goo blog サービス終了のお知らせ 

TMR淀川駅管理局

リタイヤ親爺の気侭な徒然日記

桜が見ごろになりました。

2015年03月31日 | 日記
  今日は好天で気温が上昇して、桜も一気に咲き出しました。学校や公園の桜も満開で気分が浮き立ちます。

   
 
近くの公園では家族揃って花見の宴が開かれています。休日にはもっと多くの人で賑わうでしょう
提灯も設置されていて、夜桜も愉しめますね。


    

 こちらは、桜と白木蓮の競演
 大柄で派手な花と晴れやかで楚々とした清々しい花とどちらが好みかな?
 


   

 やはり、桜が艶っぽくて好みですね。1週間足らずで散ってしまうけれども、それもまた良しです。

DBロコ 04

2015年03月30日 | ディーゼル機関車
  

上下を合体しました。 やっと、ここまで来ました。ヘッドライトが良いねぇ

走行試験は完了した。ガーっと走る。貨車の入れ替えや2軸貨車を牽引して活躍できそうだ。
HO第一号の思い出の車両なので、甦って走り出すと嬉しいものである。

後は、前後端のゼブラとカプラー取り付けなんだが、ゼブラは一度失敗しているのでスキップしようか?悩んでいる

EF1593  天賞堂

2015年03月25日 | 電気機関車


EF15も続けてgetしました

これで他の人のHPなどを見たりして、欲しかった旧型機関車の旅客型と貨物型が揃いました。
それにHO鉄道模型に触れたときからブラス製車両と天賞堂の言葉が脳内に刷り込まれていたからですね。

欲望に負けてしまい財布のロックが外れ、崖から飛び降りてしまいました。しかし冷静になると阿呆ですね。

KTM DBロコ 03

2015年03月21日 | ディーゼル機関車
KTM DBロコの続きです。



部品を付け終わったのでホーミングで車体の汚れを落とします。
又、外れた部分が出たりして、接着剤でごまかしたりします。

乾燥が終わったら密着度を上げる為にメタルプライマーを吹き付けました。
乾燥後にオレンジの下塗りを兼ねて白色を吹き付け、不具合を確かめ、悪い部分があればペーパーで整えます




仕上げの塗装です。
何度かに分けて塗装を重ねて、厚塗り気味でも乾燥が進めば少し痩せていきます
まずまずの仕上がりかな。次は台車側の整備に移ります。

EF5715   天賞堂

2015年03月18日 | 電気機関車
  

今日、長年、憧れの旧型電気機関車EF57が届きました。勿論天プラではなく天ブラスです。
塗装に若干の難ありでしたが、私にとっては家人に言えない値段でして、崖から飛び降りた気持ちでクリックした車両です。とても気に入りです。

後はきりが無いのでもう2~3の車両を購入したら十二分満足して、車両制作を始めると思います(満足しないかな?)。