り上げさせていただきました。

 世界のミフネ と言われ、七人の侍 椿三十郎 などで世界から絶賛された大御所です。

 

当初三船さんを見たのは中学校ぐらいだったかと思います。三船さんは映画俳優さんでしたのでお茶の間のTV番組で「あ! 三船さんだ」 と言った記憶はありません。

そもそも三船さんのような大俳優は映画で定着されておられたからTV出演なんてと思っておられたかもしれません。

 

スクリーンでの三船さんの活躍はすごいもので世界の黒沢明監督の七人の侍には感動したものです。しかし、感動したのは大学生になって見た時でして幼少のころはわかるよしもなく、どちらかというと感動は小林昭二さんや、工藤堅太郎先生、黒部進さんの方が身近と思いました。

 

三船さんの映画では皆様が絶賛される七人の侍と用心棒と比較するとストリー立ては前者が殺陣は後者の方が優れていると思います。侍らしい風格のある立ち回りは近衛十四郎さんの方が迫力があり圧倒的にうまいと思います。三船さんはどちらかというと ぶったぎる 感じで本当に刀の理合がわかっているのかなという感覚。ただし俊敏さは抜群でおそらく右に出るものはいないでしょうね。

いつも思うのですが映画は映画だなというところは一本の刀で何十人も斬れるわけがないという点。あの映画では刃こぼれはなはだしい。笑

 

三船さんは昭和のスターであって、あのムツケキ男は今の時代では受けないでしょう。

個人的には侍らしく思えるのは近衛さんあたりで三船さんは侍の衣装をはおった活劇家ではないかと思います。

 

ともあれ、三船敏郎さんのような俳優さんはもう一度現れるのだろうか?とふと思ってしまいます。


時代劇とヒーローもの・・ その47 若林豪さん

2016-06-30 21:05:33 | 時代劇とヒーローもの
 
今日は若林豪さんを。

若林さんはダンディ。その一言です。
 


いまは75歳になっておられるとかですが、昔のTVは工藤堅太郎先生と同様に非常に恰好が良かった。侍の役をやらしても精悍さの中に気品が漂い、「侍」らしい雰囲気に満ち溢れておられました。浪人役よりも剣客とかちょっと偉いお殿様とか。侍大将とかがいいですね。刑事役などアクションにも出ておられました。

WIKIなどで見ますと映画よりどちらかというとTVのウエイトが高いのかなと思ってしまいます。長身で端正なマスクのモデルさんから俳優さんになられたのかなと思っていましたがプロフィールを拝見させていただくと俳優座のご出身でもなく新国劇出身でおられるので劇が中心で活躍される俳優さんのようでした。


NHKの大河ドラマでかなり良い役を獲得されていますのでその渋みのある(男はこれが効いていると得!)雰囲気が支持されていたのでしょう。

ではどの役が?というと若林さんの主役・主演はなんだったのでしょう?皆さんにお聞きしたいものです。強烈な印象の役というのが私の勉強不足で思い当たらないので見解をお聞きしておきます。Gメン75の刑事役が大ヒットだったらしいのですが見ていないので私にはわかりませんでした。

工藤先生の「続・役者ひとすじ」に若林さんのダンディぶりが記載されているのでご一読されるのも良いと思います。いまは上品な好好爺になられましたね。
 
 
昔てほんとに良かったなと思うこのごろです。

時代劇とヒーローもの  工藤堅太郎先生 「続 役者ひとすじ」 (無法松の一生 ミラーマン)入手。

2016-06-11 18:53:19 | 時代劇とヒーローもの

 

工藤堅太郎先生の「続 役者ひとすじ」(風詠社)を入手しました。

精読はしていませんが、ざっと読ませていただきました。1作目とは内容は異なり 37年ぶりに無法松の一生を座長である小林旭さんや共演者の皆様と作品を真剣に作り上げるプロセスをドキュメンタリーで解説されています。

もちろん俳優さん同士のエピソードや抱腹絶倒のシーンなども織り込まれており、1作目を意識した作品で350ページにもわたる力作です。

工藤堅太郎先生のプロフィールはWIKIに掲載されていますのでそちらを見て頂くとして、その役者人生の熱心さには脱帽してしまいます。

74歳になられるとほとんどの人は老齢のため隠居です。しかし先生は死ぬまで役者人生をまっとうしたいと強い意志をお持ちで、京都にラウンジを経営しつつ舞台に現役で活躍。

若い世代はほとんど知らないでしょうが昭和30年代生まれの世代の人はたいてい良く知っておられると思います。

とくにこのブログで紹介させていただいている「ミラーマン」の藤本武役は特撮ヒーローものではレジェンド伝説となっており多くの少年世代に強烈な印象を与えています。

(ちょっと二ヤケタ表情が女性のハートをつかむかも?でも愛妻家ですので隙はありませんよ。w)

(特撮ヒーローものにつきもののパイロット役、工藤さんは光っていましたね!村上チーフの和崎俊哉さんと並んでカッコ良かった。)

 

         (とにかく演技の天才なのであらゆる役をはまり役にされてしまう。これはすごいですよー) 

これからもお元気でお怪我に気を付けられて活躍していただきたいものです。ありがとうございました。 

 

工藤堅太郎先生 「続 役者ひとすじ」 (無法松の一生 ミラーマン)

一部画像をおかりしていますが個人で楽しむ程度でご理解お願いいたします。

 


時代劇とヒーローもの・・ その46 片岡千恵蔵さん

2016-06-05 07:12:00 | 時代劇とヒーローもの

今回は東映の大御所を取り上げさせていただきました。

 

(紫頭巾にも出ておられました)

なぜに千恵蔵さんかというと・・・東映の「大菩薩峠」がかなりインパクトがあって頭の中にひっかかっていたからです。また、「大菩薩峠」といえば雷蔵さんより千恵蔵さんと言う感じがする事由によるのですが、何といっても千恵蔵さんは東映の大御所で東映を支えた大スター。出演映画は星の数ほどありそれすべてが存在感のある役ばかりで他の俳優さんからはうらやましがられたことでしょう。

 

 

(恐るべき剣の使い手 机龍之介。変質犯罪者。島田虎之助に一喝され歯ぎしりする)

さて、大菩薩峠は中山介山の長編で終結しないまま終わってしまい・・・読むだけでもかなりくたびれます。笑  最初のくだりは 机龍之介 という剣の使い手が神前試合でライバル宇津木文之丞を駆逐し絶命させてしまい、そのおそるべき剣さばきで迎え撃つものはことごとく返り討ちにあうというものでした。

この机龍之介は悪い奴で剣を見ると人を斬りたくなるという今でいえば変質犯罪者。罪のないお遍路さんを殺害したり、その癖が時々現れて辻斬を働くという凶悪犯。しかし、その悪を主人公にしたてて途中までは龍之介を追った文之丞の弟、宇津木兵馬の仇討ちの物語も途中から他の登場人物が主人公になったりとかなり迷走してわけわからなくなります。(笑) これは困ります。(笑)

龍之介は時々現れますが新選組に加担したり、天誅組に参戦して火薬で目を失明しかけたりこれも迷走。迷走したままに物語は尻切れトンボで終わります。だれか続編書いてくれないかな。

 

 (血槍冨士も印象大。多羅尾伴内などの役もうまくこなされていましたね。)

 

  ところで、先般知人と和歌山の龍神温泉に行ってきました。ここは日本三大美人の湯というアルカリ温泉があるところですが近くに曼荼羅の滝という滝があります。ここは机龍之介が失いかけた視力をこの滝の水で洗い治癒したと小説で書いてあるらしいです。山道を600m程度歩く必要があるので知人は高齢なのであきらめましたがまた今度バイクで訪問した時は行ってみたいと思います。

(龍神温泉、美人の湯の 下御殿 。お殿様の家来がここの湯を使い、お殿様は 上御殿 にお泊りになったとか。)

 

 (曼荼羅の滝。写真はお借りしています。那智の滝みたいなのを想像してはだめです。笑)

 

 (龍神温泉のパンフレットです。色々な歴史を知れます。これは価値があった。)

  

次回は風詠社様から工藤先生の新しい本が出るとの紹介をいただきましたので購入後、皆様と一緒にお披露目させていただきたいと思います。


時代劇とヒーローもの・・ その45 桜木健一さん

2016-05-28 10:51:36 | 時代劇とヒーローもの

 

(若いっていいよねー。パワーもあるし元気だし。)

今回は桜木健一さんとさせていただきました。

 

いやぁ懐かしいですね。桜木健一さんといえば柔道一直線できまりみたいなところがありました。

 

桜木健一さんもWIKIによればもう68歳とかで・・・なんといいますか自分の年齢も老齢になるわけだと思います。

私も還暦にもなると若さというのが特別みたいな感覚になるもので昭和のTVの若いスターを見るとうらやましい気もします。

 

(おぼこい。しかし時代劇のショットは一枚もないのでした。)

良く見ていなかったということもありますが、桜木健一さんは柔道一直線の他には時代劇などもでておられたのでしょうが正直印象にありません。しかし仁義なき戦いなどにも出演されていたと記載され、柔道一直線の他はほそぼそと活躍されていたのでしょう。

 

このかたも「子供番組は終わりにしたい」と言われたそうで、俳優さんにとっては子供番組は人気取りではあるものの役者人生ではネックになる若干厄介なテーマなのだろうと思います。

またラブロマンスなども桜木さんは苦手な方ではないかと思います。吉沢京子さんと共演した歴史が長いので桜木健一と吉沢京子という番組上のカップルになってしまいオファーもかからなかったのでしょうね。

 

 

(一条直哉の先生。高松英郎さん。あの濃いまゆ毛がすごい!今このような先生がいたらーー。ラインで嫌われまくり2ちゃんでフルボッコされます。w)

桜木健一 柔道一直線~コンクリート・ジャングル

あのピアノの近藤正臣さんもでていますよ~。w 今の桜木健一さんはこちらからどうぞ。

 


時代劇とヒーローもの・・ その44 千葉真一さん

2016-05-13 22:48:40 | 時代劇とヒーローもの

前回は千葉治郎(矢吹二郎)さんをレポートしましたがほとんど存じ上げなくて失礼しましたのでそのお兄様にあたる千葉真一さんを。

千葉真一さんは国際スターで知らない人はまずいないほどの人気俳優さんですね。この方は時代劇はその一部分でどちらかというとアクションスターで押し出した俳優さんと思います。

キイハンター や 柳生十兵衛の時代劇、 柔シリーズ、空手などなどとにかく危険と格闘技の集大成の俳優さんのようで時代劇で一くくりは無理があるでしょう。

 

サムライの役ではなにかニンジャに近いイメージがあり浪人や奉行や殿様の役などはだめですねーーー。ハンサムですが美男子系ではなくどちらかというと男臭い、ホモセクシャルに受けるような俳優さんです。

こんな千葉さんは何日間も汚れたパンツをはいていても気にしない ムツケキ男みたいで、昔ならいざしれず、現在の女性の好みではないかも。笑

 

 

77歳になられましたが週刊誌に年下の女性のラブロマンスがすっぱぬかれていましたね。千葉さんといえば分かれた奥様の野際陽子さんが思い出されオシドリ夫婦だったとかですがなぜ離婚したのかわからない。離婚したけど仲が良く会っているとも。笑

 

ところでYOUTUBEで千葉さんの命をかけた危険なアクションシーンベスト5がありました。

 

滝に落ちそうになってもなんとか食い止めて撮影したシーンとかです。滝に落ちると滝つぼに飲まれまず水面にでてこれません。これは危険!

 

雪の急斜面を転がり落ちるシーン。かなりこれは体に打撲を負った模様。

 

上から機関車に ひょいと飛び乗り。タイミングがずれると・・・即落下。大けが。

 

 

汽車の鉄パイプが頭にかぶると・・即死。よくやりますね。

 

ロープウエィにぶら下がりですってよ。高所恐怖症の人なら失神して急降下間違いなし。

 

このアクションは本当に死ぬかと思ったんですて。上昇するセスナ機に車から飛び乗る軽業。落ちると頭を文句なく打って即死。

とにかく危険なところが好きな俳優さんでした。笑

 

戦国自衛隊ではフンドシ一丁でその気のある人に大サービスぶり。でもなにか不釣り合いですね~。w 千葉さんはビキニかトランクスの方がいいかも。

 

千葉さんのどの映画が良かったかまたファンの方教えてくださいネ。

 


ヒーロー動画中間報告

2016-05-12 21:28:14 | 時代劇とヒーローもの

時代劇ヒーローファンの皆様しばし休息ですみませんです。

動画の中間報告をば。

おかげさまで10000回を超す視聴の動画が5つほどでておりまして、いいねも頂戴して感謝しております。

ミラーマンの特集はかなりの視聴を集めており私も意外でした。

本来ならばヒーローである石田信之さんをサムネイルにもってゆくべきとは思いますが、ミラーマンのストリーを支えているのは脇役の皆さんの活躍をして語れないという思いから和崎さんや工藤先生のサムネイルにしています。

ミラーマンの中で意外とこうやってみると人気があるのは 和崎さんの村上チーフで他を引き離し 6272回となっています。おそらくゆっくりとではありますが10000回も夢ではないかもしれません。海外のファンも多いのかもしれません。

画面には見えていませんが石田さんの英語バージョンが2553回となっておりそれからすると和崎さんの英語バージョンは3倍もの視聴を集めているわけでこれはちょっと驚きです。

工藤先生は最新バージョンが1655回で和崎さんの最新バージョンが1471回ですのですこしづつ上がってくるのではないかと思います。

次回は千葉真一さんをUPしようと思っています。しばしお待ちのほどお願いします。

 

 

 

 

 

 

 


時代劇とヒーローもの・・ その43 千葉治郎さん(矢吹二郎さん)

2016-04-27 20:30:01 | 時代劇とヒーローもの

 


正直申しますがこの方存じ上げませんでした。(笑) 全く記憶になかったのです。

まさか、この方があのアクションスターの千葉真一の弟様などとは露にも思わず。w

WIKIで即興勉強すると上のようなことがわかり、そして仮面ライダーでも藤岡弘さんや佐々木さんと仲良く出ておられたんですね。勉強してみるものです。

共通することは藤岡さんは今は映画などでリバイバルされましたが基本的にカントリーライフ。、この方も自然派なのかカントリーライフでボランティアなどされていますね。

若いころの演技はどのような方だったのかご存じでしたら皆様教えてください。


情報不足ですみません。


「矢吹 二朗(やぶき じろう、1949年1月6日- )は、日本俳優森林デザイン研究所代表。本名は前田 満穂(まえだ みつほ)。別名は千葉 治郎(ちば じろう)。1976年に矢吹 二朗へと改名した。2006年以降に出演したイベントや雑誌記事においては、千葉治郎の名が再び用いられている千葉県君津市八幡町出身[1]関東高等学校卒業[4]。兄は千葉真一、姪は真瀬樹里、甥は真剣佑。」


時代劇とヒーローもの・・ その42 小林昭二さん

2016-04-14 20:52:39 | 時代劇とヒーローもの

(2020年の挑戦の自衛官役。ギラリと光る眼光がすごい)

 

初代ウルトラマンの世代に育った50代後半の年齢のオジンにしてみるとウルトラマンとハヤタ隊員の印象はさておいて、なにをもってもこの人村松キャプこと小林昭二さんの放つカッコよさは今になっても鮮烈です。

 

(必死で見たんだ!と迫真の演技の小林さん)

 

小林昭二さんは65歳の若さで癌でお亡くなりになりましたが、ウルトラマンのヒットをとらえて仮面ライダーの先生役 立花藤兵衛 役も大ヒットし特撮の「おやっさん」はこの人で決まりと言う感じでした。

小林昭二さんは俳優座出身でそのレベルの高い俳優養成所で鍛えられただけあり、演技は鋭さが際立っています。

 

ウルトラマンのムラマツキャップは役柄で科学特捜隊のリーダーとして隊員を育てていましたが、撮影仲間でも良きリーダーとして黒部進さんや桜井浩子さんらを育てておられたようです。黒部さんらは普段でもキャップ!キャップ!と呼んでいたとか。w

 

特に仮面ライダーの立花藤兵衛役はロングランでその人気もさることながら、俳優としての人生を考えるとそのロングランのため、もうこの役を降りたいと申されたとかです。

 

ウルトラマンのキャプの役どころををとらえたのはウルトラQの「2020年の挑戦」というエピソードの中でパイロットとして飛行中に見た怪奇現象を仲間に必死で説明する場面がありその演技が非常にすばらしいとのことでリーダー役に抜擢されたとかでした。

 

科学特捜隊の制服はオレンジ色のかっこいい制服でしたがご本人はこれを着て公道で撮影するのが恥ずかしくて恥ずかしくていやだったとかです。wまた、かと思えば、デパートの中に突然現れた怪獣を見た科学特捜隊のメンバーの反応は絶対映像としておかしい!とりなおし!と言ってひきさがらなかったとか・・・という流石に俳優座出身だけのことはあります。

 

昭和の親父は頑固だけれど面倒見も良かったようで多くの役者さんが小林さんを高く評価しています。

人気があり特撮での役柄の出演依頼を受けられたようですが固辞し後輩に席を譲り勇退されたのも潔い名優ならでは。

 

そんな人こそ 真の侍 と呼ぶべきと私は思うのです。

 

 


時代劇とヒーローもの・・ その41 藤岡弘さん

2016-04-02 20:54:17 | 時代劇とヒーローもの

(70歳の藤岡さん。こんなふうに私も老けたいね~)

 

いつも私と奥さんはすれ違いが多く私の休みの時は奥様が出ていってしまいます。奥さんがいるときは私は仕事などで不安定な関係です。w

そんなすれ違いですがたまに休みが合うときは食事にいったり映画見に行ったりします。映画は私はSFや時代物みたいなものが好きですが、うちの奥さんはラブストリーやディズニー系が好きなので映画もなかなか一致しません。

そんなある日「仮面ライダーの藤岡弘さんが45年ぶりに仮面ライダーの主役で映画に出るよ」と言ったら

「是非見に行きたい!」と即答が! これは意外でした。


まぁ。うちの奥さんは70にもなった爺様が好きなんかい?と思いましたが、幼少のころずっとTVで仮面ライダーを見て藤岡弘がカッコよくて好きなんでしたとさ。w

そこで今回は立花藤兵衛はちょっと後にして 藤岡弘さんを取り上げたというわけです。私は仮面ライダーはほとんど見ておらず、そういえば家内と年齢が近い私の弟は仮面ライダーを食い入るように見ていましたから当時の大人気番組だったのだろうとうなずけます。

 

(若い藤岡さん 20代でしょう)

藤岡弘さんはWIKIで見ると、幼いころから苦労が絶えずとくに武道家の父親が小学校6年の時に失踪してしまい、母親と極貧生活だったらしいです。

その後仮面ライダーなどで活躍、生活も安定しながらも、途中でバイクの大事故や詐欺師にあって億単位の借金ができるなど大変だったようです。

しかし、武道に裏打ちされた真面目さで乗り切っておられました。父親を憎んだ藤岡さんでしたが、父親から突然電話が入り失踪の理由を聞かされ父親への怒りはとけたそうです。(その理由は語っておられません。その数日後お父さんは他界されたそうです。)

 

「仮面ライダー1号」 の映画はまあ、たわいもない映画でしたが、家内はずっと隣で真剣に見ていました。私は20分ほど寝てしまいましたが。w

スクリーンに映った藤岡さんは立派な体格で70歳とも思えない若さで熱演されていました。大型バイクもなんなく乗りこなし迫力のアクションシーンを見せてくれました。

 

いつまでも冒険家で侍の藤岡さんみたいな男になれたらいいなと思いました。(そんなのなれるわけないやろー。w) 


時代劇とヒーローもの・・ その40 宇佐美淳(淳也)さん

2016-03-20 07:37:34 | 時代劇とヒーローもの

 

時代劇とヒーローものも40回になりました。多くの方にごらんいただきありがとうございます。

 

このテーマだけでUPしているわけでないのでなんとも言えませんが週末はIP350~400をカウントしますので、コメントはされないまでもご覧いただいている方が多いので感謝いたしています。ありがとうございます。

 

さて今回は 時代劇俳優さんではないと思いますが 宇佐美淳也さんにしました。

 

先般の石田さんのトークショーの中でミラーマンの俳優陣の統括として宇佐美さんは大変重要であったと再度しみじみと述べられていました。

 

著書の「さよならミラーマン」の中でも宇佐美先生とお呼びし、とくに躾が厳しかったと書かれています。ちゃんと挨拶はしないと怒られ、市地さんが遅刻した時にはかなりきつい口調で叱責されたと書かれています。

 

市地さんも若い女性だったのでわからないことが多く、ある時はTシャツにノーブラで現れたときも子供番組だからそれはふさわしくないとお叱りされたそうです。

 

今の世代の人から見れば うるさい頑固爺 という位置づけでスルーされ、こんなうるさい人と共演するのはいやだわ とさっさと若い人から「さよなら宇佐美さん」と言われて去っていってしまうとは思うのですが、当時の若いスタッフは真面目だったと思います。そういえば、工藤先生も 宇佐美先生は大先輩だ と尊敬のコメントを残されていました。

 

宇佐美淳也さんは 「晩春」 で原節子さんの恋人役かでででておられました。当時はかなり若く、現代的な二枚目です。もちろん時代劇もおやりになったとは思いますがなにしろ古いので私も印象にありません。

 

ですがミラーマンの御手洗博士も宇佐美さんでなければ他の役者さんでできたのかなー?と考え込んでしまします。インテリジェンスがあり、かつ毅然とした雰囲気がある博士という役どころは難しいものだと思います。

 

御手洗博士は宇佐美さんで決まりと私は思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ミラーマン石田信之氏来阪 癌のインベーダー撲滅宣言 (トークショーとサイン会)

2016-03-13 20:22:20 | 時代劇とヒーローもの

 

今から45年前、約半世紀。

1971年から放映された特撮TV「ミラーマン」は怪獣ものとしてはドラマ性があり、人間の心の部分を描いた作品で多くのファンを魅了しました。

ミラーマンの主演 石田信之氏 は ミラーマンといえば石田信之氏 石田氏といえばミラーマンというほどに現在でも人気が衰えない素晴らしい俳優さんです。

ミラーマン出演後は時代劇やドラマに多数出演され、ドラマで見るとミラーマンの人と言ったものです。

石田氏は現在65歳になられていますが、非常に残念なことに癌を宣告され闘病生活を送っておられます。

その闘病生活を押して今回10年ぶりに大阪に来阪。ファンに癌に負けない「インベーダー撃滅」宣言をされファンとともに楽しいひとときを過ごしてくださいました。

 

会場には大勢のファンが押しかけ、サイン会とインベーダー撃滅作戦のかたい握手を交わしました。

トークショーでは石田さんのエピソードについて楽しい語らいが一時間ほどその後はサイン会。

 

サイン会では石田さんのサインの入った色紙を購入。握手と共に大阪ではガン封じで大変霊験あらたかかな「石切神社」のお守りをお渡ししました。

大変喜んでくださいました。

 

石田さん大阪まで来ていただいてありがとうお疲れ様でした。今度はミラーマン出演全員で同窓会などお願いしますね!

 

ミラーマン石田信之氏来阪 癌のインベーダー撲滅宣言 (トークショーとサイン会)

 

 


時代劇とヒーローもの・・ その39  松方弘樹さん

2016-03-01 22:47:30 | 時代劇とヒーローもの

 

先日のTVで松方弘樹さんが脳腫瘍と見出しで出ていました。

どんどん有名な俳優さんがガンで悩まされておられますね。本当に残念です。

良くなってほしい!

 

松方さんはおそらく里見浩太郎さんと並ぶ現代の時代劇俳優ではないかと思います。

 

父親は剣豪ビックスターの近衛十四郎さんでまさしく親子鷹ですね。

剣さばきはお父様の方がうまくて(と私は思う)、お父様は気剣体一致で豪快且つ繊細。

松方さんはどちらかというとぶった斬り剣法でパワーで押し切るというような感じでした。

 

お父様は侍などの役一本筋だったようですが松方さんは任侠物のヤクザ役も受けており迫力がありました。私の中では侍役というよりヤクザ役のほうが・・・wwwww

 

でも遠山の金さんは私の感覚では中村梅乃介さんよりも印象が強く恰好は良かったと思います。

 

そういえば私の娘が東映太秦映画村に行ったとき撮影会がありこの松方さんと映してもらったと言っていました。松方さんが好きだったそうで。w 残念その写真がみつからない!

 

怖いおじさんでなくてどちらかというとお姉系の語り草でバラエティ番組に出ておられます。

 

松方さんも良くなってTVに出てきてほしいものです。